
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.417 ID:beginning1. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:17:46.42 ID:Bol/pRQS0ネガティブ懸垂やりまくってるけどネットでよく言われてる「肩甲骨が動く」って感覚が全くわからんのやがどうしたらええんや?2. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:18:34.66 ID:Bol/pRQS0広背筋を意識しろってのもよく分かってないし8. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:21:21.40 ID:CoXAG2a/0>>2それは出来るようになってから意識すればええんや取り敢えず上がらん事には話にならん3. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:19:09.66 ID:TiTQ8Svb0こんなとこで聞かないでジムのトレーナーに聞けば?10. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:21:35.06 ID:Bol/pRQS0>>3ジムには通ってるけどトレーナーおらんねんちょこザップみたいなタイプや>>4サンガツそういう姿勢はとってるつもりではあるんやがどうも背中に効かせるってのがピンとこないンゴ4. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:19:31.90 ID:j0fzyu5O0足を後ろに組んで胸を掴んだ棒に付けるイメージで胸を張りながら体を上げてみろ5. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:20:43.81 ID:gWfY5wTa0体重によっては難しい場合もあるでやり続けてれば1、2週間以内には神経が発達して筋力付くはずや11. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:22:57.34 ID:Bol/pRQS0>>5>>8とりあえず上がるまで地道に続ける方が大事かサンガツやで15. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:23:52.37 ID:gWfY5wTa0>>11今何日目?体重何キロ?17. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:25:18.16 ID:Bol/pRQS0>>158月の頭くらいからジム行き始めたから3週間目くらいやろか体重は78kg、身長は169くらい22. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:27:40.70 ID:GONm0siJ0>>17まずは食事管理と有酸素かな...29. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:30:26.36 ID:gWfY5wTa0>>1778は初心者にはちょっと重いかも未経験だったなら、既に筋力自体は付き始めてるはずやで32. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:31:26.72 ID:Bol/pRQS0>>29燃えてきたわ頑張るンゴ40. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:37:47.92 ID:lxIW/wr20>>17これだと、まず痩せないとな20キロぐらい落としてもいいぐらい43. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:39:48.94 ID:Bol/pRQS0>>4020キロ…😰45. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:41:28.96 ID:lxIW/wr20>>43身長169だと適正体重60ぐらいだよまず重すぎだよ49. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:47:38.84 ID:Bol/pRQS0>>45米は大好物やけど減らすしかないな…51. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:49:09.42 ID:KTynemqA0>>59米はアカン菓子パンも禁止どーしてもオヤツが食いたくなったらスルメ、ジャーキーとかどーしてもどーしても甘いのが食べたくなったら和菓子53. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:50:16.88 ID:Bol/pRQS0>>51菓子パンやオヤツは元々そんなに食ってなかったしそこに関してはなんとかなりそうや6. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:20:47.52 ID:Jz+h0lXZ0ストレッチやれ14. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:23:22.85 ID:Bol/pRQS0>>6それは大事やな7. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:21:02.10 ID:GONm0siJ0補助ありでやってみたら9. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:21:27.38 ID:wW9hlEFt0一回ぐらいならそのうち上がる12. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:23:14.11 ID:GnbFHwn4M一回できればあとはその感覚を鍛えていくだけなんやがそれがわかんない人にはなかなか難しいねんな13. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:23:17.66 ID:Uj2isvyg0アシスト使ってフォーム正すところから始めろ20. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:26:27.73 ID:Bol/pRQS0>>13アシストか…ぼっちだし器具の知識もないからとりあえず何も使わずにやってたけど使ったほうがええかな16. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:24:04.79 ID:wW9hlEFt0広背筋意識とかは神経が発達してこないと無理腕力でも何でもいいからとりあえず一回出来るようになればそのうちわかるよ18. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:25:35.99 ID:Bol/pRQS0>>16やっぱとにかく続けるしかないか19. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:26:13.23 ID:wW9hlEFt0ジムいってんならラットプルで背中の感覚掴めるかもね24. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:27:50.09 ID:Bol/pRQS0>>19あれ負荷調整できてええよなあと前にG民に教わった「スキャプラプルアップ」ってのもやってる21. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:27:35.97 ID:0xdnYX080食事制限して痩せろ23. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:27:49.20 ID:KTynemqA0痩せろw懸垂したいなら筋力つけるよりダイエットや25. