
1:11/10(日) 14:11:14.89: AKHU80jq0コスパ最強やろ 日本トップクラスのコスパの良さ 2:11/10(日) 14:11:31.95:t/R0Y3icd割とマジで勝ち組定期7:11/10(日) 14:12:27.54: AKHU80jq0>>2 高卒では1番の勝ちやな 大卒含めてもなかなかの勝ちやと自負してる3:11/10(日) 14:11:52.57:+E++C7FH0普通中卒で土方やるよね10:11/10(日) 14:12:54.25: AKHU80jq0>>3 ヒョロガリやねん4:11/10(日) 14:12:09.79:InHkrcksaうちの兄やん5:11/10(日) 14:12:10.60:n4BqjAIRaこれが人生最強ルートという現実よ 日本本当に終わってる6:11/10(日) 14:12:21.87:fAe1uXMm0コスパで人を語るようになったら終わり8:11/10(日) 14:12:27.93:PiTDhujsp大卒公務員のわいの方が勝ち組なんだが?16:11/10(日) 14:14:18.38: AKHU80jq0>>8 コスパは悪いやん わいの大卒の同い年は難関大ばっかやわ27:11/10(日) 14:16:02.88:PiTDhujsp>>16 コスパって入るまでのことだろ?w 本当のコスパは係長止まりの高卒より出世出来る大卒やぞ69:11/10(日) 14:22:24.11:v9SlBffi0>>27 公務員は係長までいかないほうがコスパいい定期81:11/10(日) 14:23:31.57:PiTDhujsp>>69 ソースはよ86:11/10(日) 14:24:40.14:08uKOt8ma>>27 係長以上行くと帰る時間遅なるし休日出勤増えるぞ98:11/10(日) 14:26:22.84:PiTDhujsp>>86 それでも係長、課長代理までは残業代は出るやろ 課長になれば残業代は出ないが管理職手当と退職金が増える174:11/10(日) 14:37:41.44:rmGxx2gaM>>98 働いてみたらわかるけど、そんな微々たる金額では割に合わん大変さやぞ187:11/10(日) 14:40:13.02:zPN3TIksd>>98 課長補佐な193:11/10(日) 14:41:08.47:QPs5N3Itr>>187 自治体によって異なる9:11/10(日) 14:12:42.94:sz82+vsJ0パフォーマンスは決して高くないぞ11:11/10(日) 14:13:15.62:cB/Gue5Q0なんか満足してなさそう12:11/10(日) 14:13:27.76:mgeFurD10高卒の公務員とか手取り15万もなさそう23:11/10(日) 14:15:28.30:m39XfCsYp>>12 最初だけやろ。賞与と退職金が旨いんや32:11/10(日) 14:17:02.39:G7sowyTpr>>23 賞与→普通に少ない 退職金→減る一方24:11/10(日) 14:15:38.15: AKHU80jq0>>12 地域手当によるわ ちなみに基本は年齢給やから大卒でも変わらん13:11/10(日) 14:13:29.57:Qj9E1poR0有能14:11/10(日) 14:13:49.77:m39XfCsYp非正規公務員ワイ、正規職員が羨ましい17:11/10(日) 14:14:28.01:PiTDhujsp>>14 正規職員側から見るとボーナスと福利厚生ない公務員とかゴミやぞ41:11/10(日) 14:18:26.92:m39XfCsYp>>17 でもあちらさんは残業で大変そうだし年休160日もなさそうやしな...49:11/10(日) 14:19:25.03:4Rr4UAVjM>>41 その分ガッツリ金もらっとるやん 非正規公務員なんて雑費やろ51:11/10(日) 14:19:32.49:PiTDhujsp>>41 年休160日で吹いたわw15:11/10(日) 14:14:03.84:k0D0Thti0公立小中高 地元駅弁 地元市役所 助役 市長 衆議院議員 が最強やぞ18:11/10(日) 14:14:28.68:j0l+vcgn0モンペの対応するの嫌やろ 公立大学がええわ19:11/10(日) 14:14:31.80:ec/hUt9/0公務員とか幅広すぎやろ 市役所の職員、警察官、自衛官、 全部公務員だし33:11/10(日) 