1: SnowPig ★ 2025/09/13(土) 13:51:17.05 ID:??? TID:SnowPig 歴史的な円安と輸入コストの高騰が主な要因で、ここ数年の日本の物価は上昇している。 特に、食料品やエネルギー価格が大幅に上昇し、家計を圧迫しまくっている。 2025年7月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比3.1%上昇と高水準が続いており、賃上げが物価上昇に追いつかず、実質賃金は減少傾向にもある。 これは国民生活に大きな影響を与えている。 そんな中で、自民党の自見はなこ議員がXに投稿した発言が話題を呼んでいる。 「社員のランチ代補助、物価上昇に合わせて上げて欲しいと私も古川康先生などと一緒に役所の調整をしていました」。 この投稿には「一部の大企業や福利厚生が整ったところしか関係ない」「それより一律減税を」と批判がサツ到した。 NHK党浜田聡氏の元公設秘書として政府のお金の使い方を厳しく追及してきた、ライターの村上ゆかり氏は「ランチ代補助制度は、これまで度々政府が行って批判を受けてきた『バラマキ」』と同じである」と厳しく指摘する。 一体何が起こっているのか。 村上氏が改めて詳しく解説していくーー。 大炎上の自民党・自見議員の「ランチ代補助」投稿 2025年9月7日、自見はなこ参議員がXに投稿した内容が炎上した。 「社員のランチ代補助、物価上昇に合わせて上げて欲しいと私も古川康先生などと一緒に役所の調整をしていました。党内新しい資本主義実行本部でも後押しいただき、今回経産省が所轄省庁になり税制改正要望を出したのは画期的!年末まで頑張りましょう。因みに医療機関でもこの税制は使えます!みんなで頑張りましょう!」 この投稿は9月11日時点で465万インプレッションを超えていた。 全国紙の発行部数をはるかに上回る規模であり、ここまで伸びた要因は批判コメントがサツ到したためである。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 9: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:13:02.98 ID:fqiJ5 >>1 社食の補助券はダメ ってことか 何が悪いかよくわかんない 24: 名無しさん 2025/09/13(土) 16:29:06.04 ID:mGtA2 >>1 食券乱用 2: 名無しさん 2025/09/13(土) 14:11:03.72 ID:cmpuV バラマキは平等しろ 3: 名無しさん 2025/09/13(土) 14:11:52.87 ID:WiXPt 自民党は人を怒らせる天才 4: 名無しさん 2025/09/13(土) 14:13:19.93 ID:2LjEo 気持ちの悪い竹中平蔵が這い出てくる前に作られた制度だから。 国民にはいずれみな、ランチぐらい会社で用意してくれるようになる、という前提で作られたのかもね。 5: sage 2025/09/13(土) 14:16:52.79 ID:Wk2XS タマランチ会長 7: 名無しさん 2025/09/13(土) 14:58:06.62 ID:4iam9 ランチ代なんて無しにして子供の給食費に充てろよ 10: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:22:30.96 ID:EN2K9 大企業で食堂のあるところなんて工場とか自社ビルを持ってるようなところしかない印象で少数じゃないの 11: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:23:21.02 ID:EN2K9 本社(自社ビル)には食堂があるけど支社(テナントビルへ入居)は食堂がなかったりするし 13: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:27:06.38 ID:S3ZFS 大部分が社食無いってわからんのかね 日本には大企業しかないと思ってるのかね 二世議員なんて全員辞めさせて 中小企業勤めで平均所得以下の人々から議員選んだほうがいいんじゃないかね 16: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:38:29.49 ID:WhekS 自見はなこ 参院比例当選2回 次は選挙区からの出馬になるから このネタで楽に落とせそう 17: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:42:11.28 ID:9GaWT 日本に子ども食堂が、 存在することを恥と思わない辞民党議員。 辞めろやテメエ。 