1: ばーど ★ 2025/08/05(火) 13:15:48.40 ID:hUBy0CQe 朝鮮王朝が江戸時代に日本へ送った外交使節「朝鮮通信使」を再現した行列が3日、長崎県対馬市厳原町中心部を歩いた。色鮮やかな衣装に身を包み、武士や通信使などに扮(ふん)した日韓の市民約230人が、末永い友好をアピールした。 通信使は1607年から1811年にかけて派遣され、日本では対馬に上陸後、下関や大阪などを通り、各地で文化交流が生まれた。行列の再現は地元住民が1980年に始め、今年は韓国側から約50人が参加した。金石城跡の櫓(やぐら)門を出発し、太鼓の音を鳴り響かせながら約1・3キロを行進した。 対馬博物館では両国の代表者が友好を誓い「国書」を交換した。今年は両国の国交正常化60周年。宗対馬守(つしまのかみ)役の齋藤誠・陸上自衛隊対馬警備隊副隊長は節目に言及し「交流の軌跡と成果に敬意を表し、両国の和親を確固たるものにしましょう」と述べた。通信使正使役の黄錫七(ファンソクチル)・釜山広域市議会議員は「互いを理解し合い、友情が末永く受け継がれることを期待しています」などと応じた。 8/4(月) 11:00 長崎新聞…