
1: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:43:10.184 ID:JZZKeB56M.net ただ高難度とされるゲームが10だとすると 株式投資は1000くらいあるだけで イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:43:22.454 ID:JZZKeB56M.net ちょいと複雑になるだけだ 3: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:43:55.276 ID:qSmSXNpr0.net 難易度は10だろ お金のリスクがでかいだけ 4: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:44:12.844 ID:JZZKeB56M.net いや1000だなあ ちゃんとやるとすると 9: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:45:03.834 ID:4rkTF573a.net >>4 1000で効くか? 5: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:44:25.814 ID:JZZKeB56M.net 適当にやって短期でかつなら誰でも可能かもしれんが 6: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:44:35.980 ID:JZZKeB56M.net 安定して勝つ場合の話だな 7: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:44:54.226 ID:M7sKWibJ0.net 難易度っつーか単なる半丁博打なだけだろ 11: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:45:54.576 ID:JZZKeB56M.net >>7 まずその域をでるには1000時間の勉強がいるな 12: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:45:55.916 ID:4rkTF573a.net >>7 >>7 お前の人生も丁半だな 8: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:45:02.765 ID:Q/1xjUU40.net 難しいゲームはできんが株式投資なら普通にできるぞ 10: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:45:19.403 ID:4rkTF573a.net 難しいゲームって具体的に何よ? 13: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:46:03.935 ID:agDkd0d20.net ソシャゲに近いよ 金が積める奴が勝つ 16: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:46:39.361 ID:4rkTF573a.net >>13 いんや 株は大口来るのを待つっていう 最大のメリット 14: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:46:35.561 ID:45RTIdJS0.net セーブデータからやり直せないくせにテレビゲーム語るなバカが やり直せないことまでゲーム扱いしたら人生そのものがゲームだわ 15: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:46:35.864 ID:JZZKeB56M.net 金があるほど有利なのはもちろんだが 17: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:46:47.645 ID:Rza+EsCR0.net リセット禁止のRPGみたいなもん 18: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:47:03.582 ID:4rkTF573a.net ここまで 株やったことないやつ 19: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:47:30.288 ID:4rkTF573a.net せめてさ 1万倍に増やしてから語ろうか 35: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:53:20.771 ID:Rza+EsCR0.net >>19 100万で投資したら100億じゃねーか バカなの?あ、バカだから中卒なのかwwww 37: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:53:33.993 ID:4rkTF573a.net >>35 知るかよばか 20: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:48:13.779 ID:JZZKeB56M.net 簿記とかの資格もってるなら大分はしょれるぞ 22: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:48:48.382 ID:4rkTF573a.net >>20 家計簿つけてるやつって金持ちか? そういうことだぞ 21: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:48:31.874 ID:l58dO2Dj0.net 自由度高いゲーム云々で人生挙げてくる馬鹿と同じ匂いがする お前の人生セーブロード繰り返しできんのかよってな 23: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:48:53.109 ID:JZZKeB56M.net >>21 なんかもうレスがスクリプトレベルだな 24: にゅっぱー 2022/11/27(日) 13:48:58.735 ID:BtQDgCp90.net 難易度そんな高くねぇよ ただリターンとリスクの大きさに判断狂わされるのと100%と0%が存在しないというだけよ 引用元:…