18: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:46:38.18 ID:UJ8MD なっ!だから公人のX使用は禁止しろとw 19: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:46:44.09 ID:WhekS 次の選挙で自民党議席をどこまで削れるかだな 44: 名無しさん 2025/09/13(土) 22:09:38.58 ID:L0gwU >>19 あと3年あるな 20: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:47:25.50 ID:4ng4J 毎年18兆円の予算 凄いだろ? 都知事の権限が強すぎる 2段階選挙をやって都民の声を反映しろ 任期中ずっとバラマキで選挙活動してるんだから現役有利だろ 利権に群がる組織票が膨大になる 公然賄賂がまかり通ってるのはおかしい 21: 名無しさん 2025/09/13(土) 15:48:49.87 ID:4ng4J エジプトに都の予算垂れ流しか? そりゃ詐称を泣けつけば見返り要求されるわな 23: 名無しさん 2025/09/13(土) 16:26:52.11 ID:n9V3I そもそもランチ補助がある連中がさらに優遇される訳だから、補助は廃止にして全員一定額を控除すれば良いのに 26: 名無しさん 2025/09/13(土) 16:35:54.76 ID:j1sPA 浮き世離れ 27: 名無しさん 2025/09/13(土) 16:49:08.59 ID:mGtA2 相変わらず人の金だとやりたい放題だな 28: 名無しさん 2025/09/13(土) 16:56:38.86 ID:EHEdE テレビ局向けだろ、マスゴミを喜ばせる為にやってる 29: 名無しさん 2025/09/13(土) 17:32:06.09 ID:GbEbB いや マジで自分の会社の社食の価格を下げるって言うだけなのに 文句言ってる人何なの? そこの会社に勤めてないけど俺にも食わせろってこと? 32: 名無しさん 2025/09/13(土) 17:41:05.08 ID:ZHgHL >>29 そこに税金を投入するわけだが もちろん、社食なんて無縁の中小企業社員や自営業からむしり取った税金でね 36: 名無しさん 2025/09/13(土) 20:58:30.76 ID:UYY8e >>32 いや 税金投入 なんて書いてある? 30: 名無しさん 2025/09/13(土) 17:32:29.15 ID:GbEbB 大学の食堂 開放してもらった方がいいんじゃね 31: 名無しさん 2025/09/13(土) 17:37:58.17 ID:Y6Npr 1人あたりの福利厚生額は企業規模に応じて大きくなる 中小の賃金が、と言いながら大企業優遇策を推進する矛盾 働き方の多様化もあいまって食事補助は国がやるべきことではないから廃止していい 財源探してるならちょうどいいだろ 33: 名無しさん 2025/09/13(土) 17:44:43.21 ID:B73jD 中小企業社員とか自営業は社会のゴミだから増税しろよ。たいして働かずに納税も少ないお荷物だろ。移民と同じだわ。 35: 名無しさん 2025/09/13(土) 20:45:37.06 ID:p3jUT 別に大激怒はしてないが。 勝手に決めんな。 38: 名無しさん 2025/09/13(土) 21:13:12.73 ID:Y6Npr 財源がとか中小の賃金がとか言ってる中で 大企業の税金下げるような政策出してくるのは本当に呆れる 39: 名無しさん 2025/09/13(土) 21:21:07.96 ID:jmNjL 財源が大企業からの献金なんだろ。 40: 名無しさん 2025/09/13(土) 21:50:24.77 ID:Y6Npr 基本的に福利厚生に関する優遇措置は全部廃止でいい それがなくなれば大企業も福利厚生の一部を給与に回して どれだけ大企業と中小との間に実質的な賃金格差があるかはっきりして将来的に格差縮小に繋がる 42: 名無しさん 2025/09/13(土) 22:01:52.01 ID:UYY8e >>40 その会社がいくら儲けてるかで給料か変わるんだから 給料格差が縮まるわけないじゃん コンビニでも1時間で100万円 売り上げれば 給料良くなるぞ 43: 名無しさん 2025/09/13(土) 22:08:35.24 ID:Y6Npr >>42 差が広がり過ぎると人が集まらなくなるので上がるよ 41: 名無しさん 2025/09/13(土) 21:54:36.71 ID:PxjeN スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…