1: 夢みた土鍋 ★ 2025/09/12(金) 18:39:15.39 ID:??? TID:dreampot 夏休みの宿題として多くの小学校で課されている自由研究。親子で時間をかけて取り組んだにもかかわらず、学校からの反応が全くなかったという母親の投稿がSNS上で大きな話題を呼んでいます。ネット上では「必須の宿題なら評価すべき」「教師が忙しすぎる現状こそ問題」など、教育現場の在り方を問う声が相次いでいます。40代で小学4年生の女の子と2年生の男の子を育てる投稿者の女性に詳しい話を聞きました。 「小4娘の夏休みの自由研究。こんなレポートでもまとめるのに丸1日かかったのに(研究期間は7日)友達はおろか先生からも何のコメントなかったって悲し過ぎるからここに載せる。学校もさ先生忙しくてちゃんと見れない評価できないなら自由研究とか工作とか必須の宿題にしないで欲しい」 今月上旬、SNS上に投稿された写真には、「うさぎは1日にどれくらいうんちするの? 1週間数えてみたよ!」と題された、小学4年生の女の子が取り組んだ自由研究の結果が収められています。方眼紙にまとめられたレポートでは、ペットのウサギのフンの量を1日ごとに7日間分記録。日々のフンの個数や重さ、食べた餌や水の量などが写真とともに細かく記されています。まとめでは、「うさぎは毎日300個以上のうんちをしていることがわかった」「うさぎは、おなかがつまってうんちが出なくなるとタヒんでしまうこともあるので、これからもたくさん食べて、飲んで、たくさんうんちをして、元気に長生きしてほしいです」と研究の結果や感想などがつづられています。 投稿者は夫婦ともに40代で、小学4年生の長女と2年生の長男、ペットのウサギ1羽の5人家族という今日のベルちゃん@ホーランドロップイヤー(@aroma_chlove)さん。昨年愛犬を亡くした後、娘の希望でウサギを飼い始めたそうで、今回の自由研究は、将来獣医を目指す娘が「ウサギのうんちを数えてみたい」と言ったことが始まりだったと振り返ります。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 43: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:26:09.65 ID:V1ebo >>1 小学校の夏休みの自由研究 一度も提出しないで終わった。 提出していないのも教師気が付いているのかいないのか。 60: 名無しさん 2025/09/12(金) 21:38:18.01 ID:6sW0s >>1 ネットで調べてその通りの結果を提出するだけだと 先生も評価しようがないだろうと思うよw 2: sage 2025/09/12(金) 18:43:22.25 ID:qlNba 担任や校長の似顔絵を描かせて張り出せばいいかもね 3: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:43:34.71 ID:XYWYP モンペ 4: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:43:40.97 ID:kJtog やることに意味がある 5: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:43:56.07 ID:uCYM6 逆にどれだけ手を抜いてもOKってことじゃん 6: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:45:28.11 ID:MAQvf 覚えてないな すげえの作ってきたやつがヒーローみたいな宿題だろ 7: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:47:44.83 ID:eE76O えっ、親子でやった事に順位を付けても本当にいいの? 13: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:00:25.82 ID:dduzu >>7 順位つけろなんて言ってねえだろ。 学校が要求して提出させたんだから、反応返せと言ってるだけで。 16: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:04:35.55 ID:eE76O >>13 お前みたいに、順位を付ける反応をすれば文句言うくせに反応はしろと言い出すから 結局、無反応が正解なんだとお前の反応で確信できたわw 8: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:50:32.38 ID:tJsyU ドクター中松なら褒めまくるよなw 10: 名無しさん 2025/09/12(金) 18:55:03.68 ID:z1vcB 5人家族? この親がまず算数から学び直ししないと 14: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:01:47.14 ID:dduzu >>10 お前はこくごからやり直せ。 51: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:52:44.75 ID:z1vcB >>14 いや、これ4人家族でしょ? 15: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:03:50.15 ID:e7gns 夏の宿題自体そんなに要らないだろ 学力落とさん程度にドリルでもやらせときゃええねん 17: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:05:42.20 ID:v16FV そもそも自由研究なので評価の基準が曖昧だろ よって評価できないよ 自由研究をやった、しなかった この2点で区別するしかないだろ 19: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:06:12.36 ID:IE7h5 自由研究は勝手に教室のロッカーの上にでも飾っておけばみんな集まってきて評価してくれるよ 教師の評価なんかいらん 20: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:06:47.38 ID:VlKuA 大人の習い事でもこういうのあるよな。 自分だけしっかりやっていったみたいでスルーだったのに誰も何も言わなかったわ。 なんか聞き漏れてたかな? これは別にやらなくてもいいですみたいな事を言ってたのかも。 ワイはアスペルガーか? 