1:名無しさん:2025/08/23(土) 09:59:19.61 ID:ND3xwYLN0 BE:837857943-PLT(17930) <死語?>電話がつながったとき「もしもし」ってもう言わないの?スマホで変わった呼びかけ方 ママたちが子どもの頃、固定電話を使っていた時代にはみんな口にしていた「もしもし」。しかしスマートフォンが当たり前になった今、「もしもし」はもう使われていないのでしょうか? 『「もしもし」って死語なのですか? 電話するとき、もしもしって言う人はもういないと聞いた』 今の主流は「はい」。でも場面次第 言われてみればひと昔前と比べて「もしもし」を使うことが減ったかもしれません。では「もしもし」を使わず、何と言っているのでしょうか? 『スマホで友だちや知人から電話が掛かってきたら、基本「はい」と出る。「もしもし」はあまり言わないかも』 『20年くらい前、社会人になったときビジネスマナーでは「もしもし」を使わないと習った。だから仕事で使ったことないし、周りでも使っている人はいない。子どもの頃は家電で「もしもし」を使っていたけれどね』 2:名無しさん:2025/08/23(土) 10:00:37.94 ID:EjFrgCEE0.net 昔からはいだなもしもしとか言った記憶がない 3:名無しさん:2025/08/23(土) 10:01:10.57 ID:csQrQS9f0.net 100年後も同じ論争してそう 4:名無しさん:2025/08/23(土) 10:03:30.42 ID:pDJqTV710.net 無言 155:名無しさん:2025/08/23(土) 11:43:17.02 ID:mtlnzsym0.net >>4 ワシも無言や そういう人ようけおるやろ 5:名無しさん:2025/08/23(土) 10:03:40.90 ID:To+rYlis0.net もしもしはもし、もし?、と2度相手に確認する行為より それだけ繋がってるかどうか不安な中でのやり取りだった スマホだと繋がってるばかりか余計な音まで拾ってくれてしまっている そりゃ応答確認はいらんでしょーよ 337:名無しさん:2025/08/24(日) 00:12:22.61 ID:NAB/eRcC0.net >>5 間違った知識を長文で恥ずかしげもなく書けるってどんな馬鹿なんだろう 俺なら顔を真っ赤にして線路に飛び込むくらいの生き恥だわ 341:名無しさん:2025/08/24(日) 00:25:28.51 ID:nylAbAsf0.net >>5 語源の話してるなら「申し上げる(ます)×2』だった記憶 7:名無しさん:2025/08/23(土) 10:05:20.18 ID:O6ZcJ//o0.net >>5 このニュースで語源要る? 38:名無しさん:2025/08/23(土) 10:24:22.53 ID:mBnA9eVm0.net >>5 2回繰り返すのは妖怪対策だぞ 電話の向こうに魔物がいると思われていた時代があったんだよ 52:名無しさん:2025/08/23(土) 10:29:20.58 ID:gK3+zytE0.net >>38 何で妖怪は2回繰り返すと撃退できるの? 65:名無しさん:2025/08/23(土) 10:35:39.17 ID:IB+B+VUx0.net >>52 この人チカンです! って1回言うより この人チカンです! この人チカンです! って2回言った方が効果あるだろ 228:名無しさん:2025/08/23(土) 13:22:37.08 ID:PgVBJgSj0.net >>65 なんだろ?空耳アワーの「嫁ブサイクでした!嫁ブサイクでした!」が脳内に浮かんだわ 121:名無しさん:2025/08/23(土) 11:13:09.37 ID:h+mObnad0.net >>5 申します、申しますの略だよ 151:名無しさん:2025/08/23(土) 11:39:25.36 ID:Di5KpHNY0.net >>5 申す、申すだろ? 6:名無しさん:2025/08/23(土) 10:03:46.07 ID:dhP92sdn0.net 履歴を見たらほとんどが迷惑電話だった。音声通話はほとんどしてないな。 8:名無しさん:2025/08/23(土) 10:06:21.37 ID:O+QP823E0.net もしもし、って掛ける方が呼びかけに使ってたような。 110:名無しさん:2025/08/23(土) 11:05:10.90 ID:yz0LhpX20.net >>8 そのとおり、かける方 かける側「もしもし、〇〇です。」 かけられた側「はい、□□です。」 みたいな始まり方 オンライン会議に電話で音声参加するとか、 音声が途切れ途切れの劣悪な通信環境で会話するとか、 まだまだ、❝もしもし❞が使われる場面は多いだろうね 11:名無しさん:2025/08/23(土) 10:07:53.98 ID:CvTDI1s20.net 電話する相手がいない人には関係ない話だな 16:名無しさん:2025/08/23(土) 10:10:27.10 ID:gwH7pvcD0.net 割と電波悪いと繋がらないからもしもしで良いんじゃないか 15:名無しさん:2025/08/23(土) 10:10:19.74 ID:BsBI7d/J0.net Zoomとかでも音声の調子が悪かったり聞こえてるかわからないときに 「もしもーし」って言ったりしない? 