
1:名無しさん:2025/08/19(火) 06:36:23.59 ID:apvEP7uQ9.net 30年前、日本中が心を奪われた“真っ白な疾走曲” 60万枚超を売り上げた“永遠のドライブソング” 「窓を全開にして、夏の風をいっぱいに浴びながら聴いた曲、覚えてる?」 1995年。街を行き交う車の窓からは、FMラジオと一緒に、きらめく季節の匂いがこぼれていた。音楽をMDで繰り返し聴いていた日常に、ふと笑顔を差し込むような1曲が現れる。 JUDY AND MARY『Over Drive』(作詞:YUKI・作曲:TAKUYA)――1995年6月19日発売。 バンドにとって7枚目のシングルであり、初のチャートTOP10入りを果たした記念碑的作品だった。TOYOTA「カローラツーリングワゴン」のCMソングとして全国の耳に届き、最終的には60万枚を超えるセールスを記録。真っ白なオーバーオール姿で演奏するミュージックビデオは、今も鮮やかに記憶されている。 ■シンプルだからこそ響く、純度の高い演奏 『Over Drive』は、余計な装飾をそぎ落としたストレートなバンドサウンドが魅力だ。イントロの軽やかなギターリフから始まり、最後まで止まることなく駆け抜ける。耳に残るメロディと一体感のある演奏が、聴く人の気持ちを高揚させる。 この曲の空気を決定づけているのは、間違いなくTAKUYAのギターだ。イントロのリフはもちろん、Aメロや間奏にさりげなく織り込まれた技巧的なフレーズ、サビでの開放感あふれるコードワークまで、曲の隅々に彼らしい工夫と勢いが詰まっている。一つひとつの音が軽やかで、それでいて芯があり、全体に立体感とスピード感を与えている。 ■息の合ったアンサンブル 恩田快人のベースは、低音の芯を保ちながらメロディを引き立て、曲に温かみと厚みを加える。五十嵐公太のドラムは、軽快なビートで全体を押し出し、疾走感を途切れさせない。 そして、その上に乗るYUKIの伸びやかな歌声が、楽曲全体を一気に空へと解き放つ。可愛らしさと力強さを併せ持つその声は、特にサビ後半で心をやさしく震わせる。 1995年、第37回日本レコード大賞にて『Over Drive』で企画賞を受賞した時のJUDY AND MARY (C)SANKEI ■白いオーバーオールが映した“素のバンド” ミュージックビデオで全員が揃って着ていた白いオーバーオール姿は、飾らないバンドの空気感を象徴していた。スタジオでの演奏シーンを中心にしたシンプルな映像は、純粋に音を鳴らす喜びと、メンバーの自然な一体感をそのまま映し出している。派手な演出ではなく、音楽そのものの力で魅せるというスタンスが、当時から揺らいでいなかった。 ■広がり続ける“Over Drive”の輪>>>> リリース後も、この曲は様々な形で息づいている。多くのアーティストにカバーされ、何度もCMソングとして採用されてきた。 近年ではテレビアニメ『からかい上手の高木さん3』で、高木さんがカバーしたバージョンがエンディングテーマとして放送され、原曲を知らない世代にも届いた。メロディとアレンジが持つ普遍性が、時代を越えて共感を生み続けている。 (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。) ●Over Drive 2:名無しさん:2025/08/19(火) 06:40:25.42 ID:k55VaVPb0.net レベッカ 3:名無しさん:2025/08/19(火) 06:41:32.48 ID:uts01VdL0.net ギタリストのエフェクターがオーバードライブっていうだけで別に車のドライブで聴く曲じゃないからな 16:名無しさん:2025/08/19(火) 06:58:22.66 ID:iUqWTfpx0.net >>3 記者、顔真っ赤になってそう 7:名無しさん:2025/08/19(火) 06:43:51.11 ID:Iz90VM6P0.net >>3 これ 大多数が勘違い 9:名無しさん:2025/08/19(火) 06:44:41.67 ID:IKdh//4k0.net >>7 この記者だけだろ 11:名無しさん:2025/08/19(火) 06:48:14.81 ID:hL0wmURp0.net >>7 ドライブソングなんて誰も思ってねーよ マジでこの記者だけ 4:名無しさん:2025/08/19(火) 06:41:45.76 ID:BQtZISKu0.net NOKKOのパクリ 97:名無しさん:2025/08/19(火) 11:00:11.82 ID:epzbfc+u0.net >>4 ソロになってからはビョーク 6:名無しさん:2025/08/19(火) 06:42:57.53 ID:LEW2XijO0.net 