296: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/12/21(月) 04:41:38.79 ID:NV1QfNFN.net 年中男子もち。 よく息子にちょっかい出してくるクラスの男の子がいる。 突然叩かれたりするので息子も反撃してしまうのだが、すると「息子君に蹴られたー」と言ってのける。 先日保育参観があったのだがハサミを使っているときに後ろから抱きつかれて転倒。 幸い怪我はなかったがまたしても息子が反撃したため「息子君に叩かれたー」と言い出す。 そばで一緒に工作していたはずの相手の母親は全く見ておらず「息子君、叩かないで」と言い出したので私は「ハサミ使ってるときに抱きついたら怪我するかもしれないよ?だからやめてね」と注意した。 その子は園庭解放時も何かにつけて挑発してきたりしてはケンカになってる。 そして母親は離れたところでお喋りして笑ってるだけ。 私は彼らの仲裁に入るのも日常的で少し疲れていた。 ある日、降園時に後ろから突然背中を叩かれそこから喧嘩。何故か別の子まで加わって複数対1 ちょっとちょっと、と思っていたら突然相手親に息子が怒鳴られる。 「最初から見てたよ!なんで叩くの?やめてよ!」 私も息子もポカーン。思わず「自分の子の様子見てたんだ?珍しいね!」と言いそうになった。 途中から喧嘩に加わった子が何故だか泣き出しその子の母親にまで「泣いちゃったじゃない!ひどいよ!」とか言われる。 なんだろうこの人たち。確かにうちの子、小柄ではあるけど力強いし喧嘩になってもそうそう泣かないけど、でも幼児相手に大人2人が怒鳴りつけるって。 泣いてはいないけどやられているのうちの子なんだがと、いってもやってやられてだからお互い様なんじゃ? しかも自分の子は完全に棚に上げてこれだけ堂々とできるってすごいな!と、変に感心してしまった。 普段、他の仲良しさんとの戦いごっこのときは怪我はしないよう相手の親御さんと共に見守っているんだけど、見守るんじゃダメな相手っているんだな、と今更気づいた。 子どもの遊び相手を親が選別するのはどうか?と思っていたけどこの子たちとはなるべく関わらないで欲しいな、と思う。遊ぶな、とも言いにくいしなあ。…