306: 名無しさん@おーぷん 25/07/31(木) 23:17:25 疑問は代打がビシエドだったことだ。前日も同じ6回無死一塁で先発バウアーに代わって代打。しかし、点差が違った。前日は2点ビハインド。1発同点だった。中飛に倒れ、得点にはつながらなかったが、ベンチの意図は伝わった。 この日は伝わってこなかった。5点リードしており、本塁打よりもいかに1点を取りにいくかが求められる場面。打線で状態がいいのは2番の京田だ。バントすべきとまでは言わないが、エンドランや進塁打を含め、より得点圏に走者を進められる代打の選択肢はあったはず。ビシエドはボテボテの一ゴロが進塁打となり、6点目につながったが、これこそ結果論。ベンチの想定とは違う点の取り方だった。普通のゴロなら併殺になっていただろう。 終わってみれば大勝で、代打ビシエドのことなど見ている人の記憶には残っていないかもしれない。もちろん、いろんな選択肢があり、絶対に間違いとまでは言わない。ただ、この日は調整のための代打としか思えなかった。それなら2軍で打席を与えた方がいい。1軍は調整の場ではない。優勝もゼロではないし、Aクラス争いを勝ち抜くためにも1点の取り方を突き詰めて欲しい。勝ってOKで済ましてはいけない。谷繁「(代打ビシエドは)1軍は調整の場ではない」…