1: ずぅちゃん ★ 2025/08/28(木) 11:09:24.88 ID:??? TID:zuuchan 元読売テレビのアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が27日、自身のX(旧Twitter)を更新し、大阪・関西万博をめぐる議論について持論を述べた。 辛坊氏は「万博は学びがいっぱい!」と題したネット記事を引用。そのうえで「政治的理由などで万博反対は自由だけど、子供たちから体験機会を奪った活動家の教師は断罪されるべきだと思う」と投稿した。 大阪・関西万博をめぐっては、開幕前に会場で爆発下限界を超える濃度のメタンガスが検出されたことなどもあり、保護者や教育関係者の一部からは安全性を不安視する声が上がっていた。その影響で、修学旅行先として大阪・関西万博への訪問を予定していたものの、行き先を変更した中学校もあった。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 61: 名無しさん 2025/08/28(木) 19:20:02.06 ID:aWaJF >>1 帰宅困難になった場合を実践できるしな 3: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:10:40.93 ID:LV9m9 帰宅困難者の人たち 大変だったね 4: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:11:11.86 ID:W8na5 活動家はテメーらコメンテーターだろ 6: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:12:01.80 ID:0mnWN 本当に大爆発するって信じてたんだからしゃーない 7: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:12:15.92 ID:61sFC マジレスすると、別に学びは万博以外でも可能なんですけどね。 8: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:12:42.25 ID:UsI8G 修学旅行で行ったところでパビリオンにはまともに入れないし 万博会場散歩するだけならUSJ行きたいだろう 11: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:15:26.60 ID:Qmrvt 万博行く金ありゃ他のとこ行きたいってのもあるだろ。 12: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:15:32.84 ID:7g2Cl 政治的理由で万博推進してる辛坊は断罪されるべき 14: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:16:01.28 ID:S9o6U この人間といい橋下といい、関西人らしくない下品な言い方だよねえ 15: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:17:23.77 ID:LXrD9 学んでも、自販機が現金で対応出来ない様なレベルの大人にしかなれないんじゃ意味ないよな。 17: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:18:26.87 ID:2HRd5 つくば博みたいなガッツリ感がない。 子供だましだよ。 18: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:19:30.36 ID:UOYVw なんかこの間は自販機に切れてたし、精神的に不安定になってない? ちょっと精神科で診てもらった方がいいかも 26: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:58:28.67 ID:RZ2QI >>18 香山リカ先生に診て貰おうぜ 19: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:19:33.86 ID:z763l 性体験学習も必要でしょ 飛田新地に連れてけ 27: 名無しさん 2025/08/28(木) 11:59:57.25 ID:uM7Sh 学びがない物がいっぱいの間違いではw 28: 名無しさん 2025/08/28(木) 12:16:55.54 ID:sqXxU あんさー 1パビリオンしか見学できない日帰り社会見学に「万博は学びがいっぱい!」とか、もうこのひと頭の中がチョン化しているよね 32: 名無しさん 2025/08/28(木) 12:25:05.97 ID:UOYVw >>28 学びで言うなら学校単位で行くより個別で行った方が融通効くよな 30: 名無しさん 2025/08/28(木) 12:22:27.13 ID:e4MrI 子どもは遊具で遊んでるんよな パビリオンは子どもには面白くないかもな 36: 名無しさん 2025/08/28(木) 12:43:27.38 ID:khu3C 俺はそろそろ反対派が言っていた「竹中平蔵とその兄弟が大屋根リングの木材調達で経済的犯罪をしていた」との説の証拠が見たい 39: 名無しさん 2025/08/28(木) 13:22:34.55 ID:XZatC 下請け業者にタダ働きさせてまで開催にこぎつけたんだもんなぁ。 