1:名無しさん:2025/08/26(火) 07:26:42.15 ID:W6QNeuOO9.net 【ドラクエ7】「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」25周年! シリーズ史上初、任天堂からSCEにプラットフォームを変え、話題をさらったRPGをプレイバック エニックス(現:スクウェア・エニックス)が2000年8月26日に発売したプレイステーション用ソフト「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」が、本日で25周年を迎えた。 本作は、小さな漁村フィッシュベルに住む漁師の息子が、網元の娘マリベル、グランエスタード城の王子キーファ、オオカミ少年ガボなどの仲間とともに冒険をするRPG。「ドラクエ」こと「ドラゴンクエスト」シリーズのナンバリングタイトルとしては初となる、任天堂以外のハード、プレイステーションで発売されたことでも大きな話題となり、実に410万本を売り上げた(※本数はスクウェア・エニックスのホームページより引用)。 以下、筆者が発売日にソフトを購入し、エンディング到達までやり込んでいた当時の記憶と体験を元に、シリーズ第7弾ならではの魅力を改めて振り返ってみた。 写真:GAME Watch ■ハードが変わったことでビジュアル、システム、サウンドも大きな変化が 筆者が「ドラクエVII」が発売されることを初めて知ったのは、おそらくゲーム雑誌「ファミ通」の記事だったと思われる。 なぜ断定できないかと言えば、本作は発売されるかなり前から、新聞やテレビなどのマスコミでも度々その動向が報じられていたから。前作「ドラクエVI」までは任天堂のハード向けに発売されていた本シリーズが、史上初めてSCE(現:SIE)のハードへ「移籍」が決まったことに対し、当時はゲームファン以外からも大きく注目されていたのだ。 近所にゲームショップがなかったこともあり、筆者は最寄りのデジキューブを設置したコンビニで本作を予約し、発売日の仕事帰りに無事入手することができた。本作をやり込むにあたり、その1カ月ほど前に購入した「ファイナルファンタジーIX」を、大急ぎでエンディングまでプレイしたことも、おぼろげに覚えている。 本作をプレイしたうえでの筆者の第一印象は、「あの『ドラクエ』が、ついに3D化したんだなあ……」であった。城やダンジョンなどのマップが3D化すること自体は、事前の報道ですでにわかっていたが、いざ自分で遊んでみると、前作までとは見た目が大きく変わっていたのでびっくりした。 特に驚いたのが、LまたはRボタンを利用して、自由自在に視点を変えられること(※場所によっては角度が制限され、変更不可能な所もある)。L、Rボタンを利用して、最初にマップが表示された状態では死角の位置にある扉や階段、宝箱などを探し出すのがとても楽しかった。主人公たちがマップ上を移動するスピードが、過去のシリーズ作品よりも速く、しかもナナメ方向にもスムーズに移動できるようになり、上下左右のカニ歩きだった初代「ドラクエ」の時代から、さらなる進化を遂げていたことにも驚かされた。 プラットフォームがPSになったことで、メディアが従来のROMカセットから2枚組のCD-ROMに変わり、セーブの際は教会を利用する基本ルールこそ同じだが、データは別売りのメモリーカードに記録されることも、これまた新鮮な体験だった(※あくまで「ドラクエ」シリーズに限った話である。念のため)。(※中略) ■冒険心を大いにかき立てる「ふしぎの石板」システム。重たいストーリーの数々にもびっくり 序盤は主人公とキーファの2人が、古代遺跡の謎を解きを明かすストーリーを中心に展開される。まだ幼さの残る主人公と、兄貴分のキーファが冒険する姿を見ていたら、筆者は小さい頃に近所の友人たちと野山を駆け回っていた思い出がよみがえり、遺跡の奥へ進むごとに「次はどんな場面になるのかな?」とワクワクが止まらなかった。 やがて謎の神殿への道を切り開くと、ここでは行く先々で発見した「ふしぎな石板」(のかけら)を持ち込み、点在する台座にすべての石板をはめ込んで一枚絵を完成させるたびに、新たなマップに進める仕組みであることが判明。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) 5:名無しさん:2025/08/26(火) 07:29:03.08 ID:tnpTogwI0.net 脱任天堂のPS1期がゲーム史で一番面白い頃だね 11:名無しさん:2025/08/26(火) 07:30:33.06 ID:6CquW3iu0.net >>5 ドラクエとFFは谷間だった 6:名無しさん:2025/08/26(火) 07:29:05.38 ID:6CquW3iu0.net フリーズと長すぎて遊びにくいドラクエ 特技ゲーなのも良くなかった 7:名無しさん:2025/08/26(火) 07:29:09.64 ID:6jSCyy6W0.net アイラのダンスCGこわかった メタスラ狩りでよくフリーズした そんな思い出 429:名無しさん:2025/08/26(火) 09:21:07.55 ID:4La195DY0.net >>7 