1: 夜のけいちゃん ★ mWTcwbTB9 2025-09-05 12:51:29 “ハゲ”と誹謗中傷され→慰謝料でフサフサになった現役医師に「ユーモアが素晴らしい」「この医師のやり方、マジいいね」との声が相次ぐ 2025年9月5日 11時10分 文春オンライン 埼玉医科大総合医療センターの岡秀昭教授(50)が、SNSでの誹謗中傷に対して訴訟を起こし、得た慰謝料で増毛を行ったという文春オンラインの記事が話題を呼んでいる。 【変わりすぎ!!】ハゲ→フサフサになった岡秀昭医師50歳の“最新ショット”を写真で見る 「不毛な誹謗中傷との戦いを有毛に変える」慰謝料で増毛 コロナ禍で医療現場の情報を発信していた岡教授は、毎日20件もの誹謗中傷を受けていた。中でも容姿への攻撃が3分の1以上を占め、「ハゲ」といった侮辱が繰り返されていたという。 岡教授は「おまえから取った慰謝料で増毛してやる」と宣言し、実際に150万円をかけて増毛を実施。「不毛な誹謗中傷との戦いを有毛に変える」をモットーに、勝訴の度に髪を増やしていく方針だ。 誹謗中傷する人は「社会的弱者ばかりではない」 発信者情報開示請求には1人あたり80~100万円の費用がかかり、慰謝料は1投稿10~20万円程度が相場という。岡教授は被害が膨大だったため、一度に10~20件をまとめて開示請求することでコストを抑えた。 中傷者は元大手メーカー研究員や弁護士など高学歴者も含まれており、「社会的弱者ばかりではない」実態が明らかになった。 「ユーモアと行動力が素晴らしい」「この医師のやり方、マジいいね」との声 Yahoo!ニュースのコメント欄では、岡教授の対応を評価する声が目立つ。 「逆境をユーモアと行動力で克服する姿勢は素晴らしいですね! 病気になったらこういう医師に伴走していただきながら治療に取り組みたいです」 「この医師のやり方、マジいいね。話題作りにもなるし、増毛もできるし…弁護士費用はかかったかもしれないけど、その後のプラスの方が大きいと思う。」 一方で、根本的解決への提言もある。 「パリの市長が2023年に、Xは世界規模の下水道と表現していましたね。開示請求ももっと簡単にできるようになるといいなぁと思います」 「匿名という仮面があるせいでSNSでは誹謗中傷が犯罪にも関わらず軽いものと見なされてますよね。厳しく罰する必要があると思います」 ◆◆◆ 岡秀昭教授のインタビューの全文は、以下のリンクからお読みいただけます。 ソース …