絶賛して批判者は弾圧しないとね 44: 名無しさん 2025/08/28(木) 14:40:32.04 ID:hUMGc 津波到達時間を過ぎてから知らされるのでは 大川小学校みたいになりそうで危ない 全員大屋根リングに登らせておくべきだった 47: 名無しさん 2025/08/28(木) 16:07:20.35 ID:khu3C >>44 4月の時点で、万博の災害対策の計画書を読んだけど (それ以降、改定されているかもしれない) 万博の避難対策って合理性があるものの、一般的な避難対策とは手が違うから批判しやすい 一般的な避難ってのは、とにかく高いところら逃げるばっかりだけど、万博のは違うからね 万博の土地はかさ上げしているから、津波への避難はあんまり必要なし 課題は、連絡橋と地下鉄が点検で使えなくなった場合にどうするか と 此花区、港区、住之江区、大正区あたりまで続く海抜ゼロ地域 と その地域の液状化 下手に島外に移動したほうが危ないので、島内で数日は籠れるような対策になってた 非常用食料とか60万食キープしてたはず それを読んでない人は当然、感覚的な一般的な避難とは違うから、文句を言うわな 45: 名無しさん 2025/08/28(木) 14:42:02.32 ID:bXnOI 暑さや並んて待つ無駄な時間、高額な不味い食事など。 過酷な状況に耐える事を学べます。 65: 名無しさん 2025/08/28(木) 22:58:09.09 ID:x5C6b >>45 知能低いとそう思うんだろうな 各国が様々な技術や文化を公開している事に興味がわかないのはそういう層だろう 知的好奇心って子供含めて人間の成長に大事な事だと理解できてれば多少の不便なんて気にしないもんだろ 69: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:01:26.92 ID:OoDxB >>65 技術は最先端な物は公開しない 文化なんぞ外国人の友達作ればいいだけだろ 料理も作ってくれるぞ 71: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:40:19.17 ID:euoUs >>69 最近じゃそれぞれの業界毎の展示会や○○ショーなんかで最先端技術は発表されてるよな 万博じゃ一昔前の技術展示になってるな 53: 名無しさん 2025/08/28(木) 16:47:29.52 ID:RZr8G 実際行ってみると、1日では無理だ家族や友だちと行けばいい 学校という枠組みで行かせる必要はない 55: 名無しさん 2025/08/28(木) 16:54:53.34 ID:C6iAj 学校で行った娘の友達は もう二度と行きたくないって言ってたぞ ただ歩いただけ どこも見る時間がなくて帰ってきたって 63: 名無しさん 2025/08/28(木) 22:31:58.76 ID:cL5E0 辛坊さん埼玉の高校なんだね勝手に関西の人だと思ってました 66: 名無しさん 2025/08/28(木) 23:27:24.35 ID:jSGBg 大屋根リングはすごいけどパビリオンの中は意味の分からん怪しい動画が流れてるだけだ 67: 名無しさん 2025/08/28(木) 23:28:39.09 ID:jSGBg 一番人気はミャクミャクのグッズ売り場 学びなんか無い 70: 名無しさん 2025/08/29(金) 08:28:08.49 ID:3j9tv 大した知識は得られんだろうけど将来こう言われるようになるよ 「えー!大阪の学校出身なのに大阪万博行ってないのー!」 73: 名無しさん 2025/08/29(金) 09:52:49.31 ID:FS8IY >>70 何年も経ってから万博の話題なんか出す訳ねえだろ 今でさえ全く話題になってねえ コンビニにタコ焼き食ってるポスターが貼ってある程度でしかねえよ 俺が関東人だからかも知れないが関西の人って万博の話題してる人居るの? 関西人居たら教えてくれ 74: 名無しさん 2025/08/29(金) 10:30:09.25 ID:k30Ua >>73 大阪人 修士卒 学歴相当の平均的な給与 子供有 (中学生と小学生) 要するにごく普通の人って意味ね そういう俺の周りだと 出展企業に勤務している知り合い連中は総じて行ってるので話題にしてる (無料券をもらえるから友達誘って行ってる) 子供がいる家庭は総じて行ってるので話題にしてる 普段から町内イベントで出かけている系の高齢者は総じて行ってるので話題にしてる 話題は別に万博以外もあるからちらと話題が出る場合もあるし 万博の話題でもポジティブな話をする人も居れば相変わらずネガティブ(維新が云々とか、IRが云々とか)な話をする人もいる そういう見方で言うと、万博の話題はみんなしているよ レイヤーで分けたら万博に一番行っていないのは 中年り独身の人 この層の人は、万博関係なく、イベントごとに行かないというか関与しないから この手合いはまじで万博を話題にしてない スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…