
1:名無しさん:2025/08/01(金) 17:39:18.94 ID:83aSxwSA9.net 「ラストシーンが素晴らしい映画」を映画仲間で言い合ったら......誰もが納得した『プレイス・イン・ザ・ハート』気の合う映画仲間たちとの酒席の場で、ラストシーンが素晴らしい映画のベストを一人ずつ言い合おうと誰かが提案した。【森達也(作家、映画監督)】 そのときにタイトルが挙がった映画を記憶のままに書けば、『卒業』『ファニーとアレクサンデル』『俺たちに明日はない』『カサブランカ』『パピヨン』『青春の蹉跌』『サブウェイ・パニック』『未来世紀ブラジル』あたりだったと思う。ちなみに『青春の蹉跌』と『サブウェイ・パニック』は僕がタイトルを挙げた。 「でも何といっても」発言が一巡してから誰かが言った。 「好き嫌いで言えば『プレイス・イン・ザ・ハート』のラストがいちばん好きかな」 少しだけ間を置いてから、僕も含めて全員がうなずく。「なるほど、確かにあのラストは驚いた」「少し甘くないか」「甘いよ、だからいいんだよ」「俺もあのラストは大好きだ」 途切れ途切れの記憶を頼りにここまでを書いたけれど、1984年に全米公開された『プレイス・イン・ザ・ハート』は地味な映画だ。あの映画かとすぐに思い当たる読者は決して多くないはずだ。 でも僕にとっては、ラストだけでとても大切な映画となった。脚本と監督は、この5年前に『クレイマー、クレイマー』が大きな話題となったロバート・ベントン。『俺たちに明日はない』の脚本も書いている。 この原稿を書くために改めて資料を調べたら、今年5月に亡くなっていた。享年92。才気煥発なタイプではないが、実直で職人肌の監督だった。 続きはソースをご覧ください 2:名無しさん:2025/08/01(金) 17:40:45.34 ID:ON1FHehq0.net 定番の映画言ったら罰ゲームな 4:名無しさん:2025/08/01(金) 17:41:53.61 ID:SuLew3mF0.net >>2 じゃあ定番じゃないの言うよ ショーシャンク 3:名無しさん:2025/08/01(金) 17:41:38.27 ID:67g8n/Fj0.net やっぱりショーシャンク 5:名無しさん:2025/08/01(金) 17:42:28.25 ID:FPjdo8aI0.net グッド・ウィル・ハンティング 8:名無しさん:2025/08/01(金) 17:42:44.07 ID:+UH+YS6S0.net ショーシャンクと愛と青春の旅立ち 我ながらベタだなぁw 9:名無しさん:2025/08/01(金) 17:43:09.50 ID:Qv0FZnJU0.net ノーカントリー となりのトトロ 街の灯 783:名無しさん:2025/08/01(金) 19:49:05.80 ID:/TS6ZUAb0.net >>9 ノーカントリー同意 947:名無しさん:2025/08/01(金) 20:30:47.65 >>9 トトロの最後ってステキか? 951:名無しさん:2025/08/01(金) 20:31:37.32 ID:Gi6ZNxWm0.net >>947 トウモロコシのメッセージだろ 素敵やん 11:名無しさん:2025/08/01(金) 17:43:51.00 ID:N5yF5sXF0.net ミスト セブン シックスセンス 425:名無しさん:2025/08/01(金) 18:41:49.33 ID:DsxnMp8y0.net >>11 これとインセプションが記憶には残る 14:名無しさん:2025/08/01(金) 17:44:22.71 ID:KmHCPQsS0.net 善き人のためのソナタ 15:名無しさん:2025/08/01(金) 17:44:43.91 ID:ON1FHehq0.net 素晴らしき哉、人生! 19:名無しさん:2025/08/01(金) 17:45:50.56 ID:BkDJCAZP0.net ニュー・シネマ・パラダイス完全版 当時知らずに映画館で観てた 2:30くらい退屈だったが、その退屈な時間が大事だった事に気付かされた 人生みたいなもんだな 24:名無しさん:2025/08/01(金) 17:46:18.44 ID:+UH+YS6S0.net あとミッドナイトラン 707:名無しさん:2025/08/01(金) 19:29:21.82 ID:oTL2UsT20.net >>24 デニーロのマフィア映画よりこの映画の最後の別れのシーンがいいんだよ。 