
1:名無しさん:2025/09/09(火) 06:54:08.95 ID:02/Ri+Zp9.net サイモン&ガーファンクル、『明日に架ける橋』55周年を記念して日本独自7インチ紙ジャケットSACDハイブリッド・エディション発売 サイモン&ガーファンクルによる名盤『明日に架ける橋』の発売55周年を記念して、日本独自企画の7インチ紙ジャケットSACDハイブリッド・エディションが、2025年10月22日にリリースされる。 SACDハイブリッド・エディションの日本盤リリースは初で、7インチ紙ジャケット仕様でのリリースも日本初となる。 今作は、サイモン&ガーファンクルが、1970年1月にリリースした通算5作目にして最後のオリジナル・アルバム。米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard 200”で10週連続1位を記録し、全英13週連続1位、日本でも7週連続で1位獲得するなど、世界各国でヒットした。表題曲の「明日に架ける橋」では米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”で6週間1位を記録。他にも、「ボクサー」、「いとしのセシリア」、ロス・インカスの演奏に歌を乗せた「コンドルは飛んで行く」などが収録。【グラミー賞】では<年間最優秀アルバム>を始め、6部門を受賞。全世界2500万枚、日本でも100万枚以上の売上を誇る、彼らの代表作だ。 ◎リリース情報 アルバム『明日に架ける橋[7インチ紙ジャケットSACDハイブリッド・エディション]』 2025/10/22 RELEASE SICP 10160 4,840円(tax incl.) ●Simon & Garfunkel - 「Bridge Over Troubled Water | 明日に架ける橋」 (日本語字幕ver) 2:名無しさん:2025/09/09(火) 06:57:26.70 ID:pSJWucoq0.net 中身が同じなら集金ってこと? 15:名無しさん:2025/09/09(火) 07:31:35.77 ID:uX7sdIAa0.net >>2 ビートルズやディランでも繰り返される集金システム 3:名無しさん:2025/09/09(火) 06:57:34.09 ID:+tS4NZ7D0.net セントラルパークのライブ盤が好き 30:名無しさん:2025/09/09(火) 08:05:11.93 ID:FRpi5gJh0.net >>3 アート・ガーファンクルのハートインニューヨークを歌った時に歌詞に セントラルパークが出てきてワッと会場が沸くんだけど 次のでもそこには危険が溢れてるみたいな歌詞でシーンとなるのが印象的だった 97:名無しさん:2025/09/09(火) 11:58:36.61 ID:dPyTlIJq0.net >>3 図書館で借りたLP、傷つけてしまって弁償したことがある 2枚組なので高い出費だった 4:名無しさん:2025/09/09(火) 06:59:10.63 ID:RWPp2v450.net 犬猿の仲のサイモンとガーファンクル 8:名無しさん:2025/09/09(火) 07:14:17.36 ID:T8wA8bRd0.net >>4 昨年いっしょに飯食ったそうだ 5:名無しさん:2025/09/09(火) 06:59:56.67 ID:4wIA/lsg0.net 葬式でかけてほしい曲 6:名無しさん:2025/09/09(火) 07:09:19.42 ID:eBaus/IB0.net 4800円はぼり過ぎじゃ 今レコードクソ高いからレコードなら分かるがCDだろ 7:名無しさん:2025/09/09(火) 07:11:58.34 ID:or1YEpvq0.net 大好きだった曲 今聴くと少々退屈だけど 9:名無しさん:2025/09/09(火) 07:16:14.83 ID:8hYW57M70.net SACDってなんだっけ? 10:名無しさん:2025/09/09(火) 07:19:08.30 ID:8Z8WqrK40.net 60年代の終末に相応しい曲。Larry Knechtelによる美しいピアノ演奏、 Hal Blaineのエンディングのドラム、Jimmie Haskell, Ernie Freemanによる ストリングアレンジのバッキングが強者レベル。どれもこれも完璧だ。 これで全米1位になるのは当然。 14:名無しさん:2025/09/09(火) 07:29:33.15 ID:uX7sdIAa0.net こういうのは高音質で聴くもんでもないんだよな 57:名無しさん:2025/09/09(火) 08:56:57.12 ID:1OtR4CKk0.net >>14 このアルバムは、コンポになる前のクソデカいスピーカーの4chステレオで聴いた。 あれでじゅうぶんな迫力。 16:名無しさん:2025/09/09(火) 07:32:18.03 ID:zCetMpia0.net スカボローフェアとかサウンドオブサイレンスとかの方が好き 22:名無しさん:2025/09/09(火) 07:39:23.45 ID:8Z8WqrK40.net >>16 どっちかというと馴染むのはそっちのほうだよな。聴きやすいし。 19:名無しさん:2025/09/09(火) 07:35:56.50 ID:4ZwwpVEM0.net 人間失格〜たとえばぼくが死んだら 33:名無しさん:2025/09/09(火) 08:08:22.82 ID:dAU5qx6f0.net >>19 冬の散歩道 おつ 34:名無しさん:2025/09/09(火) 08:16:43.42 ID:ru6xG3Gg0.net >>33 バングルズがカバーしてたな。 