
1: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:53:50.895 .ID:po2rGelB0 あの時代であのレベルの3DアクションRPGは他にない 2: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:54:38.941 ID:mSRCAlqg0 エアガイツにハマったわ 3: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:54:43.259 ID:d8fn51bz0 体験版やってあまりの射程の短さに眩暈がして速攻ディスク取り出した 4: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:55:54.604 .ID:po2rGelB0 >>2 あれもおもしろかった >>3 体験版は知らんけどレイガントやらゲットインした技使えや 5: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:57:45.455 ID:YVUnsW9T0 1しかやってないけど子供の頃他にやるゲームなくて無性にはまった 今やったらそこまではまれるか分からん 6: 名無しさん 2025/09/07(日) 22:58:56.881 .ID:po2rGelB0 >>5 今やっても面白いぞ 9: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:03:31.329 ID:QtwTRVRE0 城の曲が楽士助けるたびに盛り上がってくの好き 10: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:03:31.938 ID:flX1qFl80 パッケージの野村デザインのムサシはあれ詐欺だろ 11: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:03:45.071 ID:UO9A3gqD0 二刀流の意味が 13: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:05:12.574 .ID:po2rGelB0 >>9 わかる bgmも神 >>10 むしろ野村いなくていい >>11 なんで? 12: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:05:11.972 ID:PPfGCAFX0 当時遊んだ世代ならともかく今から初めてプレイする人からしたら古臭いゲームに過ぎないぞ 14: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:06:48.502 .ID:po2rGelB0 >>12 最新のゲームしか知らない層はハマらんだろうがPSのゲームを遊んでた層にはよく出来たゲームだと伝わるとは思うけどなぁ 20: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:13:35.864 ID:PPfGCAFX0 >>14 俺自身がまさにその後者の層なんだ ファミコン時代からゲームに触れてきてPSやPS2全盛期がピークだった世代 当時遊べなかったゲームを今になって掘り返す作業をライフワークにしているけど アクション+ガビガビポリゴンの組み合わせは思い出補正だけではフォローできないんだ 22: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:15:38.567 .ID:po2rGelB0 >>20 そうか 本人がそう思うならそうなんだろうな だがあの当時にあのレベルの3DアクションRPGがあったかと言われると思い浮かばん 25: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:19:45.451 ID:PPfGCAFX0 >>22 なかっただろうね 今みたいに3Dキャラを自由自裁に動かせる時代じゃなかったし、正直まだアクションと3Dの相性は良くなかった時代だ そんな中でよく頑張って作ったなぁ という意味では高く評価するに値するかもね 28: 名無しさん 2025/09/07(日) 23:21:51.354 .ID:po2rGelB0 >>25 アクションもそうだけど時間や曜日もちゃんとシステムに組み込まれて時間によってNPCの動きがちゃんと設定されてたり食べ物が腐ったり納豆ペーストのような時間が経てば経つほど効果が増すみたいに丁寧に作られたゲームだった…