21: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:09:29.74 ID:Ktco5 こうして承認欲求のバケモノが育ち上がるわけです 22: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:09:31.97 ID:Il2GA なんでもアスペ認定するやつこそ実はアスペ 26: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:15:49.54 ID:5Bexl 自由研究ごっこの宿題ウザ って子供の頃思ってた 本当の自由研究はYouTube でうpしなさい その方が面白いよ 27: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:16:47.77 ID:Eh9xK 自由研究なら、やるもやらぬも自由にしろよ そもそも夏休みの自由研究って、誰が始めたん? 29: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:25:56.84 ID:qKdW0 昔っから夏休みの宿題なんか提出したら終わり、教師は無反応じゃん 過保護というか、何様? 30: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:27:49.66 ID:Sp10c ワイは劇薬をいろんな物に付けてどうなるかやったわ、めっちゃ怒られた 32: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:36:00.43 ID:wN93v 褒めるに値しない研究なんてしてんじゃねえよ 33: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:41:34.12 ID:uZ314 自由研究をやらない研究… ドウナルカナ…((((゜д゜;)))) 34: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:44:17.15 ID:nJXsw 地元の川で上流から下流まで釣りをしてどんな魚が釣れるか 手書きの地図に写真添えて提出したなw 生態調査的な?w 35: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:44:21.10 ID:DdG4l 自由研究に教師がノーコメントだったことが 気にいらないの? 私自身の時も子供にも自由研究には 担任の「心のない一言コメント」だけだったわw 「よくがんばりました」とか「綺麗に描けてますね」とか 「丁寧に仕上げてますね」とかw それこそ工夫ポイントとか何が大変だったかなんてことには 全く触れやしないw 37: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:50:27.47 ID:9mfpr >>35 まあ教師の評価はそんなもんだったよな うちは自由研究の作品の人気投票あったからな 一票も貰えないのはヤダなと思って真面目にやってたわw 36: 名無しさん 2025/09/12(金) 19:49:25.49 ID:nJXsw まぁ、担任も30名前後の成果物を詳細に全て見る暇はないんだろうなw 40: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:16:44.26 ID:6QJ8G ちゃんとやってるから反応ないんだろ 評価はされてる 42: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:21:16.06 ID:0GKmC 観察7日間まとめ1日程度の内容でデカい口叩くなよな、とも言えんこともない 44: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:26:24.84 ID:7tWYa まじでこの先生は来年から宿題出さなきゃイイんだよ 双方ハッピーじゃん 45: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:29:40.10 ID:uZ314 義務教育の勉強なんか 読み書き計算以外役立たずやで 47: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:34:21.99 ID:CWrdD 精巧なタイムマシンを作ると没収されるから気をつけろ。 「返してください。」と哀願しても「え?だって〇〇君、自由研究やってこなかったよね。提出してないのに返せるわけないでしょ。」ってしらを切られるぞ。 俺はあの時の口惜しさを決して忘れない。 48: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:36:31.38 ID:WDlER 子どもより自分のほうが熱心に研究したのにノーコメントだから怒ってんだろうな 自由研究て親のほうが主導権持ったりするからな 子どもが自分の言うとおりにやらないと暴力振るう親もいるからな 50: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:40:46.51 ID:WDlER 壁に貼るだけでいいやろ 52: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:54:31.54 ID:2muXn いい加減に教科担当とそれ以外の業務で分けて分業制にしろよ。 53: 名無しさん 2025/09/12(金) 20:58:38.97 ID:n3tOX 完全なる教師側の失態 分野別の自由研究コンクールへ丸投げするんだよ 57: 名無しさん 2025/09/12(金) 21:12:47.31 ID:CvkjF うさぎのうんちを、他の何かと比べてみたらもっと伝わりやすくなると思うよ 58: 名無しさん 2025/09/12(金) 21:22:11.12 ID:PsSkb 夏休みの自由研究を評価すると、大抵「くだらねえ」になる 59: 名無しさん 2025/09/12(金) 21:23:35.16 ID:o5sMN 工作好きだから毎年気合い入れて凝ったもの出していたのに、親が作ったんだろとかDQNが言ってきてむかついたな 62: 名無しさん 2025/09/12(金) 21:54:43.54 ID:q6krj 自由研究とかポスターとか工作とか 親まで巻き込まれて時間奪われるだけなんよな 63: 名無しさん 2025/09/12(金) 21:59:24.58 ID:EeQ3r ネットがないほうがみんな真剣に取り組んで いたんだけどなw 夏だからとか、休みが多いからとかじゃなく て純粋に自分が何が出来るのかを考え られた貴重な時間だったと今ならはっきりと 言える 65: 名無しさん 2025/09/12(金) 22:07:33.11 ID:7KDvb 俺の小学校では全員の自由研究が1ヶ月ぐらい教室の後ろに展示されて 生徒が評価し、1~3等と努力賞なんかを決めてた 今にして思えば生徒に丸投げの教師の手抜きかw 66: 名無しさん 2025/09/12(金) 22:07:54.12 ID:ed2bM 自由研究てマジで親の力がいるよね 小6んとき流石に親に頼れなくなって適当に星座についてやってたら 何度もやり直しさせられたわ 67: 名無しさん 2025/09/12(金) 22:21:17.02 ID:Qmzv8 子供が小学生の時、コロナ禍だったから、あつ森で昆虫採集させて、 虫を捕まえた時間や場所なんかを表にまとめさせて提出させたなw ちゃんと先生からの感想付いてたわ。