
770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/22(土) 21:32:23.48ID:T21rReUf.net今日3歳半の息子に「前の水曜日、海いったね。たのしかったね。また行きたいね。」って言われた前の水曜日って言っても8月の話だし、その日だって全然乗り気じゃなくてつまんない早く帰ろう連呼で滞在時間一時間ぐらいだったのに今更なんなの当時二人目妊娠中で最後の夏だったから海行こうお祭り行こうって色々誘っても全部拒否った癖に一ヶ月検診前の新生児抱えて引きこもり状態の今言われたってどうしようもないんだよ服は自分で選びたかっただのパンは焼かないで欲しかっただのあんたはいっつも言うのが遅いんだよ私だって最後の家族3人の思い出作りしたかったよ778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/22(土) 22:20:18.44ID:J1qRUc4Z.net>>770ずいぶん自分勝手な親だね上の子可哀想過ぎる779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/22(土) 23:21:19.95ID:maX17+JA.net>>770大変な中海に連れて行ってあげたのが伝わったんだと思うよ子供って時間がかかるんだろうね、色々と多分下の子にも優しい子になるよ出産がんばってー787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 09:14:35.70ID:fr1/yZPp.net刹伐とし過ぎててワロタ育児辛いとかwwwwww784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 00:25:07.19ID:BgKbugFX.net>>770下の子が出来て焦ってるんだね、息子もうママと二人で出掛けるチャンスなんて無いのに今さら…785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 00:28:57.01ID:WZzFPshh.net>>784たまには上の子と2人きりで出掛ける時間作ってあげれば済む話じゃん786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 06:27:48.41ID:oO4EnpAn.net>>785バカは黙ってればいいのに788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 09:42:12.49ID:95g68+MS.net>>786横からだけどなんで馬鹿なの?下の子産まれたら上の子は2度と母親と2人で出掛けることは出来ないの?789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 10:02:25.42ID:kuyjwoil.net>>788生まれたばかりの下の子がいるのに上のこと二人で出かけるなんてそんな簡単にできるわけないじゃん790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/23(日) 10:22:11.04ID:QLMKnncT.net>>789今すぐどうこうって話なの?上の子が下の子産まれて焦ってるとか不安になってるとか思うならどうにかフォローしてあげる方向でいいじゃんチャンスなんて無いのにとか3歳児に対して意地が悪過ぎて読んでて不快だわ110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/01(土) 01:06:37.90ID:APYdAC2Q.net夜中に起きるようになった1歳半寝室とリビングをいったり来たりしたがるわりに、どちらにいても泣く眠いけど起きちゃって眠れなくて不快なんだろうと頭ではわかっているそれでも1日中子供の世話して遊んで、やっと落ち着ける時間に泣かれると疲労感がひどい最初は付き合ってあげてても、途中で限界を迎えると対応が冷たくなってしまう泣く子に「何、どうしたいの?もう寝ないの?あっちに行くって言ったでしょ?もう好きにしてよ」とか言ってしまうそう言ってる間は泣いてる子も黙る怖いんだろうな、言っちゃダメだとわかっているのに疲れてイライラしてしまう117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/01(土) 17:27:43.88ID:LLcgi5IG.net>>114吹いた私は泣いてる!頭撫でなきゃ!と思って寝ぼけて旦那の頭撫でてたことある119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/01(土) 18:48:53.15ID:Y/wuBNxx.net>>109出来るだけイス下げてるとマシなのかなまだエアバッグのお世話になった事ないから衝撃の度合いがわからないわ…124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/10/01(土) 21:42:28.21ID:GSFdk8ZU.net>>118なるほどもって産まれた気質もあるのねうちはすでに保育園行ってるんだけど、周りからはそれがストレスになってワガママ言ってるんじゃって言われてるそこもまた自己嫌悪というか、辛くなるところテレビはある程度解禁することにしたよ共感してもらえるってすごく救われるね。ありがとう引用元:…