走る雲の影を 飛び越えるわ 10:名無しさん:2025/08/19(火) 06:47:22.02 ID:1o/dYgnL0.net はしぃる~ くもぉの~ かげぇを~ の歌か 懐かしいな 8:名無しさん:2025/08/19(火) 06:44:27.41 ID:LP2mZeMp0.net YUKIのチャイルドボイスがヒットの要因 14:名無しさん:2025/08/19(火) 06:55:12.93 ID:fJMpqEiN0.net 高校の時、3人から同時に告白された時にこの曲かかってたな~懐かしい 29:名無しさん:2025/08/19(火) 07:20:54.42 ID:VMEpBwUY0.net >>14 男子校? 15:名無しさん:2025/08/19(火) 06:56:21.07 ID:c0uyRt620.net バブル時代に大量生産大量消費された曲 レンタルCDからカセットテープにダビングした曲の一つでしかない 17:名無しさん:2025/08/19(火) 06:58:33.47 ID:ZI9FAHud0.net 今思うとネットない時代ってどうやって情報得てたの?ってなる テレビとラジオ? 20:名無しさん:2025/08/19(火) 07:03:35.68 ID:9Eds186G0.net >>17 テレビは勿論みんな見てたけどラジオよりは雑誌の影響が大きかった気がする 21:名無しさん:2025/08/19(火) 07:04:16.89 ID:jfkFLBR10.net >>17 オリコンランキング+CD屋さん(共に死語だな)で平積みになってるかどうか 田舎なんでそれを信じちゃいますよ。ええ。(視聴できる機械すらない) 38:名無しさん:2025/08/19(火) 07:30:54.62 ID:hL0wmURp0.net >>17 雑誌やね 買ったり立ち読みしたり漫画喫茶で一気読みしたり 94:名無しさん:2025/08/19(火) 10:47:13.36 ID:Ugb/Paz90.net >>17 テレビの歌番組と雑誌だな 22:名無しさん:2025/08/19(火) 07:06:33.12 ID:m+tXPknF0.net >>17 雑誌、みんなとんでもない量の雑誌を買ったり立ち読みしてた 小学生の俺すら毎週、ジャンプ、サンデー、ファミ通、ギャグ王、ガンガン、Vジャンプ、cdでーた、テレビジョン買ってたからな 95:名無しさん:2025/08/19(火) 10:49:05.35 ID:Ugb/Paz90.net >>22 情報に植えてたんだ みんなネット中毒になるわけだ 49:名無しさん:2025/08/19(火) 07:47:51.15 ID:xXilBCsN0.net >>17 CDショップで立ち聞きだよ ジャケ買いとか 余裕のあった時代でした 18:名無しさん:2025/08/19(火) 06:59:05.72 ID:9+OecX2l0.net レベッカジェネリック 19:名無しさん:2025/08/19(火) 07:02:51.73 ID:ch9qSsAJ0.net 全然心を奪われてないんだけど、タイトルは過大じゃないのか? 26:名無しさん:2025/08/19(火) 07:17:39.70 ID:+LEPcvqq0.net この当時はMy Little LoverやELTらと同じく量産型のイメージしかない 27:名無しさん:2025/08/19(火) 07:17:50.80 ID:KHMsdD/l0.net 永遠のドライブソングはZZ Topのあの曲この曲だから 28:名無しさん:2025/08/19(火) 07:20:25.42 ID:+LEPcvqq0.net 少なくともドライブソングではない まだユーロビートの方が多かったくらい 40:名無しさん:2025/08/19(火) 07:33:38.83 ID:h7hnU9A30.net 車のCM曲だったしドライブの曲だと思ってカーステレオでガンガンかけてたけどな 42:名無しさん:2025/08/19(火) 07:38:13.35 ID:R8SSWYr+0.net これスルメソングだからな。はじめピンとこなかったのを覚えている 51:名無しさん:2025/08/19(火) 07:55:51.78 ID:9Eds186G0.net TAKUYAの変態ギターも解散後はYUKIボーカルじゃないと全然ハマらなかったな 81:名無しさん:2025/08/19(火) 10:18:56.61 ID:0qWLcBHI0.net >>51 言うほど変態じゃないしな 52:名無しさん:2025/08/19(火) 08:01:24.57 ID:BvjYtFXz0.net ポカリのCMだったっけ? 