1 : 埼玉県川口市で2024年9月、飲酒後に車を運転し、一方通行の道を逆走して男性を死亡させたとして、危険運転致死などの罪に問われた中国籍の少年(19)の公判が9月3日、さいたま地裁(江見健一裁判長)であった。 被告人質問で、少年は「運転に集中できないと危ないので、一旦考えごとをすべて忘れたいと思ってスピードを出した」などと述べ、時折、涙を流し声をつまらせる一幕もあった。(ライター・学生傍聴人) ●さいたま地検、異例の訴因変更を請求 起訴状などによると、少年は2024年9月29日午前5時43分頃、酒気帯び運転をして、法定速度「時速30キロ」の一方通行の道路を制御困難な高速度で逆走し、通行人や交差点を進行する車や通行人を妨害する目的で、時速125キロで交差点に進入。 交差点を通行していた男性(当時51歳)が運転する車の左側に車の前部を衝突させ、男性を外傷性大動脈解離によって死亡させたとされている。 事件は異例の展開をみせた。 埼玉県警は少年を「危険運転致死」の疑いで逮捕し送検したが、さいたま地検は、法定刑が軽い「過失運転致死」などの容疑でさいたま家裁に送致。家裁は昨年11月、刑事処分が相当として逆送(検察官送致)する決定をし、さいたま地検は過失運転致死罪などで起訴した。 しかし、地検は今年3月、法定刑の重い「危険運転致死罪」を立証できるだけの十分な証拠を得られたとして、さいたま地裁に訴因変更を請求。裁判所がこれを認めて、裁判員裁判で審理されることになった。 40 : 19歳で何が少年だクソが だいたい人ひとり死なせる大事故起こしてるくせに感覚がおかしいわ 85 : 幅2.8m、制限速度30キロの一方通行路を120キロオーバーで飲酒運転して危険運転にならないなら、法律を改正する方が先だろ…