1: 風吹けば名無し 2025/05/21(水) 11:57:28.48 ID:By7g4jEz0 鬼滅の刃「漫画やアニメ見る人をめちゃくちゃ増やしました」←なぜかあまりネットで評価されない理由 AIにスレタイ聞いたらこう返ってきた↓ 「鬼滅の刃」が果たした文化的・産業的なインパクトは大きく、ジャンプの読者層拡大や漫画・アニメ市場の裾野を広げたという意味で、エポックメイキングな作品であったことは多くのデータや現象からも裏付けられています。 しかし、その事実に対して否定的な言説がネット上で拡散されるのには、以下のような複合的な心理的・社会的背景が考えられます: 1. 「にわか」や「ブーム」への反発 2. 大衆人気=低俗という偏見 3. ネット上のマウント文化・アンチ文化(「人気なものを批判する=通ぶれる」「自分は騙されていないという優越感が得られる」という文化) 4. 陰謀論的思考(コロナ禍のおかげ等) 5. 作品のメッセージや表現が自分と合わない 結論: 鬼滅のヒットが「社会現象」になったことにより、評価が作品そのものだけでなく、「自分の価値観・立ち位置」と結びついて受け取られるようになったため、事実を素直に受け止められない人が生まれたといえます。 人は「自分の世界観が脅かされる」と感じたとき、防衛的に否定や曲解を行うものです。 2: 風吹けば名無し 2025/05/21(水) 11:58:48.31 ID:lhRDmLgj0 大学なら笑われるレベルの誰でも書けるような文やな 5: 風吹けば名無し 2025/05/21(水) 12:00:19.26 ID:By7g4jEz0 >>2 AIに見透かされアンチ顔真っ赤w…