1: SnowPig ★ 2025/08/29(金) 13:59:27.80 ID:??? TID:SnowPig 「小学校でシャープペンシル(シャーペン)を使えないことに困っています」。 京都市北区の女児の率直な思いをつづった投稿が京都新聞朝刊の読者欄で紹介された。 京都や滋賀ではシャーペンの使用を認める小学校はほとんどないとみられるが、どうしてなのだろうか。 理由を探った。 ■同級生は「シャーペンには高級品も。経済的な差が出る」 意見を寄せてくれたのは、ノートルダム学院小学校6年の女児(12)。 小3から通い始めた学習塾で、シャーペンの書きやすさに感動した。 新聞への投稿では、鉛筆について削る手間がかかり、線の太さが一定しない弱点を訴える一方、シャーペンは高級品もあり、家庭の経済的な差が出るという同級生の意見も紹介しつつ、種類や価格を決めるルールづくりも提案した。 同小学校は、シャーペンの持ち込みを禁じている。 原山稔郎校長は「小学生は美しく丁寧に文字を書くことが目標の一つであり、鉛筆には書き心地や使い勝手が良いという利点がある」とした上で、シャーペンの使用については「校内で議論が深まっていない」と慎重な考えを示す。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 205: 名無しさん 2025/08/29(金) 18:47:53.34 ID:3TmK1 >>1 子供は筆圧強いからとか昔聞いた気がする 335: 名無しさん 2025/08/30(土) 07:49:40.90 ID:cZ3V2 >>1 だったら100均のシャープペンならいい事にしろよ 2: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:02:35.98 ID:TxizG >>シャーペンの使用については「校内で議論が深まっていない」と慎重な考えを示す。 議論を深めろよ。ただの怠慢じゃないか。この税金泥棒たち 194: 名無しさん 2025/08/29(金) 18:31:14.43 ID:f1fsf >>2 私立だろ 嫌ならこのひとに転向すればいいんじゃね 3: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:06:43.68 ID:smZ8x シャープでないシャープペンが好きだ 1.3mm とか 2mm のやつ 筆圧かけても折れないから、気合を入れて書ける 4: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:09:22.58 ID:8ACOo 小学の時は鉛筆、中学の時はシャーペン、高校の時はインクペン、大学の時は万年筆だった 今、たまに鉛筆を使うけど書きやすいと思う 小学の頃はハサミやカッターで授業中に鉛筆削ってたわw 44: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:25:50.88 ID:Om22Z >>4 それって昭和30年代ですか 113: 名無しさん 2025/08/29(金) 16:22:12.75 ID:aevRU >>44 カッター使ってる時点でそれはない。 昭和の頃は肥後守。 5: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:10:51.79 ID:PpeW9 昔は小刀で鉛筆削っていて子供が持ち歩いていた そういう時代でもシャープペンは認めなかったよね 無理じゃない?w 6: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:12:29.06 ID:8ACOo >>5 小刀もあったな めっちゃ尖らせていたわw 286: 名無しさん 2025/08/29(金) 23:52:56.61 ID:b99Mp >>5 最寄りの小学校の前に歩道橋がある 登校時間と被らないのでどうしてるのかは見たことがない 8: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:17:08.44 ID:QkhRA 日常的なメモ書きなどに今でもシャーペン使いまくってるわ 千円くらいの濃い緑色ボディのシャーペンを愛用してたけど、やや重みがあるのが難点 そこで最近、100円ショップの軽いシャーペンを買ってみたらこちらの方が使い勝手がいい よくある粗悪なシャーペンではなく、プラチナ万年筆から出てるOLEeNU SHIELOってやつ これを100円はお買い得だった 最近のヒットだった 9: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:17:55.90 ID:z5dhp シャーペンで遊んで 相手の頭を突き刺したガキが 遠い昔にいたんだよ 今のガキ共の祖父じゃねえの 46: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:29:03.99 ID:Om22Z >>9 それって無知なサヨクの屁理屈と同じだよね笑 何故シャーペンになるとやるの?