See you in the next life. 26:名無しさん:2025/08/01(金) 17:46:31.69 ID:FGrSDtpO0.net 太陽がいっぱい 完全犯罪が失敗したのに 爽やかなラストシーン 32:名無しさん:2025/08/01(金) 17:47:42.98 ターミネーター2 35:名無しさん:2025/08/01(金) 17:48:13.85 ユージュアルサスペクツ 36:名無しさん:2025/08/01(金) 17:48:17.20 西部戦線異状なし 39:名無しさん:2025/08/01(金) 17:49:30.46 ID:vkcP4/9f0.net マット・デイモン ボーンシリーズ 40:名無しさん:2025/08/01(金) 17:49:47.22 ID:48MPF/c+0.net ラストエンペラー 294:名無しさん:2025/08/01(金) 18:27:11.70 ID:Dchbjzle0.net >>40 いいねー 壮大な歴史絵巻がああやって締めとは ああいう話はラストシーン難しいよね 42:名無しさん:2025/08/01(金) 17:49:56.37 ID:cTyMEGrQ0.net ゴッドファーザー1があったわ 44:名無しさん:2025/08/01(金) 17:50:00.36 ID:xAN5w1YN0.net プラトーンだろ常考 924:名無しさん:2025/08/01(金) 20:24:59.63 ID:mG8FEVTT0.net >>44 従軍した監督の想いが込められてるね 49:名無しさん:2025/08/01(金) 17:50:39.54 ID:saqbv9Tn0.net ジャッキー・チェンのカンフーのやつはどれも 60:名無しさん:2025/08/01(金) 17:52:03.90 ID:xMuhDZ6k0.net >>49 変な音楽が流れて突然「終劇」 59:名無しさん:2025/08/01(金) 17:51:46.63 ID:6FJTssgr0.net 猿の惑星 62:名無しさん:2025/08/01(金) 17:52:48.43 ID:FR0NuErC0.net ラストシーンの衝撃次第か 大どんでん返しがあればいいのか? 64:名無しさん:2025/08/01(金) 17:53:42.37 ID:K+ht3Fo40.net ラストシーンって限定されると意外と出てこないな(´・ω・`) 65:名無しさん:2025/08/01(金) 17:53:45.38 ID:nTQ3YvTW0.net 猿の惑星を越えるラストはいまだにないな 68:名無しさん:2025/08/01(金) 17:54:00.44 ID:jwB5JBdO0.net 第三の男しかないって淀川先生が言ってた 984:名無しさん:2025/08/01(金) 20:42:12.05 ID:d7DVqDlA0.net >>68 しまった、それもあった 70:名無しさん:2025/08/01(金) 17:54:19.72 ID:YWwv+MNn0.net スタンドバイミー 273:名無しさん:2025/08/01(金) 18:24:31.96 ID:GGI9VFhW0.net >>70 これ 288:名無しさん:2025/08/01(金) 18:26:16.14 ID:X5EsE1320.net >>273 じゃあ似たような映画イットもいけるな 295:名無しさん:2025/08/01(金) 18:27:13.80 ID:cTyMEGrQ0.net >>288 イットってさあ ピエロの時の方が圧倒的に怖くてラスボス出てきてズコーってなるのがなあ 72:名無しさん:2025/08/01(金) 17:54:56.87 ローマの休日 79:名無しさん:2025/08/01(金) 17:56:23.31 ID:yMmzPdnM0.net 南極物語、ミャンマーの竪琴 84:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:02.33 ID:zx2AaApH0.net 86:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:05.59 ID:8jEjpWL/0.net 七人の侍 87:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:18.70 ID:ohk+PbS30.net やっぱブルースブラザーズだな 89:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:26.28 ID:vkcP4/9f0.net バトルランナー 91:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:44.78 ID:PhKeTVLl0.net スティング 142:名無しさん:2025/08/01(金) 18:04:54.73 ID:9Uu1PTJO0.net >>91 同意 92:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:47.35 ID:cTyMEGrQ0.net キッズリターン 100:名無しさん:2025/08/01(金) 17:58:45.10 ID:jZ7UG8im0.net >>92 これ 94:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:54.89 ID:jks37f/P0.net めぞん一刻約束の向こう側 97:名無しさん:2025/08/01(金) 17:58:15.13 ID:PLVPMeyV0.net 蒲田行進曲 98:名無しさん:2025/08/01(金) 17:58:25.59 ID:h8B5n9dZ0.net セント・オブ・ウーマンやろ 302:名無しさん:2025/08/01(金) 18:28:03.45 ID:YzNEjVEJ0.net >>98 まったく同じ人がいた 515:名無しさん:2025/08/01(金) 18:55:21.65 ID:ZZj9BPNc0.net >>98 俺もこれが一番素晴らしいと思う 723:名無しさん:2025/08/01(金) 19:33:06.64 ID:lPKNg8Qb0.net >>98 私もこの一点‼ 史上最高の映画だよね 754:名無しさん:2025/08/01(金) 19:41:43.31 ID:ZrYFFNXs0.net >>723 アル・パチーノの演技が最高 101:名無しさん:2025/08/01(金) 17:58:53.81 ID:kPQs3wfd0.net 幸せの黄色いハンカチ 121:名無しさん:2025/08/01(金) 18:02:09.23 ID:/Th3CuuY0.net >>101 ラストシーンなら遙かなる山の呼び声の方が好きだな ハナ肇がいいんだ 寅さんのハイビスカスの花のラストシーンもいい 黄色いハンカチは武田鉄矢と桃井かおりのキスシーンが余計だわ 104:名無しさん:2025/08/01(金) 17:59:33.36 ID:kPQs3wfd0.net インターステラー一択 109:名無しさん:2025/08/01(金) 18:00:11.40 ID:48MPF/c+0.net 羊たちの沈黙もなかなか良いラスト。 122:名無しさん:2025/08/01(金) 18:02:23.64 ID:0kMyCNxF0.net ロッキー2 128:名無しさん:2025/08/01(金) 18:03:25.43 ID:FGrSDtpO0.net ロボコップ 「良い腕だ、君の名は?」 「マーフィー」 134:名無しさん:2025/08/01(金) 18:03:53.55 ID:3s+wYXKC0.net ガチレスすると 「オーロラの彼方へ」 138:名無しさん:2025/08/01(金) 18:04:40.16 ID:Zwpqch210.net ダイハード以外にある? 144:名無しさん:2025/08/01(金) 18:04:59.64 ID:48MPF/c+0.net ここまでバタフライエフェクト無しとか。 あれは良いラスト。 145:名無しさん:2025/08/01(金) 18:05:27.17 ID:N8+OzzyK0.net 映画が終わってスタッフのエンドロールが流れた後に、真のエンディングみたいな映像が流れる系のラストシーンがバチクソ嫌い。あれヤメロ。 146:名無しさん:2025/08/01(金) 18:05:28.78 ID:xTqzfF7t0.net エリン・ブロコビッチ 147:名無しさん:2025/08/01(金) 18:06:08.78 ID:uSUi8qf70.net いまを生きる 768:名無しさん:2025/08/01(金) 19:46:24.32 ID:T3UHa+vc0.net >>147 わかる! 150:名無しさん:2025/08/01(金) 18:06:11.29 ID:Afr5L4S50.net 確かに未来世紀ブラジルのラストシーンは本当に良かった 240:名無しさん:2025/08/01(金) 18:19:52.66 ID:JHbg0gSa0.net >>150 どっちのバージョン? 161:名無しさん:2025/08/01(金) 18:07:47.20 ID:ROIc6T0h0.net 夕陽のガンマンだぞ 181:名無しさん:2025/08/01(金) 18:10:27.83 ID:SbV+6eId0.net 同意はないかもだけど「ぼくらの七日間戦争」 あっさりした終わり方で良かったな~ 182:名無しさん:2025/08/01(金) 18:10:44.18 ID:oSw5FtlR0.net バック・トゥ・ザ・フューチャー2 189:名無しさん:2025/08/01(金) 18:12:03.49 ID:Hii8ruRH0.net 何を聞かれてもアルマゲドンと言っとけばOK 90:名無しさん:2025/08/01(金) 17:57:31.07 ID:9edHRXPy0.net ニュー・シネマ・パラダイススレかと思ったら違った § 関連記事 ☞ 一生に一度は観るべき名作洋画ランキング<ヒューマンドラマ編> 「ラストシーンが素晴らしい映画」を仲間で言い合ったら…誰もが納得した作品とは引用元:…