
1: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:40:05.42 ID:0sxjEJOH0.net Windows 11の8月のパッチ(KB5063878)および7月のプレビューパッチ(KB5062660)を適用すると、大容量データコピー後などにSSDにアクセスができなくなる不具合があるというSNS上の報告に対して、MicrosoftとPhisonがそれぞれ検証を行なったところ、不具合が確認できなかったと弊誌の取材に回答した。 Microsoftは詳細な調査の結果、2025年8月のアップデートとSNS上で報告されているドライブの故障の間には関連性がないことを確認した。同社は通常、アップデートリリース後はユーザーからのフィードバックを継続的に確認しているが、今後の報告についても適切に調査を行なうとの姿勢を明らかにした。 インストール後に問題が発生した場合は、ビジネスサポートもしくはフィードバックHubのアプリを介して報告をするよう促している。 一方、Phisonは既に8月26日にパートナーおよび顧客向けの通達を行なった。これによれば、Phisonは報告を受けてからMicrosoftとともに調査し、合計4,500時間/2,200テストサイクルを実施したが問題を再現できなかった。このためユーザーがなんらか対応を行なう必要はないとした。 ただ、すべてのSSDに共通して言えることだが、安定した動作には正しい電力供給と冷却が欠かせないとし、注意を促している。 オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:42:53.83 ID:Yb3Q69Ir0.net サイレント修正ガーww 3: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:43:31.40 ID:vFzPpm380.net こういうのって症例が上がってんだから何かしらはあるんだよな 俺もウイスキーをノーパソのキーボードにぶっかけた時、Youtube見る時だけフリーズする謎故障起こしたけど、メーカーに修理出したら最初問題ありませんよって言われたからな 25: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:56:15.13 ID:GIJo2/nq0.net >>3 酔っ払ったんかな 4: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:45:34.72 ID:w1bMdIkU0.net 破壊しないが寿命は縮める 臨終直前のSSDが犠牲になった とかじゃねーの 5: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:48:26.04 ID:nI5RaLw00.net ツイカスのただの妄言だったのにphisonがいらんこと言ったせいで真実みたいな扱いになったんだぞ 6: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:49:37.71 ID:m7vjslNW0.net のべ4500時間ということかな テストをしたのは数十台か 7: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 20:59:26.10 ID:w/LMgAid0.net 元ソースに検証方法すら書いてないんだから 最初から存在しないだろ 8: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:01:43.66 ID:DEU09GhN0.net POE2週末フリープレー、死を覚悟しながらインストールしたんだが 9: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:06:17.11 ID:pCtWXEBV0.net お ま 環 MSもPhisonも言いたいことはこれ 10: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:11:28.75 ID:62UFChtd0.net 日本人の妄言で世界に迷惑をかけて大変申し訳ないと思う 11: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:14:15.00 ID:p3CwI2Lw0.net びびって損した 12: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:15:52.16 ID:3nKOlFgL0.net 太陽フレアとか? 13: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:21:19.15 ID:hUFZnT3R0.net デマだったのか認めたら賠償が必要になるからサイレント修正して知らんぷりなのかと思ったがこりゃデマ説のほうが有力か 14: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:22:45.05 ID:t2jQ+CfP0.net 仕様だな 15: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:23:52.09 ID:4T3Qdfkk0.net ntfs.sysのバージョンが古いとみたいな話はブログで見たな 所詮ブログ情報だけど 16: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:26:44.76 ID:NHXTujRZ0.net これ流してた奴が俺は過去にマイクロソフトになんちゃらされたから協力せんみたいな事書いてたからその時点で胡散臭さ満載だったわ この件について記事にしてカウント稼ごうとするためにデマ流したんじゃないかと疑うくらい 17: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:29:13.87 ID:NHXTujRZ0.net つーか何人かから報告が上がってるなら同条件で検証出来るはず つまり報告が実は告発者からしか上がっておらず誰もそんな現象起きてなかったことまで有り得る 18: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:33:02.32 ID:SnIsDEvi0.net >>17 当の被害に遭ったという日本人が、マイクロソフトにデータを提供するのを拒否してるんだもん なんなんあいつ? 22: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:48:41.96 ID:xiNcGPx30.net >>18 当たり前だろそんな面倒なこと誰がするんだよ 金もらえるわけでもないのに 19: 名無しさん@HOME 2025/09/04(木) 21:41:04.05 ID:ieXWe4Xh0.net SSDは今はだいぶ減ったけど突然死することあるわけだしたまたま時期が重なっただけじゃね 22: 名無しさん@HOME 2025/09/07(日) 12:11:14 そもそもWin11自体を維持設計のマネージャークラスが把握しきれていない説 会社で使ってて思うのが、挙動がXPとかVistaで不評だったから修正してたところと同じなのがやたらある 感覚的には98SEやVistaと同じレベルでダメな子 こちらの記事も読まれております。 引用元:…