
1: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:20:04.89 ID:MNT22QlY0.net 社員がいなければ会社は潰れるのに残業手当出さないとか頭悪すぎだろ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:20:31.94 ID:d7++H2Ho0.net じゃあやめて 3: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:20:40.00 ID:aQcPl/1b0.net そんな会社やめろよ 4: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:20:47.49 ID:ESy71BS3i.net 残業手当出ない所にしか就けないお前が悪い 5: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:20:49.00 ID:cjld+rcs0.net 日本の経営者は社員に甘えすぎ 6: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:20:55.55 ID:O07+0boq0.net 論理が飛躍してるんだが? 7: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:21:15.06 ID:V70KqJwF0.net 社員に「働いてやってる」って気持ちがあればな 8: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:21:39.10 ID:ztU/5Ts60.net こう…天秤にかけて…な? メリットを取ると…… 9: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:21:54.85 ID:1aqmRJVE0.net でも代わりはいくらでもいるんでしょう? 10: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:22:17.08 ID:ztU/5Ts60.net 雇う方と雇われの 金銭的利害が一致するって なかなか難しいよなぁ… 14: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:24:45.95 ID:V70KqJwF0.net >>10 欧米はちゃんとしてる 少なくとも日本よりは ヨーロッパの漁業関係の会社は 大型船に船員の個室を作ってできるだけリラックスしてもらう環境を用意してた すべては満足して仕事をしてもらうために 21: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:29:52.07 ID:f6aQOeq80.net >>14 ここは日本な 欧米じゃない 22: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:31:47.25 ID:V70KqJwF0.net >>21 その欧米の話をなぜ知ったのかというと 日本の漁業関係者が視察に行ったから 日本はそうやって欧米からモデルを学んでここまできたんだろ 学ばなかったら未だに地主と奴隷の関係が続いてる 26: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:36:45.41 ID:+la1Z+9J0.net >>22 あの辺はさらに最下層の移民、外国人、がいるからそうした形が成り立つねん。 貿易先の環境破壊しまくって奴隷ばりの労働させて、自国のえたひにん使って、 かつ日本より少ない人口で経済回したら、そら労働環境の一つもよくなるよ。 28: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:41:46.55 ID:V70KqJwF0.net >>23 人がやってた仕事がルーチン化して 機械でもできるようになったから 労働者の需要が減って企業側が強く出るようになった 妥当ではあるがそうすると 機械ではできない複雑な新事業が育ってないってことにもなるな >>26 ちょっと待ってくれよ やってたヨーロッパの漁業関連企業は 労働者を超優遇してたんだぞ? 大型船に個室まで用意して漁業そのものも機械で効率的だった 労働者にコストかけてるってことじゃないのか 35: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:47:28.67 ID:+la1Z+9J0.net >>28 日本でたとえて言えば正社員と派遣の賃金差・環境差があるってことだ。 そいつら(もしくはその会社)みたく素晴らしい労働環境を敷いてる一方で、 コストカットできる部分のカット幅がえげつないの。 日本だと「正社員と派遣の格差」ってのは確実にあるけど、もっとアホみたいな差が むこうにはある。つまり派遣を極限奴隷状態にし、社員・社長を優遇する欧米か、 社長を優遇し、社員・派遣を緩やかな奴隷状態にする日本か、の違い。当然会社ごとの差はあるけどね。 39: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:58:26.82 ID:pR085NDe0.net >>28 複雑な部分も機械が成長してるんだよ 結果収入が少ないB層が増えてますます苦しくなる そこを社会貢献の意識がない大企業ばかりになり 公務員共々自分の事しか考えない社会で詰みかけてる 32: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:45:16.48 ID:OG4XnGN00.net >>14 その会社の情報だけで欧米を語られてもな 11: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:22:28.73 ID:/CWOolvu0.net 昔、安月給でさんざんこき使ってくれた上残業代を払わないと宣言してくれたお礼に、定期的に餌をやらないと自作のシステムが停止する仕掛けを作りこんだことがあったな。 残業代もでないのに残業するのは馬鹿らしいから、自分でシステム組んで、自分の業務の7割近くを圧縮。 結果、定時で毎日帰ることができるようになったんだが、どんどん仕事が舞い込んできた。 まぁ、それもどんどんそのシステムに組み込んでいったわけで、当初の仕事量の5倍近くまで膨れあがっても、 俺はそれでも定時に帰っていた。 そしたら、周りの人間がいるのに定時で帰るとかなんとか抜かしはじめて、評定まで下げ始めたので、 辞めさせていただきましたw もちろん、システムは別に作れと言われたものでもないし、 仕事量を5倍こなしていたシステムをどうやら上司は当てにしていたようで。 俺がその会社を辞めることになって数ヵ月後、仕掛けが発動し俺の自作システム停止。 当然のように業務破綻。 すぐに元上司が「何とかしてくれ!」と泣きついてきたが 「手でやれば早いんじゃないっすか?残業させてもコストゼロなんですしwww」 とすっとぼけたのも懐かしい思い出w 15: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:26:55.39 ID:IXrdB7A+0.net >>11 このコピペ作ったやつはどんな気持ちだったんだろうな 36: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:48:47.56 ID:ztsZD9X7O.net >>11 これコピペなの?すごく爽快な気分だ 12: にゅっぱー 2014/08/28(木) 14:22:46.66 ID:ztU/5Ts60.net だから不満があるときは 外に営業して暴れてた方が楽しい 引用元:…