14:17:10.13: AKHU80jq0>>19 事務系な 公安はブラック20:11/10(日) 14:14:57.13:tnrbRqMP0これが一番金かからずかたいけど資本主義国家としてはほとんど終わりだわな 民間よりも公的機関にずっと入り浸りが正解って共産主義国家に近い21:11/10(日) 14:15:01.03:qlJpBnMkrトヨタとかインフラ二行った方が勝ちやん43:11/10(日) 14:18:42.99: AKHU80jq0>>21 普通科やし夜勤とか無理22:11/10(日) 14:15:16.41:4Q/QNi/4p高専工業高校から一流メーカーとどっちがいい?29:11/10(日) 14:16:15.27:ec/hUt9/0>>22 一生田舎の工場で大卒に顎で使われる人生25:11/10(日) 14:15:56.51:Dbtz+QXC0ええやん そのために努力したならええと思うし努力せんでそうなったのでもよかったやん26:11/10(日) 14:15:59.00:AH6ep4tgd公立小中高→国大→国大院→私大職員 うーんこの税金泥棒28:11/10(日) 14:16:06.74:G7sowyTpr幸福な家畜の一生って感じ 知らぬが仏というか無知蒙昧過ぎるからこそ気楽に幸せに生きられるというか30:11/10(日) 14:16:27.04:F3MaEZn+0普通中卒で投資家になるよね?31:11/10(日) 14:16:36.80:fjefQX4rpなぜ公務員が勝ち組なのか? ちな当事者34:11/10(日) 14:17:12.29:4Rr4UAVjM>>31 この国には正規雇用公務員未満の人間が大量におるから48:11/10(日) 14:19:20.04:G7sowyTpr>>31 当然負けやで? 村の中だけに引き込もって外の世界から逃げれば自分の中での満足感は保障されるって話や35:11/10(日) 14:17:20.83:LLy/5+vt0公務員パフォーマンス酷いやん年収ショボいし36:11/10(日) 14:17:32.20:7uDXyl7S0てか高卒で草37:11/10(日) 14:17:35.26:hSf5QSpC0勝ち組ならなんjなんかにたどり着かんで39:11/10(日) 14:17:55.05:Z6le4aMGp公務員でも平均よりは圧倒的に上やしな40:11/10(日) 14:18:15.82:xRLupJVT0仕事内容にもよるわ42:11/10(日) 14:18:42.57:3OubGfeP0井の中の蛙やし、ええんちゃう? 大卒大手勤務都心在住の世界もわからんし55:11/10(日) 14:20:26.20:1Qh52nDtr>>42 東京でいえば都庁2馬力都心在住とかおるで44:11/10(日) 14:18:45.24:8V38Slbr0公務員とかいうエアプ炙り出し表現46:11/10(日) 14:18:57.15:PiTDhujsp今の公務員は新卒から有給20日以上貰えてボーナスも5.60万あるからなあ68:11/10(日) 14:22:19.50:qlJpBnMkr>>46 特別区や都庁でも新卒でそんなボーナスもらえんやろ72:11/10(日) 14:22:40.27:PiTDhujsp>>68 はいエアプ87:11/10(日) 14:25:02.75:PiTDhujsp>>79 維新国家の大阪市でももらえるぞ104:11/10(日) 14:27:49.78:qlJpBnMkr>>87 勤勉手当と期末手当合計しての話か 片方やと勘違いしてたわそら超えるわ107:11/10(日) 14:28:22.93:PiTDhujsp>>104 そりゃそうやろw つまり大卒公務員最強な119:11/10(日) 14:30:01.96:qlJpBnMkr>>107 民間やと片方だけで50万とかあるからなぁ ワイも公務員やけど同級生と金の話すると全然違って悲しいで128:11/10(日) 14:31:42.76:QPs5N3Itr>>119 勤勉と期末別々に考える意味ってあるの? 