
1:名無しさん:2025/09/01(月) 07:38:52.25 ID:SMTn5arq9.net 35年前、40万枚を売り上げた“希望のエンディング曲” 土曜夜の勇者たちに寄り添った“力強い爽やかポップス” 「35年前の冬、どんな音楽が街を流れていたか覚えている?」 平成が始まってまだ1年が経ったばかりの頃。バブルの余韻に街がきらびやかに彩られ、夜のネオンはまるで永遠が続くかのように輝いていた。しかしその一方で、人々の心の奥底には新しい時代を迎える不安や戸惑いも漂っていた。 そんな中、テレビの前に座る子どもから大人までを包み込み、明るく希望を灯した1曲があった。 徳永英明『夢を信じて』(作詞:篠原仁志・作曲:德永英明)──1990年1月16日発売。 フジテレビ系アニメ『ドラゴンクエスト』のエンディングテーマとして放送され、シングルは約40万枚を売り上げるヒットを記録した。 ■シンガー・ソングライターが放った冒険 『夢を信じて』は徳永英明にとって9枚目のシングル。1986年に『レイニー ブルー』(作詞:大木誠・作曲:德永英明、当時の表記は『Rainy Blue』)でデビューして以来、透明感のある歌声で多くのリスナーを魅了してきた。 徳永といえば『レイニー ブルー』のようなバラードの印象が強い人もいるが、『夢を信じて』は、より爽やかで力強いポップスとして仕上げられている。 デビュー当初から自作曲を数多く世に送り出してきた彼にとっても、この楽曲はバラードとは違う側面を提示したナンバーであり、アーティストとしての幅を改めて示す存在となった。 ■爽やかさと強さを同時に宿したメロディ この曲の魅力は、まずイントロから広がる清々しい響きにある。 シンプルでありながら耳に残るフレーズが序盤から心をつかみ、聴き手を自然に前へと導いていく。わずかな時間の中に、未来への期待や希望を抱かせるような空気が漂っているのだ。 さらに、サビに向かってじわじわと高まっていく構成は、胸の奥に眠る感情をやさしく押し上げていく。そこに徳永の澄み渡る歌声が重なることで、楽曲全体がひときわ鮮やかに輝きを放つ。 まるで冬の青空を駆け抜ける風のように、爽やかでありながら力強い余韻を残すのである。 ■国民的アニメが導いた“永遠の響き” アニメ『ドラゴンクエスト』は、国民的ゲームを原作にした話題作。勇者たちが繰り広げる冒険の物語は、当時の子どもたちにとって土曜夜の定番だった。そのエンディングで流れる『夢を信じて』は、物語の余韻をやさしく包み込み、視聴者に「また来週も」と思わせる力を持っていた。 タイトルそのものが示す「夢を信じる」という普遍的なテーマは、冒険を続けるキャラクターたちと、未来へ歩み出す視聴者の姿を重ね合わせるものだった。アニメと音楽が出会うことで生まれた特別な感動が、作品の枠を超えて心に残っている人も多いだろう。 ■40万枚ヒットが刻んだ普遍性 シングルは約40万枚を売り上げ、当時のランキングでも上位に入るヒットとなった。アニメソングが一般的な音楽シーンでここまで支持を得たことで、徳永の知名度をさらに押し上げるきっかけになったと言ってもいいかもしれない。 さらに後年、数多くのアーティストにカバーされていることも、この曲が持つ普遍性を証明している。『夢を信じて』は、過剰な装飾に頼らないストレートなポップスとして、多くのリスナーに受け入れられた。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) ● 德永英明 - 夢を信じて 2:名無しさん:2025/09/01(月) 07:39:37.09 ID:Rr3b19w00.net 夏休みに再放送みまくってたわ 3:名無しさん:2025/09/01(月) 07:41:12.84 ID:cyqHg/fM0.net 35年前ってそんな最近だったっけ?もっと昔なイメージがあったわ 14:名無しさん:2025/09/01(月) 07:44:49.47 ID:2VLFLGW40.net >>3 何歳なんだよ 4:名無しさん:2025/09/01(月) 07:41:28.42 ID:9K0/U9Rp0.net 夢を信じて生きてゆけばいいさと ええ曲やね 5:名無しさん:2025/09/01(月) 07:42:28.61 ID:bAdcOyY/0.net これはいまでも聴いてるわ 名曲 6:名無しさん:2025/09/01(月) 07:42:35.50 ID:fjhFWr1t0.net アニメのドラゴンクエストこの曲しか覚えてない 159:名無しさん:2025/09/01(月) 09:05:58.58 ID:ze9N5zs70.net >>57 お江戸以外に曲あったんだ… 388:名無しさん:2025/09/02(火) 08:35:35.46 ID:y7RGC6Oy0.net >>159 ボーカルの人 まだまだ現役なんですが 7:名無しさん:2025/09/01(月) 07:42:59.14 ID:sLMbLPdP0.net 本人が大嫌いで封印してた曲だな。