
765 :名無しさん@おーぷん2017/07/26(水) 23:44:49ID:WZNちょっと懺悔2ちゃんやまとめの意見を真に受けて娘に昭和な名前をつけてしまったつけた当時は満足してたけどいざこの春から幼稚園に通わせてみたら皆ヒナちゃん、カノンちゃん、ヒマリちゃん、アイリちゃんとか人気でそこそこ読みも字も今時な名前ばかり2ちゃんだったらイマドキネームやキラキラネームは「親の程度がわかる」「民度が低い」「名前負け」とか色々言われるし名乗り読みや難読名だと「子の将来を考えないDQN親」でそれが世間の本音だ!と思ってたでも蓋を開けたら別にママさんパパさんもDQNでもなくどこも普通の常識的な家庭だし都内のお勉強系私立だからか高学歴・大企業な人も多い子供たちは皆いい子だし何より、現実の世間て相手の名前が少し変わってるとか、読みが珍しいくらいじゃ自分自身も「ふーんそうなんだ」くらいでなんとも思わないものだなーって思えば自分の世代でもちょっと変わった名前の子はいたけどまともな大人になってるしなぁとか今更…結局自分が「ちゃんとした親」に見られたくて世間から後ろ指差されるのを過剰に気にしてただけだったと今は思うピカチュウ君とかは論外だけど私の場合「名前負けしないように可愛いのはダメ!」「名乗り読みは全部NG!」「イマドキネームより古くても堅実に!」って世間と逆の意味で妊婦ハイだった気がする…768 :名無しさん@おーぷん2017/07/26(水) 23:57:07ID:oGx>>765名乗り読み無しは私なら助かるけどな。漢字苦手なのでw昔の話だけど、学校関係者が名簿等を作る時ワープロで普通に出てこないのつらい……やってた事もあるし出席を取る時、名乗り読みの漢字が入った子が、いつもちゃんと呼ばれないってしてた時もある賛否両論あると思うけど、何事も一長一短かなって感じるよ769 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 00:01:32ID:SI4>>765そりゃ、今どきの幼稚園ならそんなおかしいのがいても不思議じゃないよ。20年後に子供が苦労するかどうかの話なんだから。771 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 00:07:54ID:z6Q>>765例に出てきたものは今時ではあるけどキラキラでもないしまぁ普通?さすがに普通ネームでそんな叩く人はいない気がするわ名付けスレ前見たけど割りとまともな事言ってるよ772 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 00:13:50ID:SI4>>771例示された名前が片仮名表記なら、今時は驚かない。そこに当ててる漢字次第でおかしい度が変わるよ。773 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 00:43:26ID:Cq0>>771私もたまに覗いてたんですが例えばヒナちゃんだと、陽奈、日菜などまぁ読めて書けるなというレベルでも「大人になっても雛のまま?」とか「甘ったるい」みたいな意見が大多数で上記に出した名前は実際名付けスレでも見たことはあるけど「マンガみたい」「美少女ネーム」など似たり寄ったりな評価という風に感じてしまってたまたま厳しい流れの時だったのかもしれないけど775 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 01:54:30ID:L9R>>765春に入園したばかりで、人を判断をするのは早過ぎる。今は探り探りの時期だし、役員になったり子供同士の喧嘩で親の本性がわかるから、その時に判断すべきじゃないかと思う。778 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 07:54:44ID:1n1私は漢字が豚切りとかいうらしいけどさ昭和な名前だし漢字だけ一般的なぶんだと字画が悪くて、考えて神主さんに見てもらって決めたら、豚切りになったんだって豚切全部どDQNネームという極端な人も2ちゃんいるから話半分に考えたほうがいい779 :名無しさん@おーぷん2017/07/27(木) 08:07:32ID:1n1例でいえばくみこ久美子などが一般的な漢字だが紅美子になったみたいなこれ豚切りというらしくすべてDQNらしい2ちゃんの中ではね引用元:…