スザンナ・ホフスは美魔女。 158:名無しさん:2025/09/10(水) 01:02:00.63 ID:ZoE70GGf0.net >>33 その次の曲At the Zooが好き。 エコーズの曲の元ネタ。 23:名無しさん:2025/09/09(火) 07:41:24.69 ID:jXXydSzs0.net 親の影響でよく聴いてたな サイモン&ガーファンクル 良いよね 24:名無しさん:2025/09/09(火) 07:41:43.34 ID:TdfDo7sx0.net 名曲だね 27:名無しさん:2025/09/09(火) 07:44:32.20 ID:TdfDo7sx0.net 学校の授業で取り上げてた記憶 61:名無しさん:2025/09/09(火) 09:26:26.00 ID:8Z8WqrK40.net >>27 遅れのCD世代はS & GやCarpentersの曲を学校の教科書で知る事が多い。 俺の場合はこれらはラジオで知ったが、友達はこのパターン。 俺等はこれが普通だったが、今の世代は今の世代に相応しい邦楽の曲も あるのでそっちのほうでいいと思う。 世代では知らないのも多いし、洋楽の関心が薄いので学校でわざわざ教える必要があるのかな? 28:名無しさん:2025/09/09(火) 07:46:28.13 ID:ReWJkAdK0.net ピアノを弾いているラリー・ネクテルが 後に参加したブレッドが大好きなんだよオレ 29:名無しさん:2025/09/09(火) 08:01:12.86 ID:ru6xG3Gg0.net サウンドオブサイレンスは、ヘビメタのディスターブドがカバーし、大ヒットしたな。YouTubeでも11億再生。 明日にかける橋のヘビメタバージョンは無理だろな。 95:名無しさん:2025/09/09(火) 11:54:49.63 ID:FjeibPrc0.net >>29 凄くかっこよく胸を打たれる 31:名無しさん:2025/09/09(火) 08:05:59.77 ID:1bB7QD4X0.net SACDプレーヤー持ってるやつどんだけおるん? 36:名無しさん:2025/09/09(火) 08:18:12.22 ID:csJWH+B60.net >>31 初代PS3なら 35:名無しさん:2025/09/09(火) 08:17:00.29 ID:6DLKHj+a0.net >>31 DVD-audio対応機も持ってるぞ 38:名無しさん:2025/09/09(火) 08:20:18.04 ID:TaSCL9qU0.net オリジナルも嫌いではないが ジョニーキャッシュとフィオナアップルのカバーもっと好き 39:名無しさん:2025/09/09(火) 08:21:54.24 ID:pOsik/L/0.net 就職活動の時ニューヨークの少年聞いてテンション上げてた 40:名無しさん:2025/09/09(火) 08:22:56.73 ID:wKLj7ION0.net 米国盤『サウンド・オブ・ミュージック』2025年9月23日リリース 新たな4Kレストア/HDR版は9月に世界限定上映され、9月23日にUHD BLU-RAYリリースされることになった 『サウンド・オブ・ミュージック』60周年を記念して、新たに修復・リマスターされた4K版が世界中の映画館に帰ってくる!アメリカでは9月12日から、そして全世界では9月20日から、かつてない美しい映像とサウンドで、愛すべき名作を体験しよう。 42:名無しさん:2025/09/09(火) 08:24:15.20 ID:8Z8WqrK40.net 俺的には紹介曲のC & WのカヴァーではBuck Owensがベスト。 原曲よりも短めだが、エコーの効いた楽曲の雰囲気が好き。 44:名無しさん:2025/09/09(火) 08:27:23.27 ID:SgJNi6Qq0.net 明日に架ける橋だけの一発屋 46:名無しさん:2025/09/09(火) 08:39:14.54 ID:acyt50eL0.net >>44 えっ? サウンドオブサイレンス、ボクサー、コンドルは飛んでいく、アイ・アム・ア・ロック、冬の散歩道ほか名曲があるやん。 54:名無しさん:2025/09/09(火) 08:46:15.19 ID:vMXG+8TT0.net >>46 ヒット曲がたくさんある歌手に書くベタなレス古事記ネタですよ ビートルズでさえ書かれる 45:名無しさん:2025/09/09(火) 08:30:08.40 ID:ODnk8Tkd0.net 映画「卒業」でS&Gを知った 53:名無しさん:2025/09/09(火) 08:45:42.73 ID:8Z8WqrK40.net >>45 この映画のおかげで日本でも有名になることができた。 映画がなかったなら、日本ではそれまでの一部のマニアくらいの認知で 終わってたかもしれない。 55:名無しさん:2025/09/09(火) 08:46:40.01 ID:vMXG+8TT0.net >>53 それはないよ 65:名無しさん:2025/09/09(火) 09:43:27.77 ID:T8wA8bRd0.net >>53 由紀さおりが歌って大ヒットした夜明けのスキャットも サウンドオブサイレンスのヒットで元ネタがバレてしまった 66:名無しさん:2025/09/09(火) 09:47:09.15 ID:8Z8WqrK40.net >>65 The Bachelorsという日本では認知がマイナーなアイルランドのグル-プが "夜明けのスキャット"の音階で"Sound of Silence"をカアヴァーしてた。 