
1:名無しさん:2025/08/09(土) 17:06:28.07 ID:Up2xZIgz9.net 伝説の日本アニメから3D作品の金字塔まで「史上最高のSF映画」50選?Vol.2絶えず進化を続けるSF映画の中から、最高の作品を見つけるのは容易ではない。しかし、読者がSFに関するあらゆる情報を網羅する情報源として使えるよう、「史上最高のSF映画のリスト」を作成してみた。 30. メトロポリス(1927年) 29. LOOPER/ルーパー(2012年) 28. ストーカー(1979年) 27. 未知との遭遇(1977年) 26. サンシャイン 2057(2007年) 25. 地球の静止する日(1951年) 24. トゥモロー・ワールド(2006年) 23. 12モンキーズ(1995年) 22. インセプション(2010年) 21. アビス(1989年) 20. E.T.(1982年) 19. インターステラー(2014年) 18. AKIRA(1988年) 17. マイノリティ・リポート(2002年) 16. 2001年宇宙の旅(1968年) 15. スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977年) 14. メッセージ(2016年) 13. スタートレックII カーンの逆襲(1982年) 12. マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年) 11. アバター(2009年) レプリカントを追う80年代の超傑作と続編がWで登場「史上最高のSF映画」50選~Vol.3 10. 放射能X(1954年) 9. バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年) 8. デューン/砂の惑星(1984年) 7. マトリックス(1999年) 6. ブレードランナー 2049(2017年) 5. エイリアン(1979年) 4. スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(1980年) 3. SF/ボディ・スナッチャー(1978年) 2. ターミネーター2(1991年) 1. ブレードランナー(1982年) 解説はソースをご覧ください 31. 以下はこちらの記事でご覧ください 地球の終末も、愛も描いた「史上最高のSF映画」50選~Vol.1 2:名無しさん:2025/08/09(土) 17:08:13.43 ID:/VaSrKuw0.net 個人的にはメッセージがトップ3には入る 105:名無しさん:2025/08/09(土) 17:51:30.53 ID:kugbSQ630.net >>2 原作もいい 276:名無しさん:2025/08/09(土) 18:46:30.37 >>2 同意。人生観が変わるSFはいいよね。 600:名無しさん:2025/08/09(土) 20:14:46.52 ID:HQt7ZmWZ0.net >>2 あれは凄かった グングン引き込まれていった 劇場行けば良かったって悔やんだ作品 個人的には メッセージも含めて ブレードランナー 月に囚われた男 インターステラー コンタクト ミッション: 8ミニッツ 497:名無しさん:2025/08/09(土) 19:47:39.88 >>2 じゃあ俺はコンタクト 3:名無しさん:2025/08/09(土) 17:09:18.70 ID:MmMbUfWg0.net こういうのは市民ケーンって言っときゃ良いんですよ 6:名無しさん:2025/08/09(土) 17:10:52.86 ID:HjcDobP70.net ガタカ無いのか 71:名無しさん:2025/08/09(土) 17:39:12.79 >>6 ガタカはベスト20には入れるべきだな 106:名無しさん:2025/08/09(土) 17:52:02.87 ID:kugbSQ630.net >>6 ガタカいいよねー 428:名無しさん:2025/08/09(土) 19:27:56.75 ID:J1MCcEko0.net >>6 これは本当に傑作 当時、映画館にきちんと見に行った自分を誇りに思ってる 7:名無しさん:2025/08/09(土) 17:11:09.90 ID:RQ3Eb0xJ0.net ブレードランナーて世界観だけで内容はちょっと… 801:名無しさん:2025/08/09(土) 21:24:32.33 ID:oLNquTw90.net >>7 超わかる。