それなら鉛筆でもやるでしょ これだから時代遅れの高齢者はww 12: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:31:05.97 ID:LWMaw はじめは貧富の差とかあったんやろうけどなあ 鉛筆で書き取りすると手の側面が真っ黒になるから嫌やったわ 13: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:31:20.65 ID:Ub1NY こんなの昔からの繋がり、利得利権なだけ。何故鉛筆なんて必要?美術先行? 16: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:37:14.58 ID:eVzAV >>13 鉛筆利権てなんだよ ワロタ 50: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:32:09.49 ID:Om22Z >>13 本来はとっくに鉛筆製造なんて消滅していなければおかしいのに、利権や政治献金があるから自民党が残してるんでしょ 15: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:36:30.33 ID:bLr2Z 経済格差とか草、絵描きや金持ちは高級鉛筆持たせるのにw 17: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:37:22.65 ID:SwAha ネタにマジレスして恐縮だが、シャーペンは、分解して遊んじゃう子が一定数いるんだわ。 あと、1本5千円とか、やたら高価なシャーペンもあって、買えない子の親からのクレームの対象になりやすい。 一言で言うと、学校の管理の手間が増えるから、禁止しているというのが正解。 54: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:34:49.74 ID:Om22Z >>17 これヤフコメからコピペだな それってただの憶測だな笑 余計な憶測 古臭い公務員教師たちに都合の良いだけの憶測 お前たちはプールもやりたくないと駄々こねてるよな笑 仕事もしないで暇なんだから盗撮ばかりやらないで、もっと仕事しろよ 19: 名無しさん 2025/08/29(金) 14:38:58.50 ID:s00ds 小学生は禁止でいいと思うよ 今、中学生で流行ってるシャーペン、1本1000円以上する シャーペンでマウント そういうことになっちゃうからさ 32: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:04:57.97 ID:INhHD もうこういうのは社会の理不尽を子供に教える程度の効果しかないけどな 美しく文字を書くだの習慣だのはもうただの屁理屈だって子供でもわかるわけで 167: 名無しさん 2025/08/29(金) 18:00:43.94 ID:9U9aJ >>32 鉛筆のほうが書きやすい 子どもだと力加減ができないとすぐ折れる 38: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:19:32.67 ID:mW2nC 俺らが小学生の時代はHBの鉛筆をカッターやら折りたたみのナイフやらでガリガリ削って使うのが当たり前だった 今の小中学生は鉛筆限定でしかも柔らかいB指定なんだわ 非力でも濃く書けるからなんだと 少し擦れただけで答案が真っ黒になる 39: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:21:25.02 ID:DPIdt 半世紀ぐらい前、鉛筆の様なデザインのシャーペンが百円でこんなの誰でも買える。鉛筆と値段変わらんやんとなってな。 40: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:22:51.15 ID:Om22Z ヤフコメは時代遅れで恥ずかしい教師の謎ルールなどのニュースになると、暇で仕事をしてない教師たちが湧いてきて火消しに走るのがお約束 だから教師は時代遅れのままなんだよ だから教師は性犯罪者ばかりなんだよ 41: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:23:01.02 ID:t0kza 俺の時代は製図の授業も鉛筆指定だったな。 芯研ぎ器で平研ぎしながら書いてた。 プロになったらもうシャープしか使わんけどな。 スピンかけながら線引く技が自然に身について一定の太さの線描けるようになったわ。 43: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:24:19.33 ID:Om22Z 私は40前に都内の小学生だったおじさんだけど、シャーペンや缶製の筆箱禁止なんて笑えるルール無かったよ 45: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:27:23.34 ID:t0kza >>43 都内ってどこやねんw ソウル特別首都かw 53: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:33:29.96 ID:vkG6m 子供ってやたらに筆圧高かったりして、芯を折るからじゃね? ちなみにオレは鉛筆の先もしょっちゅう折ってた 55: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:36:32.53 ID:UCz6y 低学年は鉛筆だったけど5年生6年生くらいにはシャーペン使ってたような覚えがある。