
1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:11:02 ID:ajhRfSYJf 教えてくれ 2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:11:57 ID:L4i73iFiQ 努力できることは才能だと思う 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:13:02 ID:ajhRfSYJf >>2じゃあ結局は先天的に決まるってわけか。 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:12:52 ID:SnCoGnqRm 誰でも出来るけどやり続ける才能はいる 5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:12:59 ID:apQr6ybNR 勉強は努力、それで得た知識を応用・表現するのが才能 7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:13:39 ID:VK6iJRseN この世の事は大抵は才能でなんとかなるただ、勉強はバカでも出来るように出来てるもんだ 8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:14:32 ID:gobO7gTMw >>7勉強できたらバカじゃなくね? 9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:16:39 ID:306LNxkey IQが無くてもできるって意味じゃないの 10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:17:38 ID:CceTYTtEO バカでも時間をかければ誰だって努力でなんとかなる時間をかければの話だけどね 11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:18:32 ID:6hX9p5HTd 才能だろ才能ないと努力する端から忘れていくんだぜ人が覚えられる量って人それぞれ限界があるからしゃーない 12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:23:00 ID:306LNxkey 才能って言葉がぼんやりしすぎだと思うわザ・平凡を基準に考えるのか最低の能力値の人間も考慮して考えるのか 14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:26:13 ID:PBjXQ2mNx 才能より環境の方が大事 16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:26:57 ID:306LNxkey 人と比べる物で世の中に才能じゃない事なんてあるの? 19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:31:11 ID:6hX9p5HTd いい大学を受験勉強して合格した人は努力もしたんだろうけど才能もあるのよデタラメにってか、努力と才能って勉強もスポーツと一緒だろ努力してりゃ成果が実るなんて、ナンセンス正直、水飲まないでスポーツやらせてた頃の運動部の監督と同レベルじゃね 20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:32:26 ID:a2skpkWvk 世の中無駄な努力してる人たくさんいるよね 22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:36:21 ID:306LNxkey とりあえず10000時間の法則は希望才能を嘆くなら10000時間やってからだな 23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:38:02 ID:oaBKSSda8 つまんない人間はどの年代にもいるだろさじ投げてる奴はほっとけばいいいよ俺らに関係ないし今後の人生でかかわりすら持たないだろどんどん埋もれて行けばいいよw 24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:38:18 ID:v0ptLWXek 努力する才能もないやつはマジで何ができるの? 25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:38:20 ID:S2HEQf8iA 才能だよバカや平凡が努力して5を得ても才能のある人ははその間に10を得てる 26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:39:02 ID:4ir91feLs >>25じゃあ二倍以上やれよ無能そんなんだから負け犬なんだよ 27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:41:23 ID:S2HEQf8iA >>262倍やる時間どうやって作るんだよ時間なんて限りがあるだろ 29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:44:06 ID:306LNxkey てかお前らってトップに立つ為でないと努力する気がないわけ?それって向上心でなく肥大した自己愛の為でしかないだろ 32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:48:43 ID:a2skpkWvk 努力しても報われないのではなくて報われる努力をしていないだけわかるかなー才能なんてある一定のレベルから差が出るんだよな 33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:49:34 ID:oaBKSSda8 面接官の俺がマジレス最終学歴でそいつが勉強で努力出来た人間かどうか判別するF欄は誰でも入れる学校だから書類選考で落とす 36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:51:31 ID:oaBKSSda8 とりあえず学問のすすめでも読めよ 38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:52:44 ID:S2HEQf8iA 口が悪い努力推進派は努力し続けてきたけど世間から認められなかった人なんだろうね自分の努力を認めてもらおうと攻撃的になる 41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:54:04 ID:4ir91feLs >>38努力もせずに逃げた負け犬がよく吠える別に努力すりゃそこそこ報われるし、一々そんな事する必要ないわ 40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:53:19 ID:oaBKSSda8 全員が医者弁護士になる必要はないけど最低限の学力はないとだめだろ高校で勉強ついて行けないなら働けばいいけど甘えてるんだろ 43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:56:09 ID:CNhUopfF5 勉強ってスポーツだよ本気で頭使うとマジ疲れる勉強は身体で学ぶものだから才能じゃなくてコツを身体で覚えなきゃいけないコツは理屈じゃなくて感覚に近い 44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)12:56:49 ID:a2skpkWvk あぁ、だめだこりゃwww 47: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:00:37 ID:6hX9p5HTd てか、才能じゃないよ派ってなんで才能派を努力してない堕落した人間って決めつけてんだ?最大限努力するのは人として当たり前だろ? 48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:03:11 ID:4ir91feLs >>47決めつけてないが?努力したつもりでその程度なら、努力が足りないんだよと言っている才能なんていう前にさっさと勉強して来いよ 50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:04:49 ID:v0ptLWXek ちゃんと毎日宿題かかさずやって、授業で教師の話も真面目に聞いて、予習復習も家でわかりやすくノートにまとめてるか? 52: 二代目うんこまんじゅう◆85qvGhCCNc 2014/05/08(木)13:08:38 ID:HMLHNZEB0 才能も環境も影響する 54: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:11:17 ID:reCpH6ES3 中学のときずっと一緒にサボってた悪友が某超進学校に余裕で受かってたときは才能だなーと思ったさすがに受験直前は勉強しなくてはと思って遊ぶの断ってたら、年上の友達と遊びに行く始末明らかに俺でさえ勉強量比べれば多かったはずなのにあいつは偏差値80近く、俺はどうにか40今思い出すだけでも腹立ってきたわ。一緒に勉強バカにしてサボってたのに裏切りやがって 60: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:21:23 ID:oaBKSSda8 書類選考は学歴見るよ高学歴は少なくとも勉強で努力出来た人たちだもの低学歴に根掘り葉掘り質問しないし配慮も時間の無駄だよ 64: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:26:58 ID:gWz2DYdEB >>60お前が無能ってことは良く分かったこんな奴人事にしてる会社とか死んでも行きたくねえな 105: 名無しさん@おーぷん 2014/05/10(土)01:02:21 ID:3lxQvMB7w >>64実際に学歴フィルターは大企業の面接では当たり前に行われているだろう。無論全てがそうだとは言い切れないが。手っ取り早く努力したかどうかを見る基準にはなる。他になにか努力したことが分かる基準があればいいんだが… 72: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)13:37:39 ID:oaBKSSda8 まぁ勉強頑張れや頑張れない奴は頑張る理由を見つけて頑張れ 引用元:…