【最終カルメリーナ性能検証】■バランス調整◆サポ1(効果一新)被ダメ無しT終了時アクロバティックLv+1(最大3)・攻撃10%×Lv(最大30%/久遠枠加算)・防御20%×Lv(最大60%)・DA率20%×Lv(最大60%)・TA率10%×Lv(最大30%)・アビ倍率0.1倍加算×Lv(最大0.3倍)・アビ上限5%×Lv(最大15%)… pic.twitter.com/BNoSMvB0U1— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) May 26, 2025 0 :名無しのぐらんじーた: 交換したロム槍と相性良ければいいなあと思ったが奥義パよりだったかぁ… 1 :名無しのぐらんじーた: なんか…割と普通に良さそうな性能じゃない? 2 :名無しのぐらんじーた: アビダメならハロりっちょと張るくらい強いよ 3 :名無しのぐらんじーた: 奥義回る度に相当のアビダメとデバフばら撒くようになってるからかなりよさそう 4 :名無しのぐらんじーた: カルメちゃんペトラ錬金師弟で普通に強い気がする風恒常 5 :名無しのぐらんじーた: アビアタッカーとしてクソ強いけど 高難易度での役割があんまりないかな…って思う 250向けのキャラなんだろうな 6 :名無しのぐらんじーた: 偉さで言えば奥義幻影より1人で魅了+グラビできる部分かも 7 :名無しのぐらんじーた: 奥義で幻影ばらまくのは偉くない? 8 :名無しのぐらんじーた: >>7 奥義幻影は実は随分前の調整の時からあるんだ…実際奥義幻影が付いた時は結構偉かった 9 :名無しのぐらんじーた: カレイドスコープの調整 グラビティ効果の命中率が引き上げられます。 また、効果時間が10秒に変更されます。 グラビティ効果については、命中しなかった時のリスクが大きいことと、命中さえすれば敵が特殊技を撃つまで効果が持続すること、ダークフェンサーの持ち味を食わないようにすること等を加味して効果時間を調整しています。 10 :名無しのぐらんじーた: リロ殴りさせたくないのに10秒グラビも意味わからんしみんな誰も彼も変兜状態だったのに変兜守るのも意味わからん 11 :名無しのぐらんじーた: ユーザーがそう揶揄したとかじゃなくて公式でマジで言ったからな… 12 :名無しのぐらんじーた: ダークフェンサーの持ち味を損なわせなかったのもアンチカルメリーナ派の仕業だったのか… 13 :名無しのぐらんじーた: ミストグラビティ持ってて更に何か1つアビ付けられるダークフェンサーが本当に安牌だったあの頃… 14 :名無しのぐらんじーた: ミストグラビアロレが鉄板だったあの頃 15 :名無しのぐらんじーた: ミストと重なるデバフかそうじゃないかで価値がだいぶ違ったあの頃 16 :名無しのぐらんじーた: 大真面目にグラビ効果10秒って意味ないのと同じでは? 17 :名無しのぐらんじーた: >>16 意味あるよ 10秒で切れようがしっかりグラビ耐性を上げるからな 18 :名無しのぐらんじーた: >>16 効果時間を過ぎても次にCTリセットされるまでは残るから実質「次に特殊技を使うまで」だな 19 :名無しのぐらんじーた: 命中さえすれば敵が特殊技を撃つまで効果が持続するって書いてあるじゃん! 20 :名無しのぐらんじーた: これのせいで絶対に撃っちゃいけないアビになってたから本当に酷い 21 :名無しのぐらんじーた: みんなが使ってる当時最強ジョブの仕事奪うことを危惧されるって何かおかしいだろ 奪えよ 23 :名無しのぐらんじーた: ダクフェとスパスタ(要九界琴)ファランクスのホリセとトレハンのホークアイ が当時のジョブ事情だった気がする 24 :名無しのぐらんじーた: ダクフェが強すぎてカオル実装した時に性能日和ってこれならダクフェでもいいなってなってた記憶 22 :名無しのぐらんじーた: マジで知らない頃の話だから面白いけど当時の人らからしたら何やってんのみたいな空気あったんだろうな…