66:名無しさん:2025/08/19(火) 09:16:03.52 ID:TsmwZmBC0.net >>52 カローラツーリングワゴン 当時のポカリは基本的にビーイングの指定席 58:名無しさん:2025/08/19(火) 08:28:36.63 ID:roQdu2Rl0.net 佐久間プロデューサーが神だった 82:名無しさん:2025/08/19(火) 10:19:35.83 ID:JHr6vSxw0.net >>58 佐久間がゴーストライターみたいなもんだし グレイとかもだけど 62:名無しさん:2025/08/19(火) 09:06:03.52 ID:8dE5bTB70.net ”Over drive”より”自転車”とか"Hello! Orange Sunshine"、 つまり恩ちゃんの曲のほうが好き。 60:名無しさん:2025/08/19(火) 08:41:40.91 ID:y202+HEv0.net 恩田っぽいオーバードライブがTAKUYA作曲でTAKUYAっぽいそばかすが恩田作曲という謎 まあそばかすの方はイントロがTAKUYAっぽいというだけだけど 68:名無しさん:2025/08/19(火) 09:26:57.10 ID:88J2vsto0.net 【本人が弾いてみた】OVER DRIVE / JUDY AND MARY(ギター) 64:名無しさん:2025/08/19(火) 09:12:57.48 ID:J6hvfHH/0.net レベッカにMotor Driveて曲があったな 75:名無しさん:2025/08/19(火) 09:52:49.13 ID:Xc5kTalr0.net YUKIがグラスハートに医者役で出てたな Xで騒つくまでわからなかったわ 76:名無しさん:2025/08/19(火) 09:55:02.55 ID:IAX/MELf0.net グラスハートは花男チックな少女漫画過ぎて挫折した 80:名無しさん:2025/08/19(火) 10:13:49.42 ID:it9zYnM90.net 思ったより枚数出てないんだな 85:名無しさん:2025/08/19(火) 10:25:56.01 ID:METcUN/e0.net >>80 意外と売れてないよな 活動も思ってたより短い 79:名無しさん:2025/08/19(火) 10:13:04.63 ID:PDUUcHeD0.net 覚えてる 1995年の夏に近くのローソンでよく流れててCD買った 88:名無しさん:2025/08/19(火) 10:31:40.58 ID:2gpb5+FY0.net つまり3rdのミラクルダイビングが最強アルバムだって事でいいよな? 108:名無しさん:2025/08/19(火) 11:48:55.96 ID:U+zW6Shq0.net ジュディマリは曲のクオリティーが高かったろ ZARDなんかよりも個性があって良かったよ 132:名無しさん:2025/08/19(火) 18:30:31.93 ID:/JsoP+qI0.net >>108 ファッションも良かったしハマってたなー 最後のアルバムが好き 140:名無しさん:2025/08/19(火) 20:12:43.57 ID:T5WNj4PB0.net >>108 ジュディマリのコレ個性的で95年当時の風景感情と共に記憶に残っている 109:名無しさん:2025/08/19(火) 11:50:13.08 ID:rvhfkH4a0.net >>108 ZARDは全部似たような曲しかない 何回か聴くとすぐ飽きがくる 114:名無しさん:2025/08/19(火) 12:05:35.03 ID:rseS89xX0.net 当時のYUKIの声は最高だった 唯一無二や 130:名無しさん:2025/08/19(火) 17:43:24.84 ID:o0VUw1PK0.net カローラツーリングワゴンCM 永作博美の変わらなさは異常 141:名無しさん:2025/08/19(火) 20:16:51.42 ID:1F6zOCZv0.net 赤坂泰彦のミリオンナイツのCM枠で よく流れてたのを覚えてる トヨタのアムラックスのイベント告知もあった 54:名無しさん:2025/08/19(火) 08:15:26.28 ID:sEh7TKeD0.net もう30年前になるのか くじら12号が好きだった 87:名無しさん:2025/08/19(火) 10:30:56.86 ID:abAGWned0.net これ聴きながら海に向かったよ(´・ω・`)懐かしい § 関連記事 ☞ 36年前、最強の夏曲 PRINCESS PRINCESS『世界でいちばん熱い夏』 30年前、日本中が心を奪われたドライブソング、JUDY AND MARY『Over Drive』引用元:…