転載元: それでも動く名無し 2025/05/23(金) 08:28:38.32 ID:Rlm74MZzd 岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。 北京に本店を置く同名の国有大手と混同する訪日客が多いことに不満を漏らしたとみられるが、産経新聞の取材に応じた中銀担当者は「投稿内容の意図は全くない」と困惑した。 問題の発言は、パキスタン駐在の張和清外交官が16日午後、自身のXに投稿した。 それによると、「ここは岡山市に本店がある日本の中国銀行です」などと中国語で記された中銀店舗の張り出しを写真とともに紹介。 「多くの中国人観光客が日本の地銀をわが国の中国銀行と勘違いしているようだ」と指摘し、「最初に屋号を決めたとき、このような事態になることを誰も予想できなかったのか? 知名度に便乗した詐欺と誰も思わないのか」などと綴った。 6: それでも動く名無し 2025/05/23(金) 08:39:03.75 ID:gtKJnIUL0 中国地方ってなんで中国名乗ってるんやろな 8: それでも動く名無し 2025/05/23(金) 08:41:42.13 ID:KfnnR+eC0 >>6 >文献上の早い例は、南朝 : 正平4年/北朝 : 貞和5年(1349年)に >足利直冬が備中、備後、安芸、周防、長門、出雲、伯耆、因幡の8カ国を成敗する「中国探題」として見られる なんやで その頃の中国は元で中国ですらない…