雰囲気に飲まれてるだけ 46:名無しさん:2025/08/09(土) 17:29:29.08 ID:3acInchr0.net >>7 ラストの折り鶴で全てを察するストーリーだぞ ドクトルジバコのラストみたいな余韻の残るラストだ 206:名無しさん:2025/08/09(土) 18:22:19.49 ID:Q22VF9cP0.net >>7 原作はメチャクチャ面白いんだけどね 映画は原作の雰囲気だけのイメージビデオって感じ 傑作映画だとは思うけど、SF映画としては全然大したことないよね これをSF映画の一位にしている時点でランキングとして見る価値ない 249:名無しさん:2025/08/09(土) 18:37:01.35 ID:kyqRQrIj0.net >>206 >>7 それ言ったらジュラシック・パークもだね マイケル・クライトンの原作は最高だけど 映画は夏休みの子供だましのアトラクション映画 9:名無しさん:2025/08/09(土) 17:11:47.88 ID:MYRh2tiY0.net 1位と5位を撮ってるリドスコ 11:名無しさん:2025/08/09(土) 17:12:50.70 ID:W7cUBkLg0.net 映画じゃなくてゲームなんだが今やってるサイバーパンクが最高だわ ちょうどAIを大衆みんなが使い始めた今刺さる AIが発展した先にこんな未来があるかもっていう 12:名無しさん:2025/08/09(土) 17:13:43.03 ID:nQqjhTaC0.net スペースオペラとSFは分けるべきだと思うがなあ 38:名無しさん:2025/08/09(土) 17:26:08.72 ID:9338YIdD0.net >>12 野田昌宏が聞いたら何と言うかのう 190:名無しさん:2025/08/09(土) 18:17:11.11 ID:RMMZ0oct0.net >>38 懐かしい名前~ 14:名無しさん:2025/08/09(土) 17:14:01.70 ID:qJt4Zph/0.net このランキング見たらSF映画の定義がわからなくなったよ 638:名無しさん:2025/08/09(土) 20:24:32.82 ID:ixm+asGC0.net >>14 元々SFとはサイエンス・フィクションと言う分野だったのがスペース・ファンタジーと言う分野が派生して両方とも略すとSFなので科学に疎い一般人には区別が付かなくなったと思われる。 15:名無しさん:2025/08/09(土) 17:14:33.16 ID:PY0fC8410.net なんかざっと見てたら『宇宙よりも遠い場所』を推したくなった。 375:名無しさん:2025/08/09(土) 19:16:28.86 ID:rFOqcK9p0.net >>15 それ傑作よな タイトルも南極のことと思ってたら、最後の方の未読メールのとこでもう一つの意味が浮かぶダブルミーニングになってるのも面白い 16:名無しさん:2025/08/09(土) 17:14:52.30 ID:XG9zwEZc0.net マーズアタック! 22:名無しさん:2025/08/09(土) 17:18:11.96 ID:ZieaZ8Hr0.net >>16 火星人の頭を爆破させるあの曲最高 13:名無しさん:2025/08/09(土) 17:13:53.77 ID:MYRh2tiY0.net マイノリティ・リポートよりかは宇宙戦争の方が面白いけどな 317:名無しさん:2025/08/09(土) 18:58:41.70 ID:DYZBkzAe0.net >>13 それは無い 18:名無しさん:2025/08/09(土) 17:15:45.69 ID:E9wkCCGZ0.net スター・ウォーズってSFなん? 24:名無しさん:2025/08/09(土) 17:18:58.98 ID:2cc+4gO/0.net >>18 俺的にはストーリーとガジェットで魅せるのがスペオペで空想科学をこねくり回すのがSFなのでスターウォーズはスペオペの分類にしたい 856:名無しさん:2025/08/09(土) 21:45:08.03 ID:aqkLy8Y70.net >>24 理屈は俺には分からんがスペースオベラだなアレは 最後のほうは星を移動してるのに街の一角をうろつく珍道中になってしまったのは残念だった 922:名無しさん:2025/08/09(土) 22:12:32.16 ID:6VLgffvR0.net >>24 ウィキペディアによるとスペース・オペラとはSFのサブジャンルだと記載あるな。日本語版および英語版ともに同じ記述になっている。 