ドラクエをムービーゲームにしようとしやがった駄作中の駄作だからな7は 409:名無しさん:2025/08/26(火) 09:15:52.31 ID:O1HHcUz+0.net >>7 あのダンスシーンねw ドラクエらしくなかった 415:名無しさん:2025/08/26(火) 09:17:27.99 ID:Mu+ynuF10.net >>409 リメイクしてマーニャのダンスに差し替えることを希望します(´・ω・`) 8:名無しさん:2025/08/26(火) 07:29:09.98 ID:DVmcJh1J0.net PS2でやると4時間に1回はで止まる 10:名無しさん:2025/08/26(火) 07:30:20.52 ID:/vKoRF7p0.net 敵と戦う前に挫折した奴が割といた 223:名無しさん:2025/08/26(火) 08:23:59.21 ID:4YhMkQD70.net >>10 おれ 12:名無しさん:2025/08/26(火) 07:31:14.02 ID:vxcmzGVv0.net 789とかいう暗黒期 336:名無しさん:2025/08/26(火) 08:57:56.36 ID:027i+8b40.net >>12 地味なイメージはあるけど本数で言うとめちゃくちゃ売れた時期のだぞ 619:名無しさん:2025/08/26(火) 10:42:02.69 ID:31iJLO8U0.net >>12 9大好き システムバランス最高やろ 746:名無しさん:2025/08/26(火) 11:33:50.61 ID:gA3N6k6L0.net >>12 8は面白いだろエアプ 19:名無しさん:2025/08/26(火) 07:33:20.92 ID:Mu+ynuF10.net >>12 8は割と名作扱いされてた気がするんだが 3D酔いは酷かったけど 453:名無しさん:2025/08/26(火) 09:29:07.88 ID:xGan2JTX0.net >>19 11は3D酔いですぐにやめた俺が 8は全く酔わなかったのに 8で3D酔いするとかどんだけw 132:名無しさん:2025/08/26(火) 08:02:08.84 ID:xbACfWX60.net >>12 8はキャラが立ってるしストーリーも悪くない それになによりあの時代にトゥーンレンダリング(アニメの様なグラ)を 取り入れた所が良い 悪い点は無いとは言わないが作品としては秀作 647:名無しさん:2025/08/26(火) 10:48:57.05 ID:j0zckTA30.net >>132 8のトゥーンレンダ好きだけど、楽しみにしてたXBOXのTFLOのグラフィックがこんなところに…って悲しみがw 929:名無しさん:2025/08/26(火) 14:12:49.03 ID:MfGD0Q2F0.net >>12 8は普通に名作 特に戦闘はリメイク3や1・2で求められてた理想の形に近い やっぱドラクエの戦闘ステータス表示はあれが一番見慣れてる&文字もでかくて視認しやすい 963:名無しさん:2025/08/26(火) 15:06:46.78 ID:UcUMto7r0.net >>929 戦闘スピードを速くできたら良かった 特技のモーションがダルすぎる 969:名無しさん:2025/08/26(火) 15:14:35.78 ID:l5tbA+ep0.net >>963 リメイク版は早くできるよ。 敵キャラもシンボルカウントだからレベル上げもずっと快適になった。 17:名無しさん:2025/08/26(火) 07:33:09.46 ID:6CquW3iu0.net 7月頭にFF9発売からのドラクエ7 期待外れの残念な夏になった 18:名無しさん:2025/08/26(火) 07:33:19.05 ID:rpHOtyNx0.net 迷走期 21:名無しさん:2025/08/26(火) 07:33:47.11 ID:8erzxjhI0.net 未完成って感想が正しいと思う。 23:名無しさん:2025/08/26(火) 07:34:17.29 ID:SfyY31/m0.net 7だけクリアしてない 3DSのも投げた なぜだ 24:名無しさん:2025/08/26(火) 07:34:41.71 ID:jVmfrtYY0.net 最初の構想ではキーファ=オルゴ・デミーラだったんだよね 急に変えたせいで随所にストーリーの破綻がある 213:名無しさん:2025/08/26(火) 08:21:45.16 ID:NcRFvf4s0.net >>24 やっぱりそうだよね 本来のストーリーでやりたかったな 293:名無しさん:2025/08/26(火) 08:45:46.98 ID:XgQrwwKV0.net >>24 なるほどキーファ重要そうなキャラだったのに途中で退場したままだったのが違和感あったがラスボス構想あったからか 362:名無しさん:2025/08/26(火) 09:03:05.85 ID:jVmfrtYY0.net >>293 そう、クリア後にキーファからの石板が見つかるのも、 オルゴ・デミーラ化したキーファを倒したあとに見つけるから意味がある 509:名無しさん:2025/08/26(火) 09:47:07.60 ID:9FBMLAjb0.net >>24 なんで変えたんだろ 576:名無しさん:2025/08/26(火) 10:16:04.80 ID:jVmfrtYY0.net >>509 スタッフが記者にネタバレしまくり&画像提供で事前情報があらゆる雑誌に載った→ほりいゆうじがブチギレてストーリーを急遽変える→その影響でさらに延期 694:名無しさん:2025/08/26(火) 11:03:35.53 ID:9FBMLAjb0.net >>576 あらー 26:名無しさん:2025/08/26(火) 07:34:52.47 ID:Slqg9ShA0.net 初めて途中でやめたドラクエ→7 FF→8 643:名無しさん:2025/08/26(火) 10:48:06.36 ID:31iJLO8U0.net >>26 まあ分かる 俺はどっちも極めるぐらいプレイしつくしたけど 25:名無しさん:2025/08/26(火) 07:34:43.35 ID:9xGioOtH0.net 石板見つからなくてクリア出来なかった クソゲー 27:名無しさん:2025/08/26(火) 07:35:04.11 ID:/e0xgAFB0.net よく石板見つからなかったっていうやついるけど正直池沼レベルだと思う 515:名無しさん:2025/08/26(火) 09:48:46.37 ID:9FBMLAjb0.net >>27 なんか、海底で子供たちの幽霊が走り回ってるようなところにあった石板だけ苦労した思い出があるな 563:名無しさん:2025/08/26(火) 10:08:05.89 ID:bUvJDEWV0.net >>27 丁寧に探索するのを想定してあるからね せっかちと面倒くさがり屋な人はあれ嫌いなんだと 28:名無しさん:2025/08/26(火) 07:35:16.72 ID:vAIgISn20.net 俺のドラクエは6で止まってる 29:名無しさん:2025/08/26(火) 07:35:17.58 ID:E8tM8bxj0.net 近所のセブンで予約して買った記憶がある 34:名無しさん:2025/08/26(火) 07:36:29.19 ID:NsLuAU2d0.net 6と7はなんか独特の暗さがあったな 41:名無しさん:2025/08/26(火) 07:37:53.12 ID:1zRz0B7j0.net >>34 絶望の中に希望でもなくひたすら救いがない話が多かったね 37:名無しさん:2025/08/26(火) 07:37:03.07 ID:ibkSswoS0.net 7から入った人ってドラクエにハマりにくかったと思う つまんねえ石版探しパズルって感じで二度とやりたくねえもの 562:名無しさん:2025/08/26(火) 10:08:03.36 ID:HwKKQbNo0.net >>37 人生初RPGとしてこれをやっちまった わ。その後メガテンとペルソナに救われたけど 39:名無しさん:2025/08/26(火) 07:37:31.02 ID:Ra1KxaSx0.net 俺も途中投げ、なげえよ FF9は傑作RPG 46:名無しさん:2025/08/26(火) 07:39:08.62 ID:3Oz99T/s0.net 序盤の石板集め?で詰んで投げた思い出 今ならネットで調べられただろうが 537:名無しさん:2025/08/26(火) 09:56:41.47 ID:EKZOI5FP0.net >>46 当時もネットで調べてたよw 728:名無しさん:2025/08/26(火) 11:21:41.57 ID:XgQrwwKV0.net >>537 当時はスマホなかったからネットは基本パソコンかな iモードでも無理くりPCサイト見れたらしいが 787:名無しさん:2025/08/26(火) 11:56:52.12 ID:TV8boYci0.net >>728 一応、無理矢理表示することは出来たな 色々表示出来ないところもあったし、ロードが猿のお手玉くらいクソ長いけど あと、すぐパケ死する 48:名無しさん:2025/08/26(火) 07:39:38.64 ID:4ZGe+2Br0.net 無駄に長いだけの印象しか残ってねえ 63:名無しさん:2025/08/26(火) 07:42:44.56 ID:ygmuZeVM0.net 主人公のキャラデザがモブ過ぎたから5みたいに青年へ成長するんだろうと思ったがそんな事はなかった 81:名無しさん:2025/08/26(火) 07:47:27.57 ID:x5lMcGIK0.net 滅茶苦茶弱そうな主人公がメタキンすら殴り殺す歴代最強というね 50:名無しさん:2025/08/26(火) 07:39:52.98 ID:kGSsZp0A0.net もう25年も前なのに驚き ついこの前の気がするのに(´・ω・`) CDROMになってテキスト量が圧倒的に増えたから さながら小説でも読んでるような感覚はあった 93:名無しさん:2025/08/26(火) 07:49:58.01 ID:dlCOnu1V0.net ドラクエはファミコン時代が全盛期 § 関連記事 ☞ 『FF9』25周年!いまも色褪せない原点回帰のハイ・ファンタジー 「ドラクエ7」25周年!任天堂からSCEにプラットフォームを変え大きな話題に引用元:…