
1: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:36:55 ID:s4cM 地球ではハンバーグ伯爵が起源で人参は品種改良の結果太くなったのかもしれんが異世界ではハンバーグ市が起源で元々太い人参があったのかもしれんやろ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:38:02 ID:Bodk フィクションだって理解してないよな 6: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:39:16 ID:s4cM >>2これなんよ何でもかんでも我々地球人の原理に当てはめようとしてるのがそもそも変 3: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:38:37 ID:i7RC そもそも日本語喋ってることがまずおかしいからなそこをええ感じに翻訳してると解釈すりゃええねん 7: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:39:25 ID:s4cM >>3これ 4: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:38:52 ID:5jvC かけてやりなよ デミグラス 35: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:18:08 ID:tQ2r >>4こいつが異世界転生してきたのが起源の可能性もあるしな 36: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:18:50 ID:3u5q >>35現実では人参が太くなるのは品種改良の結果だが異世界では元々太い人参が存在しハンバーグも市が起源である可能性も否定できない 5: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:39:14 ID:bH0t フィクションにまとめサイトがあるのはおかしい!←??? 8: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:39:37 ID:s4cM >>5なんやそれ… 9: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:39:51 ID:yDlx ひき肉の固め焼きって言えよ!ってことかっていう 10: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:40:58 ID:SW7d アナベル・ガトーが「南無三!」って叫んだのはツッコんではいけないと大人から教わった 19: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:44:52 ID:s4cM >>10 11: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:41:24 ID:PfD2 異世界言うとるやん正直なんでもありって言っとるようなもんやぞ 14: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:42:32 ID:s4cM >>11何でもありでええよなそこに理屈を求めるのは違う 12: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:42:00 ID:iYuL 正式名称はは〇〇という名前だがハンブルクまたはハンバーグ伯爵が好んで食っていたから庶民の間ではハンバーグステーキと呼ばれるようになったみたいな? 13: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:42:09 ID:s4cM 薬屋のひとりごとでもメートル法が使われてるから云々みたいなのがあったんよな異世界やから使われててもええやんとあるいは薬屋の物語を後世に伝えた人がわかりやすいようにメートル法で表したのかもしれんやろと 15: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:43:30 ID:xzth 異世界人を集めた街どうやろか、なろう見てると医者とか猟師いて行けると思う 16: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:43:55 ID:11CX それ突っ込むならまずべらべら日本語で喋ってることに突っ込めよな 18: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:44:03 ID:s4cM >>16ほんこれofこれ 17: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:43:57 ID:s4cM あと誰かハンブルク市ちゃうんかとツッコめよ 20: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:44:53 ID:iYuL >>17この流れなら、伯爵の領地だからになってそうだから突っ込んで良いか分からなかった 21: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:45:37 ID:Yl7q そりゃ日本の会社が作ってるから、作品内で通じてる言語を日本語にせんと理解できないやろ 22: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:46:20 ID:3u5q >>21この意見ほんとに正しいと思う!!異世界の設定を現実世界の常識で判断して批判するのやめてほしいよね 23: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:47:46 ID:6vOu 時代考証が中途半端なことを読者の想像力の欠如であるかのように言うのは責任転嫁やと思うがまあそこら辺のこじつけでおもろいこと言えるやつが売れるんやろな 24: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:48:56 ID:iYuL こういううるさい奴対策で、独自の言語を作るのも仕方ないかも例えば、調べたがゼロの使い魔のセンチはサントだし 25: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:50:12 ID:PfD2 そもそも異世界なろう系の話にそこまで深い設定も必要ないしそこまで深く考える人が観る話じゃない 27: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:51:29 ID:siXO >>25これなんでもかんでもリアルじゃないと嫌っていうやつはそもそもなろうやらファンタジーを見るなと 26: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:50:48 ID:rS3H ジャガイモ警察水道警察ハンバーグ警察シャンデリア警察礼服警察慣用句警察ことわざ警察単位警察SFポリス 28: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:52:17 ID:iYuL >>26水道って? ローマ時代や江戸にはあったよな? 29: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:53:49 ID:49Py アンチがなんでもいいから文句言いたかったけど普通に面白くて何も言えない中で頑張って見つけたのがハンバーグなんや許してやってくれ? 30: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:56:01 ID:OwFw 異世界転生とかハブられチートスキルとかって、あらすじだけ聞くとお腹いっぱいやけど、コミカライズされたやつとかは読むと結構面白いんよな。 31: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:56:05 ID:BPwf わしの研究によると実はこの世界は一度カクという兵器を使った戦争で滅んでいたのですちなみに滅ぶ前の世界においてこの辺りにハンブルグという土地があって今の世界にもあるハンバーグはこの地で生まれたのですよ?? ? 33: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:00:55 ID:iYuL >>31設定でこういうものや経緯があるって、お前やイッチの言うような説明があるなら〇〇警察は減ると思うなそういうポストアポカリプス、偶然、人名他からみたいなイメージ的には、そのポストアポカリプス世界では核兵器は、ソドムとゴモラと無数の炎みたいな認識だろうし 32: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 00:58:41 ID:qkjI まだそんな議論してんのかw 34: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:07:26 ID:mcoe ハンバーグの豆知識持ってたやつがドヤりたいから言い出した説 37: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:20:08 ID:tQ2r どっかのごぼうみたいに偶然肥溜めに生えた奴がぶっとく成長したとかもあるし根菜を舐めない方がいい、煮込みか炒め物で 38: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:20:45 ID:tQ2r ピクミン←こいつ根菜ですこれ 39: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:20:52 ID:rMBe そもそも植物があるのが変じゃね? 40: 名無しさん@おーぷん 25/08/02(土) 01:21:07 ID:rMBe 人間がいるのも変だし…