20:名無しさん:2025/08/09(土) 17:16:21.41 ID:col5Wyt60.net AKIRAだったらメガゾーン23だろ・・・ 804:名無しさん:2025/08/09(土) 21:25:20.05 ID:AgRZeERY0.net >>20 メガゾーン23の世界観はマトリックスを先取りしていたな 815:名無しさん:2025/08/09(土) 21:30:30.39 ID:tGFbyR230.net >>804 メガゾーン23って世代宇宙船ネタのアニメでしょ SF小説ではWW2前からある古典的なアイディアだから、先取り云々を言い出すようなモノではないよ 898:名無しさん:2025/08/09(土) 21:59:59.69 ID:m3JW9yyN0.net >>815 ダークシティもそれ系になるけど映像がカッコイイね 非公式の元ネタ漫画のアイシティの方が面白いけどw 958:名無しさん:2025/08/09(土) 22:21:28.06 ID:hQa/p6rm0.net >>20 ニューロマンサー(1984年) ネビュラ賞・フィリップ・K・ディック賞・ヒューゴー賞受賞作 メガゾーン23(1985年) 969:名無しさん:2025/08/09(土) 22:25:41.47 ID:R04oLrex0.net >>958 ニューロマンサーって結局まともに映画化できず ちょっと設定が時代遅れになっちゃったよね 21:名無しさん:2025/08/09(土) 17:17:32.78 ID:MYRh2tiY0.net 1984のデューンは映画史的には失敗作扱い 25:名無しさん:2025/08/09(土) 17:19:11.25 ID:SumtxRjg0.net リングは実はホラーではなくSF 27:名無しさん:2025/08/09(土) 17:19:45.54 逆にエイリアンはSFではなくホラー 28:名無しさん:2025/08/09(土) 17:21:39.73 ドラえもんはSF 29:名無しさん:2025/08/09(土) 17:21:55.05 遊星からの物体XてSFじゃないのか 186:名無しさん:2025/08/09(土) 18:16:31.98 ID:trUHD6D40.net >>29 SFだと思うんだが、物体Xが30位にも入らないのは変だよな 307:名無しさん:2025/08/09(土) 18:56:49.62 ID:Zq42ybfk0.net >>186 クローズドサークルの名作だと思ってるわ 31:名無しさん:2025/08/09(土) 17:24:03.66 ID:Y8hhcW3i0.net AKIRAは何で外国であんな評価高いのかね 257:名無しさん:2025/08/09(土) 18:41:00.98 ID:Cvr1OFE40.net >>31 ジャパニメの始まりだから 37:名無しさん:2025/08/09(土) 17:25:50.67 ID:aPA6sVN10.net 宇宙戦艦ヤマト 40:名無しさん:2025/08/09(土) 17:27:02.12 ID:GowBRHdy0.net 攻殻機動隊がないとかあるんか 120:名無しさん:2025/08/09(土) 17:57:58.29 ID:m+y1EdrL0.net >>40 AKIRAよりは攻殻機動隊だな 41:名無しさん:2025/08/09(土) 17:27:16.61 ID:4Nq9njB40.net 6. ブレードランナー 2049(2017年) これ、そんなにいいのか? 評判良かった? 83:名無しさん:2025/08/09(土) 17:42:23.79 ID:3acInchr0.net >>41 決して派手な作品ではないのでながら見や早送りでは決して楽しめない作品 実際ハリウッド的な作品ではないので公開当時ヒットしなかったが 日本で火がついた 確かに邦画テーストだと思う 140:名無しさん:2025/08/09(土) 18:02:57.87 ID:t1AQSj+l0.net >>41 蛇足だったと思う 317:名無しさん:2025/08/09(土) 18:58:41.70 ID:DYZBkzAe0.net >>41 とても良くないですよ 324:名無しさん:2025/08/09(土) 19:00:21.27 ID:U/djFjR70.net >>41 独身の40男しか見ない とアメリカで酷評されました (^。^)y-.。o○ 447:名無しさん:2025/08/09(土) 19:33:23.13 >>41 評判は良くなかった 個人的にはラストシーンの音楽で全て持ってかれて号泣した あれはズルいというか監督の本心というか無印ファンが成仏したw 751:名無しさん:2025/08/09(土) 21:07:33.65 ID:rTaJXiTn0.net >>41 1982年版でじゅうぶんですよ!わかってくださいよ! 43:名無しさん:2025/08/09(土) 17:28:40.31 ID:evdzXqiN0.net マッドマックス怒りのデスロードがSFかと言われるとなんか違う 47:名無しさん:2025/08/09(土) 17:30:06.57 ID:4fvlZVKR0.net は? 機動戦士ガンダム 逆襲のシャアは? 