1: 北あかり ★ 2025/09/15(月) 07:45:15.08 ID:??? TID:hokuhoku メガソーラーの乱開発を後押ししたのは、旧民主党政権時に導入された固定価格買い取り制度(FIT)と、太陽光発電設備を「建築物」とみなさず、建設の際に必要な確認手続きを原則不要とした規制緩和だ。 政府は東日本大震災翌年の平成24年7月、電力会社に再生可能エネルギーで発電した電気を一定期間、決まった価格で全量を買い取るよう義務付けるFITを導入。ただ、太陽光の価格を高めに設定したため、参入ペースが「想定を大幅に上回った」(経済産業省)という。 太陽光発電設備は、電気事業法に基づく「工作物」と位置づけられ、工事や維持管理などの指導は同省が管轄する。震災前は高さ4メートルを超える発電設備について、建築基準法が適用され、自治体には行政指導の権限も与えられた。ところが、再エネの普及拡大を目指す経済団体などからは、確認手続きに1カ月程度かかり、「普及の足かせになっている」と緩和を求める声が強まった。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 17: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:11:19.96 ID:etH2b >>1 便乗したの自公維新ですよね~ 法律を変えるチャンスあったのにやらんかったねwww 21: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:17:50.87 ID:qkAWz >>17 法律変えるの大変だから、買取価格を下げるとかな流れだったろ? (●ホな法律は通さないに限る) 62: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:55:21.62 ID:Yb9hn >>17 そう 再エネ割賦金を20倍に吊り上げて巨額利権化したのは安倍政権 嫌なら得意の閣議決定で再エネ割賦金絞って止めれば良かった 88: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:20:31.54 ID:BYJUy >>62 制度で作った太陽光設備が10年分累積しただけだろカス 菅直人のおでこのアレ連打するぞこのやろう。 4: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:54:52.81 ID:qVgdN なら変えろよ、自民党。 11: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:04:15.56 ID:vWJsf >>4 野党だった自民党・公明党も法案に賛成した 5: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:55:39.02 ID:qVgdN 旧民主党、って何年前の政権だよ。 オウムか、産経は。 6: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:58:12.55 ID:AgHJ2 ソーラーは個人的には有用だけど メガソーラーは日本には不向きだと思う 15: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:08:07.29 ID:qkAWz >>6 既に空いているスペース利用なら判るが 自然破壊してまで設置するのはエコじゃないシナw 7: 名無しさん 2025/09/15(月) 07:59:10.89 ID:keLcQ 狭い日本はソーラーじゃないだろ 海上風力と地熱を使え 16: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:08:47.32 ID:qkAWz >>7 海上風力は円安と難しさで撤退っぽい 20: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:16:33.42 ID:VCAkU >>7 農家が高齢者だらけで耕作放棄地があちこちにある 雑草畑にするくらいなら太陽光発電にする方がマシ 22: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:18:39.66 ID:qkAWz >>20 土地の権利があるから、お前が思ってるより大変だぞw 27: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:23:28.01 ID:keLcQ >>20 放棄地じゃなくて、自然を破壊して設置してるやん 70: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:02:53.61 ID:rTXHr >>20 草むらや雑木林を丸裸にすれば土壌の貯水力やCО2の吸収も無くなるから 温暖化対策としては本末転倒なんだよ 23: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:18:40.43 ID:0iwFI 東北の田舎だけどメガソーラーで凄い勢いで山林が丸裸に クマの出没頻度増大と絶対関係あるだろ 24: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:20:46.26 ID:qkAWz >>23 冬場は発電期待出来ないのにはげ山化とか 最低だなw 29: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:26:54.68 ID:YH4QA 太陽光はかなり浸透したので緩和や補助はもういらないんじゃないかな 無駄な開発もそれで無くなるだろ 34: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:32:41.07 ID:RiFlU 悪法はさっさと廃止しろよ 自民が放置するならおまいらも同罪だぞ 35: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:34:04.07 ID:PFdIl 悪法なら改正か廃止すれば良いだけの話、 その為の国会議員であり国民の代表だ。 やりたくない理由があるからだろう、利権な。 自民党は解体しないと自然が破壊されるわ。 