後半で転調するが。 47:名無しさん:2025/09/09(火) 08:42:32.73 ID:B5N8ttp40.net ミセスロビンソンが好き 80:名無しさん:2025/09/09(火) 11:08:49.74 ID:i8PePvJ+0.net >>47 その当時のアメリカでも やきうは一般的には雑にしか見られていなかったことを証明する歌詞 そこにはポール本人も気づいてなかった 106:名無しさん:2025/09/09(火) 12:14:53.79 ID:ZlVC8qgd0.net >>80 歌詞にディマッジオの名前が出てくるがそれが関係してるの? 当時はミッキーマントルとロジゃーマリスの時代で野球はかなり人気があったはずなんだが 129:名無しさん:2025/09/09(火) 17:15:35.01 ID:i8PePvJ+0.net >>106 あの歌詞のなかでロビンソン夫人は 「ねぇ、ジョー・ディマジオはどこへ行ってしまったの?」と聞いてるが 当時で既に引退から10年以上、 モンロー死去からも5年ほど経ってるのに ロビンソン夫人はそのことまではわからなかったんだよ つまり「その程度の認識しか持っていなかった」 142:名無しさん:2025/09/09(火) 19:19:54.63 ID:wrbrMM6P0.net >>129 ロビンソン夫人がそんなことまでわからないほどボケてるって歌詞だろそれ 62:名無しさん:2025/09/09(火) 09:31:54.62 ID:jrks1uih0.net 小学校の給食の時間は常にコンドルは飛んでいるが流れてた 64:名無しさん:2025/09/09(火) 09:38:30.56 ID:ZcJkhROR0.net 日本じゃKinKiの人間失格で当時の若い層がサイモンガーファンクルを知ったね 140:名無しさん:2025/09/09(火) 19:09:47.56 ID:G43965a30.net >>64 サイモン&ガーファンクル カーペンターズ ABBA ジェーン・バーキン 森田童子 全部ドラマで知ったな 主題歌決めてたの誰なんだろ どれも素敵な選曲 67:名無しさん:2025/09/09(火) 09:48:34.05 ID:FFnBCJzw0.net 85歳くらい? サウンド・オブ・サイレンス 冬の散歩道 水曜の午前3時みたいなの の3曲が好きだけど年取ったらパセリセージローズマリーみたいなのが1番好きになった 68:名無しさん:2025/09/09(火) 09:58:23.42 ID:p8z4wf6i0.net 「ボクサー」はゲイシャガールズ「少年」の元ネタな(`・ω・´) 72:名無しさん:2025/09/09(火) 10:09:21.71 ID:KVPUoSIX0.net >>68 アリスのチャンピオン違うんか 75:名無しさん:2025/09/09(火) 10:25:39.96 ID:EaSWc24o0.net >>72 ライライライ ライラライラ ライリーライリー(`・ω・´) 89:名無しさん:2025/09/09(火) 11:39:17.12 ID:sIAsCYIx0.net >>75 あのフレーズのバックに入ってる効果音 サンドバッグにマイクを埋め込んでボクシンググローブで叩いた時の音だそう 81:名無しさん:2025/09/09(火) 11:09:27.05 ID:nqtGbJxP0.net >>75 名曲すぎる おじいちゃんになっても素敵 96:名無しさん:2025/09/09(火) 11:57:55.72 ID:4SCJ7Y3q0.net >>81 コンドルが飛んでいくはイントロ聞くだけで泣けるわ 76:名無しさん:2025/09/09(火) 10:30:02.50 ID:3gQKZqY90.net 明日に架ける橋って邦題は前向き過ぎて違和感が強い 93:名無しさん:2025/09/09(火) 11:52:51.19 ID:FK4MTxCH0.net 歌詞読むと明日じゃなく激流で良かったと思う 映画や音楽の邦題も日本文学だからな 92:名無しさん:2025/09/09(火) 11:46:14.25 ID:acyt50eL0.net 明日にかける橋という日本映画があるが、S&Gには関係なかった。 鈴木杏主演映画。 明日へ架ける橋という倉木麻衣の歌もあったな。 88:名無しさん:2025/09/09(火) 11:37:23.07 ID:9OCy3sKP0.net 明日に架ける橋は寝る前に聴くとよく眠れる 大体3番に行く前に寝落ちする 152:名無しさん:2025/09/09(火) 23:16:58.63 ID:PRd7rGrD0.net サウンドオブサイレンスはケネディ大統領に捧げる鎮魂歌 だったのは最近知った。 125:名無しさん:2025/09/09(火) 15:27:39.97 ID:6NroNjX70.net 今時SACDって まあ買ってもいいけど 155:名無しさん:2025/09/09(火) 23:54:00.75 ID:x5t3NdQo0.net 名曲だな § 関連記事 ☞ ニルヴァーナのあの名曲が20億再生を突破、90年代以前のMVでは史上3曲目 サイモン&ガーファンクル、『明日に架ける橋』55周年を記念して日本独自SACD発売引用元:…