当時のアニソンは二軍三軍の仕事だったから 238:名無しさん:2025/09/01(月) 10:21:39.10 ID:+y3ziOmi0.net >>7 いい曲なのに残念だな 267:名無しさん:2025/09/01(月) 11:59:55.21 ID:rRMHK5W30.net >>7 もうこういう曲を作ることはないだろうって言ってたな 301:名無しさん:2025/09/01(月) 14:11:26.93 ID:sls5IpuY0.net >>7 徳永はこれが一番いい曲だけどな 360:名無しさん:2025/09/01(月) 22:26:05.33 ID:O4ZeCw1w0.net >>7 杏里もキャッツアイは最初はやりたくなかったそうな。 417:名無しさん:2025/09/03(水) 22:06:47.44 ID:b+8jC8KL0.net >>7 杏里はキャッツアイ歌うくらいなら引退すると騒いで周囲を困らせた 178:名無しさん:2025/09/01(月) 09:13:27.44 ID:vYpTNd+60.net >>7 私なんてガンダムですよ?w 199:名無しさん:2025/09/01(月) 09:31:15.68 ID:aYCKwkTx0.net >>178 大当たりやんけ 268:名無しさん:2025/09/01(月) 12:06:45.77 ID:gRK1n3Tx0.net >>178 森口さん乙 243:名無しさん:2025/09/01(月) 10:36:19.34 ID:Vswy/mJf0.net >>7 ゲームだけどTOSHIの「ブレスオブファイア」もイメージ上の問題であんまプッシュされなかったんだよな 歌詞変更したカップリング曲にされてたが売上も3のSOPHIAの「街」と変わらないしシリーズ初代でヒット作だったから推せば代表曲になってたろに NIGHT HAWKSをバックバンドにした曲で190cmの大男の青木や女性ギタリストの岩下千絵とメンバーの異種感もあったから封印してなければ絶対ハマってたと思うわ 327:名無しさん:2025/09/01(月) 15:57:11.66 ID:Xv7KFr3M0.net >>243 当時cmで聴いてカッコいい曲だなと思ってたわ 387:名無しさん:2025/09/02(火) 08:28:27.51 ID:y7RGC6Oy0.net >>243 あのCM版が欲しくて探し回ったし調べたが CM用の短いテイクしかないらしい まぁ、NIGHT HAWKS版も良かったけどさ 元歌版は歌詞が違いすぎるし 31:名無しさん:2025/09/01(月) 07:51:54.76 ID:1gUXCIZr0.net 初ヒットの輝きながらだけ作詞作曲に関わってない謎 166:名無しさん:2025/09/01(月) 09:08:32.10 ID:ze9N5zs70.net >>31 へー、そうなんだ 基本関わってるから、クレジット見てもいなかった 33:名無しさん:2025/09/01(月) 07:54:57.96 ID:zX7DwKfm0.net アニメは打ち切り 8:名無しさん:2025/09/01(月) 07:44:03.85 ID:QcaQ8PKY0.net 再放送で何回も聞いたからもっと売れてると思った 12:名無しさん:2025/09/01(月) 07:44:44.52 ID:DU+fwY+I0.net 意外と少ないな J-POP全盛期よりちょい前か 16:名無しさん:2025/09/01(月) 07:46:33.34 ID:hBRaPEJ50.net ナディアのブルーウォーターとこの曲は多感な時期を思い出す名曲 249:名無しさん:2025/09/01(月) 11:07:38.21 ID:OayORDR70.net >>16 わかりすぎる 28:名無しさん:2025/09/01(月) 07:50:13.26 ID:9EVPeMyi0.net >>16 な。 