1: ジンギスカソ ★ 2025/09/01(月) 13:48:32.24 ID:??? TID:2929 テイクアウト寿司店でよく使用される魚型の醤油容器が南オーストラリア州で禁止される。 31日(現地時間)の英ガーディアンによると、南オーストラリア州は9月1日から施行される使い捨てプラスチック全面禁止法案で、世界で初めてこの容器の使用を制限する地方政府となる。 新しい法案によると、キャップがある30ミリリットル以下の醤油容器は禁止され、プラスチックの小包装は許容される。政府はその代わりに大容量の容器の使用を推奨している。 引用元 つづきはこちらから 2: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:50:37.22 ID:W53mB エコの名の下の文化潰し 6: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:56:46.35 ID:5nHRC >>2 日本の文化だったのかあれ笑 92: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:40:01.07 ID:BufMN >>2 文化でも何でもねえだろ。 日本でさえ余り見ないのに。 3: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:52:40.79 ID:cnTJ5 代替案が大容量ボトル 塩分取り過ぎww 4: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:54:33.90 ID:03H2Q 最近見ないと思っていたらオーストラリアで使われていたのか 7: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:57:51.74 ID:JEhs8 まあ良くないよな バランも 8: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:58:02.29 ID:Iw2Gf 日本でもプラスチック容器より、小袋が多くなったな。 9: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:58:04.05 ID:TXBAG 代替素材はないンか? デンプンとかで代替とか… 10: 名無しさん 2025/09/01(月) 13:59:11.96 ID:i80LO そこで崎陽軒ですよ 13: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:02:42.69 ID:twa0P 日本では落ちて投棄にならないように首からぶらせ下てるんだぞ 凄いだろ 15: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:03:57.20 ID:03H2Q 昔の駅のホームで売り子から買うプラ容器入りの熱々のお茶はプラスチック臭がしたな あれ絶対体に悪いと思う 18: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:06:41.66 ID:b21gB ええ!あのランチャームが!? 19: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:07:16.06 ID:vIubH そういや日本でもあんまり見かけなくなったな 22: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:09:55.01 ID:XNoob ばかでかいランチャームをどっかで見たな 30: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:23:24.64 ID:I8cHI 崎陽軒のひょうちゃんならOKだと 36: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:32:33.02 ID:673ZD あの醤油量で足りたことがない 大量容器賛成 43: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:49:45.58 ID:ITxz3 魚の形の容器がダメなら 豚の形の容器を使えばいいじゃない amazon.co.jp/中央化学-タレビン-9-5ml-100個入 46: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:54:36.18 ID:ce3kC >>43 なんで豚なんだよ 48: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:56:25.37 ID:ITxz3 >>46 寿司(魚)用の調味料(醤油)容器が魚の形が前提だからね 豚カツ用の調味料(トンカツソース)容器だから 47: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:56:04.24 ID:QJeCo 今やプラスチック製品がゼロになったら ほとんどの人間様は生きていけない 74: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:06:34.76 ID:08wry >>47 最初は混乱するけど人間の対応力はすげぇから 1年も経てば普通にプラスチックのない社会を生きてるよ 51: 名無しさん 2025/09/01(月) 14:59:47.87 ID:M2jWk 回転寿司屋で外国人客が醤油をダボダボと寿司にかけているのを見ると 日本人として注意したくなる。 53: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:02:20.05 ID:ce3kC >>51 知らないんだよ お前だってフレンチのマナーって分かるのかよ 52: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:00:56.51 ID:HJvP2 小袋も容器も変わらんだろ 61: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:14:33.00 ID:rUYva 名前がわからないものクイズに出るアレな 64: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:34:57.82 ID:gIv8i 最近見ないが 67: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:37:25.92 ID:UiwSu >>64 マジックカットが普及したからな 70: 名無しさん 2025/09/01(月) 15:47:23.52 ID:oUImi 弁当も陶器に戻るかな 73: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:01:48.35 ID:ZYMAK マイ醤油を持ち歩く! 78: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:20:56.98 ID:TcFHe 今後は魚の浮袋でも使うか? 84: 名無しさん 2025/09/01(月) 16:43:00.14 ID:p9Uln >>78 サステナブルぅ~ 91: 名無しさん 2025/09/01(月) 17:37:52.35 ID:NheyS >海洋生態学者ニナ・ウトン氏は >魚型プラスチック容器は海洋生物が餌と誤認するので特に危険だ。 ナニ・イウトンネン 97: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:11:00.49 ID:iGkL7 ピコーン 魚型醤油容器でルアー作れば… 95: 名無しさん 2025/09/01(月) 18:03:49.16 ID:ibMVJ まあゴミ増えるもんな。小さく四角いソース入れやらも家に残す奴おらん 引用元 …