39: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:41:11.29 ID:nJGFp >>35 自民党を解体しても、立憲が政権握って同じ事するだけ 立憲を潰しても、次の政権政党が同じことをするだけ 解体じゃどうにもならないのは大蔵省→財務省の例を見ればわかる 名前が変わるだけ 37: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:39:40.04 ID:9qkBW ロシアや中東から高いガスを買って燃やすよりも 太陽光発電の方が国益になる 反対する方が反日だろ 41: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:42:20.96 ID:b7CXt >>37 メタンハイドレート燃やしたらいい 同じ電力なら太陽光は火力発電の2000倍の面積が必要 43: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:44:31.77 ID:9qkBW >>41 海底3000メートルにある数センチのメタン層を格安でかき集めてこい メタンハイドレート言うならそれからだ 48: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:48:13.63 ID:DSO8N >>43 アフォじゃね どんな石油だって初期投資がいる その理屈なら海底油田も採算に見合わない 延々と遠く離れた地で掘り起こすより近場でパイプラインでも作った方が長期的に得 56: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:52:20.73 ID:9qkBW >>48 世界中にメタンハイドレートがあっても誰も採掘しないのは 採算が取れないから 日本の炭鉱が閉山したのと同じ理屈 53: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:50:32.84 ID:qkAWz >>41 商業的に無理な事を言ってる時点で頭悪いw (原発と夜間揚水の水力発電みたいなのでいいわ) 49: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:48:25.79 ID:qkAWz >>37 発電力が不安定なゴミで廃棄方法で揉めてる時点で 国益になってないぞ池沼www 40: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:41:37.83 ID:AgHJ2 メガソーラーが向いている土地は礫砂漠 中国、オーストラリアで増やして静止衛星経由でマイクロ波送電しておくれよ 85: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:17:43.75 ID:ClGiv >>40 > メガソーラーが向いている土地は礫砂漠 > 中国、オーストラリアで増やして静止衛星経由でマイクロ波送電しておくれよ 詳しそうやね ちょっと教えてください なんで礫←砂漠なの、一般的な砂漠じゃだめなの マイクロ波って減衰してしまうんでない どうなんでょう? 51: 名無しさん 2025/09/15(月) 08:50:11.46 ID:dVQKI ところで公職選挙法違反容疑の蓮舫(さん)は どうなった?消費税上げ上げ元総理大臣 野田よダンマリ知らん顔か? 65: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:00:26.97 ID:xSsIq 問題あるなら今までに自公政権で変えれば良かったんじゃないの 68: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:01:02.36 ID:YH4QA 太陽光は軌道に乗ったんだから、国や自治体の補助は止めていいだろ? 停電対策の自家発電とか設置するメリットは普通にあるぞ 売電も電力会社がコスト決めたらいいし 69: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:02:52.29 ID:RiFlU 三菱の超小型原子炉待ちでいいよ 小さいしトラックで移動も可能、核ごみ問題もほぼ解消 72: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:06:53.88 ID:uhjBh でもナニゲに太陽光発電って火力に続く発電量第二位で 知らないうちに水力抜いてるのな。 政策自体は悪くないだろ。 乱開発を規制すればいいだけじゃん。 77: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:10:49.58 ID:XSGSs >>72 金突っ込めば風力でもなんでもやれるが そのコストが請求されるんだぞ 76: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:10:41.16 ID:7NwFb しかし、大規模な自然破壊は許されない これだけは揺るぎない世界の常識である 84: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:15:24.50 ID:cK8YH なにが旧民主だよ10年以上前の話だろ この間になにもしてないのだから自民党も賛成してるようなもんだろ 他責思考のくそ日本人を釣る記事 87: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:17:59.51 ID:tnlDg ソーラーって極地でどうしてもエネルギーが確保困難という場合にのみ有用 宇宙とかさ 90: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:20:39.61 ID:x047U 再エネ賦課金8円ぐらい払わされるてけど、 あれ、太陽発電の送電網で使用されてる。 本当は太陽発電業者がすべき費用 92: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:22:05.63 ID:qVgdN >>90 トラの関税みたいな理屈だな、おまえのは。 99: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:25:54.41 ID:x047U >>92 お前何も知らないのだな。 送電網も容量があるからなんたが、 学校行き直せ 93: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:22:10.04 ID:hB12B 太陽光は知れば知るほど凄まじいエネルギーなんだよな 1億5000万km離れた地球をこれだけ温めるんだから 月にソーラーパネル敷き詰めて利用できないものか 月に行くことすらハードル高くて無理か? 95: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:23:24.79 ID:nJGFp >>93 そりゃ月にパネル置けば発電はできるけどさ その発電した電気を、どうやって地球の地上へ持ってくるのかという問題が・・・ 96: 名無しさん 2025/09/15(月) 09:23:51.67 ID:BYJUy 太陽光発電は砂漠でやることでしょ。 少しは涼しくなるんでないの スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…