48:名無しさん:2025/08/09(土) 17:30:52.40 ID:sxqP4IPE0.net 猿の惑星は32位か 49:名無しさん:2025/08/09(土) 17:30:52.82 ID:GXxJ+God0.net どーせマトリックスみたいなニワカくさいのが1位になると思ったらブレードランナーとは意外やね 50:名無しさん:2025/08/09(土) 17:31:43.06 ID:WZaR7gHq0.net 純粋な娯楽作品としての完成度では本当はバックトゥザフューチャーが一位なんだが意識高い系の人たちがまたも邪魔をするいつもの流れになっちゃったね 55:名無しさん:2025/08/09(土) 17:32:36.03 ID:GowBRHdy0.net スターシップトゥルーパーズとトータルリコールは入れとこうぜ 58:名無しさん:2025/08/09(土) 17:33:06.46 ID:cE/jU9zB0.net 意味が分からないのはバックトゥザフューチャーが1だけで2や3はないのに スターウォーズは4と5で分かれるのか? バックトゥザフューチャーも分けて入れて良いなら2と3は30位以内に入りそうなんだがな 60:名無しさん:2025/08/09(土) 17:33:23.07 ID:TxrMyN/z0.net 1968年、「2001年宇宙の旅」と「猿の惑星」というSF映画の金字塔が公開 だが以降約10年、SFはパッとしなかった。 1977年、「スターウォーズ」がアメリカで異常なまでの大ヒット (日本公開は1978年で、スピルバーグの「未知との遭遇」より後になった) これを受けて映画会社は「何でもいいからSFをやれ」という流れができた マイナーだったSFが、客の入るドル箱ジャンルへと変わった こうして、「エイリアン」(1979)、「マッドマックス」(1979)、「ブレードランナー」(1982)、「ET」(1982)、「遊星からの物体X」(1982)など 名作が次々誕生し、SF映画は盛り上がることになる 1966年にテレビで放送されていた「スター・トレック」も1979年に映画で復活。 007まで「ムーンレイカー」(1979)で宇宙へ行った。 「スーパーマン」(1979)は、伝統のアメコミをガチに実写化する先駆け。 マーロン・ブランドやジーン・ハックマンなどの超大物俳優がこんな作品に出たのもスターウォーズ成功がなければ実現しなかったろう。 664:名無しさん:2025/08/09(土) 20:34:43.59 ID:8JY4PRdU0.net >>60 72年の惑星ソラリスがあると思うけど。 ソ連の文化統制からの反発でソ連発のSF文学がブームになった。その名残りで999のメーテルの服装がロシア風だったり、ロシア系のナウシカという名前が採用された。 679:名無しさん:2025/08/09(土) 20:41:34.00 ID:Cvr1OFE40.net >>664 自分は中国と和解した世代だから中国がブームだったな カウボーイビバップのフェイは間取ってシンガポール系だからアメリカでも大丈夫だった というかカウボーイビバップはハリウッドがやりたがってたらしいが 日本よりアメリカで受けるの仕方ない カウボーイだし 684:名無しさん:2025/08/09(土) 20:44:20.84 ID:m3JW9yyN0.net >>679 Netflixでビパップは実写化したけど残念ながら… 696:名無しさん:2025/08/09(土) 20:46:58.89 ID:R04oLrex0.net >>679 割とサイバーパンクの時代って日本の台頭とさらに先は中華系企業が世界の半分くらい支配してるって世界観多かった気がする 寺沢武一のゴクウとかもそうだし 739:名無しさん:2025/08/09(土) 21:02:07.62 ID:8JY4PRdU0.net >>679 カウボーイビバップを見て80年代に御蔵入りしたルパン8世を思い出したのを覚えている。 61:名無しさん:2025/08/09(土) 17:34:24.88 ハリウッドは物語に深さを求めなさすぎたのが悪い意味で今の不振に繋がってるんだろうな バックトゥ・ザ・フューチャー、ターミネーター2とか破綻なくよくできてるけどさ 脚本の上手さだけじゃ駄目なんだよ 68:名無しさん:2025/08/09(土) 17:37:59.23 SFなのにミクロの決死圏がないだと 69:名無しさん:2025/08/09(土) 17:38:14.79 AIが無いとは 最高傑作やろアレ 70:名無しさん:2025/08/09(土) 17:38:45.92 ロードオブザリングとかタイタニックみたいなのはランクインしてないんだな どういうランキングだよ 134:名無しさん:2025/08/09(土) 18:01:50.26 ID:nQqjhTaC0.net >>70 SFとはなにか・・・ 