夏ボと冬ボ別々に考えるなら分かるけど135:11/10(日) 14:32:38.91:qlJpBnMkr>>128 いやないで 単に片方で50万もらえるって言ってると勘違いしただけや146:11/10(日) 14:34:21.80:QPs5N3Itr>>135 夏ボと冬ボなら時期が別だから「片方」と考えるけど そもそも勤勉と期末は一緒に貰えるのに「片方」なんて発想は無いやろ158:11/10(日) 14:35:29.28:qlJpBnMkr>>146 夏、冬2回に分けて貰いはするやん172:11/10(日) 14:37:35.33:QPs5N3Itr>>158 せやで 夏に「勤勉・期末」合わせて1回 冬に「勤勉・期末」合わせて1回 これで2回が公務員のボーナスや 普通の人間は「夏ボ・冬ボ」っていう分け方はするけど 「勤勉・期末」なんて分け方は基本的にしない だから君の言い方に引っかかったんや179:11/10(日) 14:38:33.62:qlJpBnMkr>>172 せやな 言い方が悪かったわすまんな163:11/10(日) 14:36:21.66:G7sowyTpr>>128 勤勉手当も糞ゴミ制度やわ 実態は気に入らない職員の茄子を手間なく合法的に削るための制度やからな 親睦会費拒否とか短い病休とか本来何も咎められる謂れはないことに対してブラックボックスの勤勉手当で懲罰減給してそれらを強制するっていう90:11/10(日) 14:25:30.55:vqJmClkNM>>68 新人は夏と冬足して約3ヶ月分だからそれで合ってる47:11/10(日) 14:19:08.35:fy+W701bpまだなんとも 30ぐらいで結婚共働きなら完璧 薄給なら子なしのが幸福度高いしな50:11/10(日) 14:19:30.52:7uDXyl7S0お前らなんでそんなプライド高いんや???52:11/10(日) 14:19:43.12:UD6h9psnM高卒トヨタ工員の方が良いだろ53:11/10(日) 14:19:50.98:SslYuL4N0公務員から転職したが正解やったわ 仕事がつまらな過ぎた54:11/10(日) 14:20:11.50:ehFgAQ3u0人生にコスパ言い出した時点で 社会の為の生き方91:11/10(日) 14:25:32.87:G7sowyTpr>>54 社会云々というか勝つことを諦めた人生やな 0-10で9回裏やのに完封負けよりはましやからとか言ってバントするような人生58:11/10(日) 14:20:51.11:tnrbRqMP0実際に公務員になってる若手は愚痴ばっか言ってるわ 主に給料面で エアプ臭い63:11/10(日) 14:21:46.00:4Rr4UAVjM>>58 そういう奴らは民間いってもグチグチいうやろ71:11/10(日) 14:22:33.52:tnrbRqMP0>>63 公務員の20代は民間と比べてもひどいからな59:11/10(日) 14:20:53.46:1wTp6Q000高卒ってマックス係長やろ コスパいいか?60:11/10(日) 14:21:09.29:PiTDhujsp>>59 悪いぞ61:11/10(日) 14:21:17.91:aIZ5Wei00最終面談で落とされることってあるんか?65:11/10(日) 14:21:51.90:PiTDhujsp>>61 もちろんあるぞ70:11/10(日) 14:22:28.58:aIZ5Wei00>>65 こマ?明後日の面談が怖くなってきたンゴねぇ…64:11/10(日) 14:21:50.85:RtMuYfRpa一生ゴミみたいな給料でこき使われるよりは学生の頃少し勉強していい会社入った方がコスパいいだろ66:11/10(日) 14:21:53.62:+Dmrq0AGMその人生やけど疑問持ち始めた ワイのすべきことはこれなんかって67:11/10(日) 14:21:55.00:QgUZaa8Kpえっ高卒w73:11/10(日) 14:22:46.78:E/xlebdJp警察とか自衛隊とか消防士とか高卒でも簡単になれるけど 大卒にアゴで使われるんだよな そのかわり大卒は高卒ほど入るの簡単じゃないけど74:11/10(日) 14:22:55.01:951ws45Cd高校まで公立 大学だけ私立で大手メーカー勤務ワイ 大学にコストはかかったけどリターンはちゃんととったからトントンやな75:11/10(日) 14:22:59.43:ec/hUt9/0ワイの会社は有給全消化したら年間休日152日や 1年の半分くらい休んでる事になる 実際去年は有給全消化した、残業もほとんど無し これでちゃんと働いてれば40歳で年収900万は行くで78:11/10(日) 14:23:19.78:WMLAcHch0ただ生きたいだけならそれでエエと思うけどね。via:…