
1: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:10:16.731 ID:tqImClnz0 一作品も書き上げたことがないのに自分の筆力に自信を持っているやつ イチオシ記事 21: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:23:45.863 ID:k/mzME0O0 >>1 本物の編集者だとしたら文芸担当と踏んで何人抱えてるんだ? 39: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:44:38.431 ID:GUuwLYaEa >>1 せいかい ゲームメーカーや漫画編集者も内容はクソでも良いから最後まで作り上げたものをはじめから持ち込んでくるやつは可能性があるって言ってた 2: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:10:49.524 ID:wju9WR130 プリケツのノンケを見ると目の色変えて襲いかかるやつ 3: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:11:25.672 ID:nF52EUGM0 >>2 この歌詞私のことだ? 4: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:11:32.936 ID:tqImClnz0 他人の文章を添削させるとそれが顕著に見られるね なんか色々と直してるんだけど それただ自分の語彙に置き換えただけなのよ 5: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:12:31.460 ID:tqImClnz0 ワナビのスレとかでよくいるわ 6: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:12:46.243 ID:tjD8AQm90 毎年1作品しか書き上げられないし俺は才能ないんだろうな ほんとは一年に何作も書かなきゃ話にならないのに 7: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:13:13.555 ID:nF52EUGM0 んなもんなんとなくわからぁ!もうちょいプロとしての意見ねーの 8: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:13:17.905 ID:lG8uPs2p0 短いのしか書けなくて筆折った 長編は難しい 17: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:16:19.512 ID:k/mzME0O0 >>8 長編は文体的にも物語的にもある意味ベタな手法を覚えてしまえばそのレールに乗っけて書けるようにはなると思う 18: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:16:58.082 ID:lG8uPs2p0 >>17 そうなのか 書けたことないからよくわからん 20: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:22:02.911 ID:k/mzME0O0 >>18 俺も3枚くらいしか書けなかった とある講座受けて毎月10枚は書けるようになってた んで別の講座受けたら10枚じゃ説明不足なことに気づいて多分30枚レベルくらいにはなったんだが仕事の関係で今は書けなくなっちまったわ 23: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:23:58.647 ID:lG8uPs2p0 >>20 なるほど 俺も仕事始めてから書けてない 今ではたまに2次作品書いて満足してるわ 26: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:29:36.526 ID:k/mzME0O0 >>23 新人賞受かっても仕事辞めるなってよく言われるらしいが 時間というかそれに基づいた余裕が必要だと切実に思うわ 俺は歌とかもやってて今はそっちにかかってるのもあるが 素人だからダブルワークくらいの気分でやろうと思ってたけどそっちのほうが茨の道なんじゃないかと思ってきた 27: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:31:19.140 ID:lG8uPs2p0 >>26 歌も歌えるのか クリエイティブだな でもそれでこその人生だよな 32: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:34:13.754 ID:k/mzME0O0 >>27 クリエイティブと呼べるか判らんが 歌はもう生理的なレベルで好きだわ 声帯結節ってポリープみたいなの手術してまだ歌えないからモヤモヤしててひさびさ小説スレに茶々入れてるww 9: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:14:17.018 ID:k/mzME0O0 そうそう俺の添削してた奴もそうだわ 10: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:14:27.876 ID:S5FhxKDc0 編集者なのにそれしかネタがないんですか…? 11: にゅっぱー 2022/05/25(水) 02:15:20.167 ID:tqImClnz0 学ぶことのできない人間は性格を変えない限り上達しない プロの文章にウダウダと難癖付けて添削(自分の語彙に直してるだけ)など言語道断 引用元:…