
1:名無しさん:25/07/27(日) 19:09:16 Ts5k ・「無尽」とは古くから山梨に存在する文化(風習) ・数人(例えば12人)規模で無尽を結成し、「親」の役割を月ごとに回していく ・無尽の参加者は毎月決まった卸金(例えば5万円)を親に渡し、親は貰った卸金を自由に使う事が出来る ・親になった人は、親が一巡するまでの間、翌月以降は+αの卸金(例えば二千円)をその月の親に払わなければならない ・親になるのが早ければ早いほど最終的に支払う卸金の総額は増えるが、遅くなると無尽から抜けられ卸金を持ち逃げされるリスクが高まる こんなのが現代まで合法で存在し続けてるのヤバすぎるやろ... 2:名無しさん:25/07/27(日) 19:09:50 Bw3j ウシジマくんに出てきたな 3:名無しさん:25/07/27(日) 19:10:10 Sq49 実質リボ払いやんけ! 5:名無しさん:25/07/27(日) 19:12:07 AINq いまいち分からん 8:名無しさん:25/07/27(日) 19:12:59 Z0ch >>5 ABCDでAが親になったらBCDは5万円Aに払う 次の月はBが親になってCDが5万円、Aが5.2万円Bに払う その次の月はCが親になってDが5万円、ABが5.2万円Cに払う 最後の月はDが親になってDがABCが5.2万円Dに払う これで合ってるんかな 9:名無しさん:25/07/27(日) 19:13:21 Ts5k >>5 6:名無しさん:25/07/27(日) 19:12:20 Ts5k ちな数十万円規模の無尽となるとヤクザが絡んでること多かったらしい 4:名無しさん:25/07/27(日) 19:10:37 6wUO これがむじんくんですか 7:名無しさん:25/07/27(日) 19:12:26 TVqb ラララ 10:名無しさん:25/07/27(日) 19:13:45 ByuJ 1ヶ月めに親になってもらうだけもらってほな抜けるで~はあかんの? 15:名無しさん:25/07/27(日) 19:15:20 Ts5k >>10 当然アカン けど信頼関係で成り立ってるものやし保証人もおらんから夜逃げされたら捕まえるのはまず不可能 法に触れるかはグレーゾーンらしい 11:名無しさん:25/07/27(日) 19:14:09 PnNQ >>10 そこで暮らしていけなくなりそう 12:名無しさん:25/07/27(日) 19:14:25 ByuJ >>11 こんなクソみてえな文化あるとこで暮らす理由ねえだろ 16:名無しさん:25/07/27(日) 19:15:45 PnNQ >>12 参加できるのも昔からそこに住んでる土着の民だけやろしなあ ぽっと出のよそ者が窃盗目的で入れてもらうの難しいんちゃうやろか 13:名無しさん:25/07/27(日) 19:14:33 k2gr 無尽会社なんてあったからな ほとんど第二地銀になった 17:名無しさん:25/07/27(日) 19:16:06 8Asn 一番最後のひと不利やん 21:名無しさん:25/07/27(日) 19:17:39 Z0ch >>17 親が一巡したら順番も入れ替えてもう何巡かしていけばええんやで 26:名無しさん:25/07/27(日) 19:18:38 Ts5k >>17 最後の人は持ち逃げされるリスクが高い代わりに多くの卸金を受け取れる 逆に最初の人は+αの卸金を利息として翌月以降の親に払わなければならない 18:名無しさん:25/07/27(日) 19:16:30 Sq49 これ途中で払えなくなるやつ出てきたらどうするんや? 19:名無しさん:25/07/27(日) 19:16:48 PnNQ >>18 そらもうウシジマくんコースよ 20:名無しさん:25/07/27(日) 19:17:36 8Asn ほんまもんの共同体が形成されそうやな 23:名無しさん:25/07/27(日) 19:18:16 lUTt これ、金を渡すだけなんか?親になった人はその分なんか役割があるとかやないんか? 24:名無しさん:25/07/27(日) 19:18:34 ruB1 >>23 会計係みたいな事もやるで 27:名無しさん:25/07/27(日) 19:19:02 8Asn そもそも集めたお金もみんなのために使おうやつやろ? 28:名無しさん:25/07/27(日) 19:19:26 nzZ2 ただの頼母子講じゃねーか 30:名無しさん:25/07/27(日) 19:20:01 8Asn >>28 模合とも言われてるらしいな 29:名無しさん:25/07/27(日) 19:19:30 PnNQ 逆に参加しとうないって辞退したら村八分なんやろか 32:名無しさん:25/07/27(日) 19:22:14 PnNQ そもそも親が自由に使える積立金って何の意味があるんや? 33:名無しさん:25/07/27(日) 19:22:46 ku68 これに似たもん沖縄にもあるけど 目的は一体感産むためであって儲かるためちゃうで 35:名無しさん:25/07/27(日) 19:24:01 ku68 沖縄では「モアイ」という 由来は知らんけど仕組みは無尽まんまや 37:名無しさん:25/07/27(日) 19:26:11 oyg1 >>35 西日本やが うちの地域では「たのもし」って言ってた気がする 38:名無しさん:25/07/27(日) 19:27:32 ku68 >>37 なんか頼もしい感じでいいね 36:名無しさん:25/07/27(日) 19:24:45 Ts5k らしい 41:名無しさん:25/07/27(日) 19:42:55 Keqz >>1 どこがヤバいんや? 45:名無しさん:25/07/27(日) 19:58:50 Qd2Q 利益目的でやってると思うからおかしいだけど、相互扶助が目的だとすればあり ここでトラブル起こすような奴はこれを名目に関係を断つことができるってメリットもあるし 46:名無しさん:25/07/27(日) 20:00:14 QH5X よく仕組みが分からんけど銀行役を持ち回りでやるって事か 48:名無しさん:25/07/27(日) 20:19:16 5Nko この手の集落内での共同金融って昔はどこでもあったんやないか 沖縄とか今でもあるやろ 49:名無しさん:25/07/27(日) 20:23:15 KVGf 年寄りは割りとやっとるで 50:名無しさん:25/07/27(日) 20:30:14 FHcT ウシジマくんで知ったけど沖縄の風習かと思ったら割と全国にあるやね 51:名無しさん:25/07/27(日) 20:49:59 Qd2Q 友達同士で誕生日にプレゼントを贈りあうみたいなのの、額が多めになったバージョンだろ 友人同士だって途中で仲たがいして贈ったのにもらえないとかってケースもあるだろうが、もっと密につながってる地域での仕組みだったらそういうこともほとんど起きなかっただろうし 52:名無しさん:25/07/29(火) 11:50:49 8918 横浜の一部でも無尽文化あったな 月当番で食事を用意して参加者は規定の代金を当番に支払うって 最後の方は貧民救済やなくて単なる食事会や自治会の集まりになってたが 53:名無しさん:25/07/29(火) 11:55:02 YAig 頼母子ってのも歴史で出てくるよね § 関連記事 ☞ おじろく・おばさとかいう長野県の風習が怖すぎるwwwwwww ワイ、「無尽」とかいう山梨の文化を知り震える引用元:…