147:名無しさん:2025/08/09(土) 18:05:28.39 ID:kFZOt3U+0.net >>134 少し不思議 72:名無しさん:2025/08/09(土) 17:39:16.91 意外とインターステラーが低いんだな 74:名無しさん:2025/08/09(土) 17:39:44.46 ブレードランナーはもちろん素晴らしい作品だが 1位となると「2001年宇宙の旅」じゃないのか 446:名無しさん:2025/08/09(土) 19:33:17.80 >>74 大半のやつ眠ってるから騙されてるんだよ クソ駄作 835:名無しさん:2025/08/09(土) 21:35:10.62 ID:q1KiZnix0.net >>74 あれ、映画として面白いかな?新奇性はあると思うけど面白くはないよな 76:名無しさん:2025/08/09(土) 17:40:20.06 ID:ealA57+V0.net しかしリンチ版デューンが上位なのが胡散臭いわねぇ 失敗作扱いされとったはずやが… 77:名無しさん:2025/08/09(土) 17:40:27.52 ID:GUlW0RM00.net オーロラの彼方へ エターナルサンシャイン ガタカ 月に囚われた男 201:名無しさん:2025/08/09(土) 18:21:02.01 ID:pj2qR9a/0.net >>77 いい趣味してるねぇ グランド・ツアー ギャラクシー・クエスト 銀河ヒッチハイク・ガイド も好き 78:名無しさん:2025/08/09(土) 17:40:50.87 ID:woboNfMP0.net トータルリコールが入ってないとか記事を書く資格ないよ誰だか知らんけど 80:名無しさん:2025/08/09(土) 17:41:16.50 ID:SumtxRjg0.net 80年代初頭、3つのSF映画が3Gとして公開された グレムリン、ゴーストバスターズ、ゴジラである 85:名無しさん:2025/08/09(土) 17:43:42.86 ID:SWk+/GTA0.net 未知との遭遇とジョディ・フォスターのコンタクトはありそうな話で面白かった 88:名無しさん:2025/08/09(土) 17:46:26.62 ID:SumtxRjg0.net 衝撃度で言うと何だかんだ、2001年と未知との遭遇が抜けてるだろ それまで見たことないような映像だったという点、この二つの映画が後のSF映画に与えた影響と言う点で 89:名無しさん:2025/08/09(土) 17:46:32.02 ID:ealA57+V0.net 2001年の猿で思い出したわ 猿の惑星がランキングにないやないか SFではないんかアレ 97:名無しさん:2025/08/09(土) 17:48:56.23 ID:3acInchr0.net >>89 オリジナル猿の惑星なら2001年宇宙の旅と双璧かな リメイクは知らんが所詮リメイクだと思う 96:名無しさん:2025/08/09(土) 17:48:54.05 ID:PLhy/aW20.net 幻魔大戦が入ってない 98:名無しさん:2025/08/09(土) 17:48:59.25 ID:dK07+JcH0.net 日本沈没がない?科学的論拠がしっかりしてこそSF。テキトーなら単なる夢落ち。 108:名無しさん:2025/08/09(土) 17:52:12.86 ID:Lckpj6t50.net ターミネーターは2が入るなら1も入らないとおかしい気がする 123:名無しさん:2025/08/09(土) 17:59:30.32 ID:ocVAo1oM0.net >>108 ターミネーターシリーズって1と2たまに3の話題は出るけど4から忘れされてると言うか誰も触れもしない作品になってしまったね 124:名無しさん:2025/08/09(土) 17:59:40.81 ID:F2T3R8of0.net カーペンター作品ゼロとか終わってんな 125:名無しさん:2025/08/09(土) 18:00:05.00 ID:d4nmfMCp0.net ロボコップが入ってない やり直し 128:名無しさん:2025/08/09(土) 18:00:29.05 ID:vv4PTAz30.net ハードSFほぼ入ってないな 135:名無しさん:2025/08/09(土) 18:02:03.82 ID:tGFbyR230.net >>128 ライターが個人で作ったランキングだから、この人が個人的にそういうの好きじゃないだけなんだろうね 250:名無しさん:2025/08/09(土) 18:37:40.65 ID:cWiduIia0.net ワイなら時をかける少女を入れる もちろん知世ちゃんのな § 関連記事 ☞ おすすめのSF小説教えてくれさい 史上最高のSF映画」50選!伝説の日本アニメから3D作品の金字塔まで引用元:…