ナディアは金曜日、ドラゴンクエストは土曜日だったな。 286:名無しさん:2025/09/01(月) 13:13:54.62 ID:mfsrlQho0.net >>28 休み前で金曜日、土曜日でテンションが上がり、日曜のサザエさんでテンション下がる 21:名無しさん:2025/09/01(月) 07:48:33.17 ID:Ne4O0tDD0.net この歌は素晴らしい 11:名無しさん:2025/09/01(月) 07:44:26.14 ID:7X0txksy0.net アニソンには甘いな お前らは 22:名無しさん:2025/09/01(月) 07:49:00.77 ID:+jdPBR4l0.net 物語が盛り上がってさあこれからって時に打ち切られたんだよね 少し経ってから続きやったけど何かいまいちだった記憶 29:名無しさん:2025/09/01(月) 07:50:24.19 ID:Z0CdwiiT0.net アニメの方はうまいこと第二期に繋げられなかったよな… 26:名無しさん:2025/09/01(月) 07:50:00.32 ID:nDrLv2qW0.net アニソンに偏見があってオリアルに収録しなかったんだよな 優男に見えて昔気質の武闘派ミュージシャンだから 34:名無しさん:2025/09/01(月) 07:55:18.33 ID:DU+fwY+I0.net 当時のアニソンが恥と言うのは仕方無いだろう 36:名無しさん:2025/09/01(月) 07:56:13.94 ID:FV2eX00m0.net >>1 ドラクエと結びつけてるけど本人の中ではドラクエとは無関係の曲 てか、国民的アニメって言うほどこのアニメがヒットしてなかった 53:名無しさん:2025/09/01(月) 08:02:43.97 ID:nDrLv2qW0.net >>36 「いくつの街を越えてゆくのだろう」って歌詞はドラクエに寄せてる感あるし全く無関係ってことは無いんでないの? 37:名無しさん:2025/09/01(月) 07:56:16.94 ID:X9302YSq0.net >>1 この曲も良かったけどやっぱドラクエのEDは虹の都が好きだわ 45:名無しさん:2025/09/01(月) 07:58:29.38 ID:KCzc6glN0.net 小室なんて当時からアニソンに全然偏見ないし、GETWILDは今でも愛されてるのにな 何でそんなにアニソンが嫌なんかな 55:名無しさん:2025/09/01(月) 08:02:57.48 ID:FV2eX00m0.net >>45 歌手の曲というよりアニメの曲としか見られないから 歌に価値がないと言われてるようなもの 76:名無しさん:2025/09/01(月) 08:14:45.09 ID:AYJS6auU0.net >>45 小室哲哉は「ゴールデンタイムの番組で毎週必ず流れる、こんな美味しい状況はないのに何でみんなやらないんだろう」って思ってたらしいな ゲワイ自体もかなりアニメスタッフと打ち合わせしたみたいだし 黒歴史みたいに語る人って「アニメの主題歌にするつもりで歌った訳ではない」という感覚だったりするんじゃないの 168:名無しさん:2025/09/01(月) 09:10:41.13 ID:TVrQW6220.net >>76 考え方が柔軟やなTKは 186:名無しさん:2025/09/01(月) 09:23:11.55 ID:9ZUNqjRj0.net >>76 賢いな 当時、CMタイアップ曲とか ドラマタイアップ曲とか色々あったし それでヒットした曲は沢山ある ただし ドラマは長くて12話で終わる アニメは最低でも1年は曲が流れるから洗脳効果は滅茶苦茶高い しかも、大人になってからの洗脳より 子供の時の方が深い深層に洗脳されるから持続効果が滅茶苦茶高い 40年前?で既にこの考えは ヤバいとしか言えんわ 287:名無しさん:2025/09/01(月) 13:31:56.01 ID:ahbX1tkW0.net >>76 これに関しては流石小室としかいいようがない 329:名無しさん:2025/09/01(月) 16:03:40.97 ID:Xv7KFr3M0.net >>76 ビヨンドザタイムもかなり打ち合わせして練りに練って出来た名曲だしな 大したもんだ 50:名無しさん:2025/09/01(月) 08:02:29.93 ID:im8ZljJr0.net 今アニソンタイアップこそが世界への道みたいになってるよな 時代変わったなあ 