なお、担任ゲーオタw 68: 名無しさん 2025/09/12(金) 22:28:05.60 ID:vpW4a 小学校の時の自由研究なんか紙粘土で5cmくらいの大きさのガチャピンの人形作ったわ。制作時間1時間くらいやったわ。 69: 名無し 2025/09/12(金) 22:40:18.62 ID:Ozbmx ウサ耳付けておじさん何人に声かけられるか?の方が研究し甲斐がある 71: 名無しさん 2025/09/12(金) 23:42:35.00 ID:S67sk まず、教師になる輩のハートが問題だ。 半分は相応しくないヤツがイヤイヤ教師になっていることが一番の問題だ。 72: 名無しさん 2025/09/12(金) 23:49:48.97 ID:UaGID 褒めて欲しいのかな?面倒くさいな 73: 名無しさん 2025/09/12(金) 23:50:20.47 ID:M9cVR 小学校の男教師のうち何パーセントがロリコンなのか研究したい 74: 名無しさん 2025/09/13(土) 01:01:52.78 ID:iJLVI 100%なので研究する余地がない。 83: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:11:46.58 ID:P7ugt >>74 んなこたーねーだろw 要はどれだけ老け専が居るかって研究だってことだろw 75: 名無しさん 2025/09/13(土) 01:42:05.05 ID:XMZVk こんなんどうやってコメントしたらええんよ 76: 名無しさん 2025/09/13(土) 03:27:31.44 ID:I61ns 必須の物事をやったからといって社会で必ず反応が返ってくると思ってんの?w 良かったじゃん、学校でちゃんと学べて 94: 名無しさん 2025/09/13(土) 12:19:43.67 ID:juXp2 >>93 会社の上司に同じ事言ってやれww 77: 名無しさん 2025/09/13(土) 04:02:46.24 ID:okkAn 教師で苦手意識や嫌いになる科目が 結構あるからな 数学、音楽、体育なんかは特に左右される ことが多く、黒板で証明できない人は廊下に 立たされたり、音痴なのに歌わされたり、 運動が苦手でも強制してくる先生がザラで 学校自体のそういう理不尽さにあきれること もあって早く卒業したかった 85: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:17:52.35 ID:Y4W8C >>77 体育は軍隊色が色濃く残ってるからなあ。 78: 名無しさん 2025/09/13(土) 04:10:27.45 ID:hFTyG 親子でやってる時点で偉そうにしちゃ駄目だろw 79: 名無しさん 2025/09/13(土) 05:46:08.56 ID:jqNBW 来年からは自由研究も工作もせずに新学期迎えて先生に怒られるかどうかが研究ですって言えば良いな 84: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:13:12.71 ID:Y4W8C >>79 それは深い研究テーマだ。 社会学習にもなり、教育とは何かを考えることにもなり 哲学につながってゆく。 俺はそのテーマを発想したこと自体を評価するね。 80: 名無しさん 2025/09/13(土) 09:24:01.75 ID:IQdlL 教師は、大学出てから、最低10年間の社会経験者のみしかなれないことにして欲しい。 今のままなら子供が歪んでしまう。 82: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:05:23.90 ID:ETPf3 テーマを考えて試行錯誤することに意味があるんだから評価は別にいいと思うよ、自信あるなら何かそういうのに応募したらいい 86: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:24:01.51 ID:Y4W8C >>82 そう。 「考える」ということに意味がある。 どれだけ正確かとか幅広い情報を得ているかとか そんなのは先の話。正解もゴールもない。 まずは考えなきゃ始まらない。 87: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:30:07.51 ID:cnvaO 露骨に親が手伝ってたんじゃね? 先生は、その3日の間に全部の作品に目を通して、いくつかをピックアップしてるはず。 で、それを市に持って行って、その中でさらに選ばれると、今度は県にもっていって、なかなか大変なのよ。 直接持ち込み出来ない遠い学校は宅配で送るわけだが、作品が壊れないように梱包も大変でな。 88: 名無しさん 2025/09/13(土) 11:30:56.33 ID:iEBp4 このお母さんの怒りが自分には理解できないのだが 95: 名無しさん 2025/09/13(土) 12:26:45.95 ID:gb2jK 読書感想文も自由研究も内容で評価されるのではなく文字の多さで評価出す事に意味はあるのかな 97: 名無しさん 2025/09/13(土) 12:31:17.60 ID:salz5 なんで竹細工やボトルシップはありでソシャゲの鬼周回や ぷよぷよのGTR特訓が自由研究にならないのかが謎過ぎる 教育者なら日本語を真面目に使え ちゃんと不自由研究と言えよ 99: 名無しさん 2025/09/13(土) 12:35:11.36 ID:L2qAE 自由研究でテレビのCMの数を数えてきましたって書いたら すごいねって先生に褒められたなw 104: 名無しさん 2025/09/13(土) 13:43:38.73 ID:hMIX9 必須なのか 今はやりたきゃやれって方針だときいたが スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…