224:名無しさん:2025/08/23(土) 13:16:06.94 ID:ZJ/6rWEz0.net >>15 普通にいうし相手も言ってるグヘヘ 21:名無しさん:2025/08/23(土) 10:14:42.48 ID:vy2lFEBE0.net 尋ねる意味無いもんな番号出てるし 23:名無しさん:2025/08/23(土) 10:15:41.85 ID:HOF4d45e0.net 誰か分かってるからな 黒電話はどこの誰か分からんから、もしもしだったんだよ 30:名無しさん:2025/08/23(土) 10:19:23.71 ID:aPU/oPko0.net 固定電話にかかってる電話は 無言で出る。 相手の周りがガヤガヤうるさいのは 100%詐欺電話。 37:名無しさん:2025/08/23(土) 10:24:17.17 ID:3sDQxHue0.net 知らない番号の時は、はいって出るな。ちょっと威圧気味にね。だいたいマンションの販売かインターネットプロバイダーの勧誘だわ。 334:名無しさん:2025/08/23(土) 21:43:21.43 ID:rJcCN1UM0.net >>37 そんな声色なんかもう意味ないよ 今どき知らん番号から来る勧誘はほぼ自動音声 46:名無しさん:2025/08/23(土) 10:28:06.34 ID:YKKGkjuW0.net はい○○です、どうぞ 47:名無しさん:2025/08/23(土) 10:28:10.12 ID:IB+B+VUx0.net プルルル、ぷッ はい、〇〇です あ、もしもし〇〇ですが、 みたいに使うだろ 49:名無しさん:2025/08/23(土) 10:28:26.22 ID:iZC+ErNa0.net 出た方がもしもしなんて昔から言わないだろ 昔懐かしい家電なら、はいサザエでございますだし 136:名無しさん:2025/08/23(土) 11:27:55.25 ID:7qVxd32S0.net >>49 出る場合は はい、もしもし だな 今の世の中、家電やスマホで自分から名前言わない 227:名無しさん:2025/08/23(土) 13:21:13.77 ID:klEoBiq+0.net >>136 むしろ友人とかとは通話することがなくなって電話相手は客だけだから名乗る機会増えたわ 32:名無しさん:2025/08/23(土) 10:21:59.97 ID:1jLJ6m9Y0.net 聞き取りにくいとき「あれ、もしもし?」って言うやろ 54:名無しさん:2025/08/23(土) 10:31:59.55 ID:iND9xPu00.net 発信者と受信者の区別を入れて考え直せ>記事 56:名無しさん:2025/08/23(土) 10:32:29.40 ID:1ofE3Ugt0.net 昔自宅ので出てた時は苗字も名乗ってたがもう使ってない 51:名無しさん:2025/08/23(土) 10:28:53.59 ID:/AUuzxwc0.net 知り合い以外出ないしな 66:名無しさん:2025/08/23(土) 10:35:45.79 ID:XcR02fGB0.net もしもし、は他所向いている人に呼び掛ける時などに普通に使う言葉 勝手に死語にすんなよ🥺 71:名無しさん:2025/08/23(土) 10:38:32.46 ID:8ELEE5bV0.net 顔が見えないから電話に出て無声だってり会話の途中で相手の反応がとぎれたりしたら 何て声かけするのかって話 87:名無しさん:2025/08/23(土) 10:47:51.88 ID:klEoBiq+0.net 出るときは使わない 応答がないときはもしもしと問いかける 89:名無しさん:2025/08/23(土) 10:49:56.28 ID:6Ztkmt9L0.net はい、もしもし だな 108:名無しさん:2025/08/23(土) 11:04:31.57 ID:Y2TS4pMD0.net 家に掛かってくる電話の9割セールスだから無言で出て相手が喋るまで待つ セールスならそのまま切る 114:名無しさん:2025/08/23(土) 11:06:28.30 ID:EHDmQH4W0.net こういう奴らってずっとこんなこと考えてんのかな 生きづらくねえのか 117:名無しさん:2025/08/23(土) 11:08:05.74 ID:q1T2lHVv0.net >>114 一定数いるわな SNSでも、これって死語?方言?家だけ?みたいなのは定番ネタ 106:名無しさん:2025/08/23(土) 11:03:26.81 ID:TBc9BZtV0.net かけといて「はい」はおかしいだろ 127:名無しさん:2025/08/23(土) 11:18:10.24 ID:yXrbn1+X0.net 掛けたほうが「はい」から始まったら漫才みたいな 128:名無しさん:2025/08/23(土) 11:18:34.26 ID:QPkfBsfN0.net 確かに最近電話に出る時もしもしとは言ってないな 146:名無しさん:2025/08/23(土) 11:35:05.92 ID:psTkvewH0.net 昔はケータイから2ちゃんに書き込みがあると もしもしが何か言ってるwwwwwwww って煽ってたからな。その影響か 141:名無しさん:2025/08/23(土) 11:30:37.24 ID:r731wsj00.net 今でももしもし聞くぞ 165:名無しさん:2025/08/23(土) 11:54:02.95 ID:KrZZnmI20.net もしもし使ってそうで実際使ってないわ 166:名無しさん:2025/08/23(土) 11:54:59.10 ID:7qGl/jpY0.net もしもしがゲシュタルト崩壊した § 関連記事 ☞ 【死語】と言われたら「ショックな言葉」ランキング、4位「激おこプンプン丸」 死語!?電話がつながったとき「もしもし」、携帯普及で変化引用元:…