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:28:44.10 ID:Bol/pRQS0>>21>>22>>23やっぱデブなのもあかんよな…27. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:29:52.13 ID:KTynemqA0>>25でもデブれる=マッチョになれる可能性やからええ事やで30. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:30:40.46 ID:Bol/pRQS0>>27サンガツ前向きに楽しみたいンゴ34. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:32:40.99 ID:0xdnYX080>>25懸垂は自分を持ち上げるわけだからいきなり大きいオモリで始めても上がるわけないしやり方として間違ってる26. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:29:29.59 ID:qMq9qFnO0筋肉痛繰り返せばバンバン出来る様になる28. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:30:01.12 ID:Bol/pRQS0>>26それを信じてる31. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:31:22.28 ID:KTynemqA0>>28筋トレしまくって持ち上げるウェイトと体重はドンドン上がるが懸垂だけは横ばい33. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:32:19.43 ID:Bol/pRQS0>>31懸垂に使う筋肉以外も体重に加算されていくからなんかな38. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:36:54.91 ID:KTynemqA0>>33それもやけど目標が何回出来るかじゃなく効く(負荷がかかる)懸垂を求めるようになるから42. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:38:20.56 ID:Bol/pRQS0>>38なるほどなあ求道者やね35. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:32:45.94 ID:HTbGbY2n0体重を軽くします36. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:34:53.40 ID:Bol/pRQS0>>34>>35一応ウォーキングもしてるんやけどなかなか体重落ちんねんな…ランニングは膝壊しそうで怖い39. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:37:44.14 ID:0xdnYX080>>36体重減らすには食事制限や運動で減らすなんて何時間もハードワークしないと無理やから実質無理44. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:40:24.75 ID:Bol/pRQS0>>39>>41やっぱり好き放題食ってちゃアカンよなあ…37. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:35:23.19 ID:Bol/pRQS0ジムにある自転車も漕いでみるか41. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:38:08.95 ID:KTynemqA0>>37自転車20分バナナ一本やでダイエットは食事コントロールするのが1番46. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:41:35.84 ID:YpcLJQAm03段階くらいの強度のチューブを買おうこれが何よりも効果ある1番強いチューブならどんなに力なくても上がれる余裕になったら次のチューブと強度を上げていけば誰でもできるようになるネガティブとかは効果薄い、ちゃんと懸垂のフォームで上がる練習が1番47. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:43:19.86 ID:KTynemqA0>>46なる程コレやった事ないけどええアイデアやな48. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:45:58.24 ID:Bol/pRQS0>>46使い方知らなかったから今ググったけど簡単なんやなジムに置いてあった気がするし買う前にそっちでちょっと試してみるわ54. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:55:21.05 ID:YpcLJQAm0>>48ネガティブなんかいくらやってもどこに力入れていいかなんて全く分からないでしょ?1番強いチューブなんてもう勝手に身体が上がるレベルで腕とか肩に力入れてあがる必要が無いから背中だけに集中できる肩を目一杯下げて胸をバーに当てるようにすれば広背筋に刺激が入り感覚がわかる55. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:56:46.24 ID:Bol/pRQS0>>54正直ななめ懸垂やってても感覚よくわからんかったけどチューブなら分かるかも知れんな50. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:48:35.98 ID:VxGr6FZC0ジャンプしてゆっくり降りてくるを繰り返すのがええでワイはこれで出来るようになった52. 名前:それでも動く名無し 投稿日時:2025/08/26(火) 10:49:26.49 ID:Bol/pRQS0>>50多分ネガティブ懸垂ってやつやなそれも続けていきたいと思っとる1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/27(水) 00:00:00.000 ID:endなるほど!いい質問ですね。懸垂1回を目指す段階で「肩甲骨を動かす感覚がわからない」というのは、かなり多くの人がつまずくポイントです 👍まず前提ネガティブ懸垂(ゆっくり降りる)はめちゃくちゃ有効。確実に力がつくので続けるのは正解。ただし「肩甲骨を動かす」=広背筋をうまく使う意識がないと、腕だけで引っ張るフォームになりがち。肩甲骨の感覚を掴む方法肩甲骨下制(引き下げ)の練習懸垂バーにぶら下がった状態で、肘は曲げずに背中を「グッ」と締めて肩を下げる体が数センチだけ上がるこれを「スキャプラ・プルアップ」って言うんやけど、肩甲骨が動く感覚を掴むのに最適。ラットプルダウンやチューブで練習ジムなら軽めのラットプルダウンで、肩甲骨を下げてから引く意識を持つ家ならゴムチューブをドアに引っ掛けて、下方向に引っ張る練習をする(肩甲骨を下げてから引く、を徹底)背中の感覚を触って確認パートナーがいれば広背筋あたりを触ってもらう自分でも脇の下~背中に手を当てて、動いてるのを意識するよくある間違い腕だけで頑張って引っ張ろうとする(→二頭筋ばっかり疲れる)肩がすくんで、首がすぼまっている(→背中に効いてない)ネガティブで落ちるときに肩甲骨を意識せずダラッとする実践メニュー例(家でも可)スキャプラ・プルアップ 5~10回×3ネガティブ懸垂 3~5回×3(できる範囲で)チューブやラットプルダウンで「肩甲骨を下げる→引く」練習👉 まずは「ぶら下がった状態で肩を下げて、体がちょっと浮く」動き(スキャプラプルアップ)をマスターすると一気に背中を使う感覚が出てくるよ。試しに、ネガティブ懸垂の前にスキャプラプルアップやってみる?それだけでも感覚かなり変わると思う。…