500円くらいの振るやつが流行ってた。そこそこ重くてペン回しの練習にも良かったな 59: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:38:39.75 ID:XHLcs こういうどうでもいいことに 病的にこだわるくせに 本当に大事なことは見ないフリするんだよな 60: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:41:25.47 ID:Om22Z 鉛筆は最後まで使えないしから環境に悪い 鉛筆を製造するために森林を伐採してるから地球の環境に悪い 地球の温暖化に繋がる 教師はサヨクのくせに無視か笑 66: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:48:51.32 ID:5VW4J 偏屈な学校もあるんだな 俺らのとこはシャーペン禁止なんてなかった 69: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:50:28.20 ID:TAAAq >>1、校長は自分で言ってることを生徒一人ひとりに手ほどきしてるんか?w 70: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:50:39.87 ID:5Yl4x シャーペンだと止め、はらい、の表現が難しい 小学生はえんぴつで漢字の基本的書き方を学ぶ必要がある 77: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:55:44.86 ID:3MGEy >>70 一緒ですがな、どないちゃうねん 80: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:57:33.12 ID:Om22Z >>70 シャーペンも全く同じことですなwww 87: 名無しさん 2025/08/29(金) 16:00:11.47 ID:5Yl4x >>80 柔らかい2B鉛筆で書いてみな、線の太さが違う シャーペンは原理的に芯の太さ以上の線は書けない 100: 名無しさん 2025/08/29(金) 16:08:35.83 ID:Om22Z >>87 今更鉛筆は使わないません 2Bなんて小学生でも使いませんよ 書き方に拘るなら習字を習いますから鉛筆は必要ありません 128: 名無しさん 2025/08/29(金) 16:37:19.98 ID:p2DIl >>100 ??? デッサン用でもなんでもなくて、国語の書写指導や日常の筆記用でも 小学校低学年は筆圧の関係でBとか2B指定が普通で、 学校や教師の方針によっては下手したら6B指定すら食らわせることがある 硬筆書写は小学校1年から中学校3年までの全学年 毛筆書写(習字)が小学校3年から 314: 名無しさん 2025/08/30(土) 05:53:28.39 ID:jp75T >>128 2Bは見たことあるけど、6Bは無いな 何度も書き込んでるけど、私の通っていた都内の小学校では、シャーペン禁止のルールは無かったです 小学校ではHBの鉛筆を使いなさい、としかいわれてないので他のは使いませんでしたし、主にシャーペンを使っていました 小学校の生徒がどんな鉛筆を使うのも自由だと思う 私が言いたいのは、生徒から「何故禁止なの」と教師が聞かれても自分達でもその理由を答えられないのに、それを難癖や屁理屈で生徒たちを抑えつけるなってってことです 72: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:52:39.66 ID:ryq4o ダメなものはダメ、と大人が子供にいうのも教育 学校が保護者にいうのも保護者への教育 保護者だって我が子があれがほしいこれがほしいと言ったときに全て叶えたりはしないだろ 82: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:58:43.14 ID:Om22Z >>72 その学校のダメなルールが屁理屈ばかりだから指摘されてるってことが高齢者には分からないの? 73: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:53:37.56 ID:WQWK0 高級品がどうのこうのってシャーペンに限らずランドセルもそうだし筆箱でも何でも高級品と安物は存在する くだらない言い訳で禁止にするなよ 74: 名無しさん 2025/08/29(金) 15:54:57.43 ID:r8wcN 小学校では毎日、朝の会の後に鉛筆検査があり 机の上に鉛筆を並べてチェックされた ちゃんと鉛筆を削っていないと先生に怒られた また指定じゃない硬さHの鉛筆だと 「おまえはエッチだな」と皆に笑い者にされた 86: 名無しさん 2025/08/29(金) 16:00:05.39 ID:Om22Z >>74 サヨク教師たちは、昭和の古臭い軍隊みたいな教育が抜けきらないのでしょう スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…