161:名無しさん:2025/09/01(月) 09:06:30.47 ID:TVrQW6220.net >>50 西川君もガンダム、フロウはNARUTOで息吹き返したもんな 鈴木雅之みたいな大御所も入ってくるし凄い 170:名無しさん:2025/09/01(月) 09:10:57.68 ID:yUZE4kAf0.net >>161 いちばん驚いたのは織田哲郎がボトムズのOP歌ってた事実 52:名無しさん:2025/09/01(月) 08:02:35.42 ID:EEyLZAP+0.net 40万枚でヒットなのか? ショボすぎだろ 80:名無しさん:2025/09/01(月) 08:17:19.04 ID:imuCTuW/0.net >>52 ヒット 当時40万売れれば一時期通りや店舗で流れて何倍何十倍の人に聴かれた 今と逆の方向で違う 素人アイドル女優の宮沢りえのベストより売れてた数字 270:名無しさん:2025/09/01(月) 12:10:09.60 ID:W4V+yPmF0.net >>52 当時は90年代みたいにCdは売れてなかった時代なんだよ 60:名無しさん:2025/09/01(月) 08:05:15.83 ID:M/ZYeoZn0.net 最近、全く名前を聞かないな 隠居状態? 73:名無しさん:2025/09/01(月) 08:12:35.74 ID:Vf9X+J050.net >>60 もう64歳だしね。 息子がデビューしてるし。 でも、コンサートはしてるし 曲も出してますよ。 63:名無しさん:2025/09/01(月) 08:08:11.85 ID:ypFX3lBV0.net 明日へ走れ破れた翼を胸に抱きしめて 大人になると切なく聞こえるなぁ 48:名無しさん:2025/09/01(月) 08:01:18.49 ID:1SjTMR610.net 子供の頃なんて歌詞の意味なんかどうでも良かったわ ただドラクエのED曲だったという認識 49:名無しさん:2025/09/01(月) 08:01:54.28 ID:kB9KetCm0.net アニメ版ドラクエの曲と言えばこの曲ばかり話題になるけど この曲の後に流された後期エンディングもいい曲なんだよな 56:名無しさん:2025/09/01(月) 08:03:54.77 ID:C4Hrq93P0.net アニメの最後に流れるキャラのステータスがデタラメに近くて あーゲームのこと全然知らない人が適当に作ってるんだなと 子供心に切なかった思い出がある 65:名無しさん:2025/09/01(月) 08:08:24.61 ID:kB9KetCm0.net >>56 ダイの大冒険のコミックにもパラメータ表が出てくるけど こっちは割と的確に作ってあったよな 59:名無しさん:2025/09/01(月) 08:04:34.57 ID:BSC8KHXb0.net まるで人気アニメみたいな言い方だな 不人気打ち切りアニメのくせに 271:名無しさん:2025/09/01(月) 12:14:53.51 ID:W4V+yPmF0.net >>59 それでもネットの話をみると見てるやつ多かった気がする 67:名無しさん:2025/09/01(月) 08:09:18.44 ID:kB9KetCm0.net >>59 裏番組のおぼっちゃまくんに負けたんだよな 俺はドラクエ見てたけどクラスのみんなはおぼっちゃまくんみてたから 話題が合わなかった苦い思い出があるw 71:名無しさん:2025/09/01(月) 08:11:31.39 ID:BSC8KHXb0.net >>67 フジ土曜7:30枠は本当に何やっても駄目で 高橋留美子ですら時間枠移動する羽目になったからな 唯一の成功が奇面組だけ 83:名無しさん:2025/09/01(月) 08:19:33.25 ID:Pc4ihY2d0.net これぞJ-POPって感じの曲だったな 好き 9:名無しさん:2025/09/01(月) 07:44:10.47 ID:9EVPeMyi0.net いつぞやの紅白でこれを歌ってくれた時は嬉しかったな。 あのアニメ35年前にもなるのか。 10:名無しさん:2025/09/01(月) 07:44:14.37 ID:GfVv4cXa0.net 懐かしい めちゃ好きやったわ § 関連記事 ☞ 40年前の“異色のアイドル”「うしろゆびさされ組」 ギャグの世界から飛び出した二人組 35年前、40万枚ヒットした徳永英明『夢を信じて』 大人気ゲームのアニメエンディング曲引用元:…