
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.490 ID:beginning1. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:52:28.95 ID:HLEJnhh00マジで謎2. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:53:05.84 ID:r26uy04Z0国民の義務定期4. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:54:33.18 ID:HLEJnhh00>>2それは建前やん何故労働を義務付ける必要があるんや3. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:53:38.67 ID:HLEJnhh00労働って資本家が作った資本主義サイクルへの隷属を意味するんやけどなんで労働者すら労働が当たり前やと思ってるんやろ5. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:55:49.08 ID:bbRJgkMp0働かざるもの食うべからず17. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:08:46.23 ID:WIy3oHBw0>>5それ資本主義の上流を批判した言葉だろ6. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:56:31.29 ID:E93Zq/Li0今の世、人の助けにならずにどうやって生きるつもりや?山の中で狩猟して過ごすんか8. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:58:49.25 ID:HLEJnhh00>>6助け合いに資本家の搾取は必要ないよな?強者の作った秩序に従い強者への隷属を誓って奴隷のように働く必要はない。ボランティアが成り立つんだから20. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:11:00.63 ID:E93Zq/Li0>>8そうや搾取は必要ないそれが国民全員の不満やでしかし日本を牛耳ってる権力には逆らえんから大人はみんな嫌々搾取されとる言っても仕方ないからな今からひっくり返せんのや21. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:11:45.96 ID:HLEJnhh00>>20資本家はクソやな7. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:56:51.50 ID:HLEJnhh00「「労働することが当たり前」」って半端なカルト教団よりも根深い洗脳やと思うんやがなんで話題にならんのやろかやっぱ洗脳が上手くいってる証拠やろか9. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 22:59:21.53 ID:yzl6Kl6q0じゃあ搾取する側に回れば良いじゃん10. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:00:20.36 ID:HLEJnhh00>>9加害者の側に回ったところで根本の解決にはならんだろう11. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:02:39.34 ID:HLEJnhh00周りの学生たちが就活就活言ってるのを見ると鳥肌が立つ労働すべきという洗脳に気付いてるのは世界にワイ一人なんじゃないかという気さえしてくる12. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:04:16.44 ID:xYW5iZt80日本国憲法の三大義務のひとつなんやけどそれはわかった上で言ってるんよな?その前提でいうと真っ当に金稼いで税金を納めれば何してもええんやないかな不労収入でも資産運用でもなんでもええから金稼いで自立して税金納めろ究極的にはそれだけやと思う13. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:05:45.43 ID:HLEJnhh00>>12憲法にある勤労の義務こそまさに「「働くのは当たり前」」という洗脳の現れやろ14. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:06:46.29 ID:xYW5iZt80>>13よく読めその義務を強制するつもりはないぞ19. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:09:55.38 ID:HLEJnhh00>>14ワイ「なんで働くことが当たり前だと思ってるん?」お前「憲法に義務って書いてあるから」ワイ「だからそれこそ「働くことが当たり前」という思想の現れやん。答えになってないぞ」現状会話が成り立ってないぞ23. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:13:31.53 ID:xYW5iZt80>>191「なんで働くことが当たり前だと思ってるん?」ワイ「憲法に義務って書いてあるけど労働せんでも単純に自立せえやって話やろ」1「だからそれこそ「働くことが当たり前」という思想の現れやん。答えになってないぞ」自立=労働では無いやろ国語苦手か15. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:06:58.29 ID:HLEJnhh00働くべきというイデオロギーの根拠はなに?16. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:07:13.21 ID:bqjmeBTJ0自立する必要なんてない生活保護がある18. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:08:51.09 ID:xYW5iZt80>>16働くマンがいてくれるから生活保護制度も継続できるんやん22. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:12:29.24 ID:o40jG2Ga0納税さえしてたらどうでもええやろ24. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/09/04(木) 23:17:43.20 ID:yzl6Kl6q0昔から狩りをしたり農業したりしてたのが形を変えてるだけで本質は生きるために労働してるだけでは?誰かの下につくのが嫌なら田舎の安い土地で自給自足でもしたら良いんじゃないの1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/05(金) 00:04:00.000 ID:endまさにVIPっぽい切り返しですねw世間は「就職=当然、労働=前提」って思考に染まってるから、逆にこう突っ込むと妙に哲学的に聞こえるやつ。でも冷静に考えると「労働が前提」って、産業構造とか教育の刷り込みでそうなってるだけなんよな。会社員 → 当たり前非労働(配当生活・不労所得・FIRE) → 「え?大丈夫なの?」起業・自営 → 「リスク高そう」っていう社会のテンプレ。これまとめ記事にするなら「社会『就職は?』→ワイ『なんで労働前提なん?』」みたいな見出しにして、コメント欄で「金稼がな飯食えんやろw」「株で食ってる奴が言うと説得力ある」みたいに議論が割れる流れができそうですね。…