
1: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 12:43:30.13 .net 何がある? 2: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 14:07:34.41 .net やる気検定1級 3: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 14:26:53.62 .net FP3級に合格したんだがFP2級って意味あるのかな? 27歳職歴なし無職 4: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 16:31:27.05 .net >>3 FPは2級はないと履歴書には書けん あとお薦めは宅建 768: 名無し検定1級さん 2014/06/29(日) 17:15:20.92 .net >>3 FP自体が就活に役に立つとは思えんわ どういうところに応募するつもりだ 5: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 17:07:14.56 .net 宅建はブラックしかないからその辺覚悟が必要 7: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 19:22:47.72 .net 決めたぞ宅建を今から勉強しはじめて毎日10時間勉強して 10月の試験に受かって就職する 社労士の試験を受けて就職する予定だったけど 難しくて受かるかわからない資格だから現実考えて宅建にしよう 20代なら職歴なしでも就職できるみたいだから今27歳だからあと3年あるしな 8: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 22:30:09.77 .net 宅建以外のオススメの資格何がありますか(℃゜)ゞ 9: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 22:41:46.79 .net 宅建の勉強しなさい 間に合わなくなりますよ 10: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 22:45:51.68 .net いやまだ参考書買ってないとです明日買いに行きます! 3ヶ月くらい社労士勉強してたけどきっぱり忘れて宅建頑張ります! 11: 名無し検定1級さん 2014/05/26(月) 23:40:24.23 .net なんという短絡的な発想 資格目指す前に求人調べとけせっかく取ったのに仕事なかったら時間をドブに捨てたことになる 18: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 09:49:31.75 .net >>11 休日調べたらたくさん求人ありました運転免許持ってないのですが 免許いらないところも結構ありました 32: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 22:13:12.47 .net >>18 大都市の都心部から外へ出ないのならいいけれど、 そうでないのなら車がなければ生きていけないぞ・・・。 13: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 02:00:59.34 .net 宅建、社労士を勧めるってお前ら鬼過ぎるわw 宅建はサラリーマンが趣味で取る資格で、社労士は大学の法学部とかが暇つぶしに取る様な資格じゃんw もっと実用的な資格を教えてやれよ 14: 名無し募集中。。。 2014/05/27(火) 02:03:12.27 .net 30代無職職歴なし童貞のワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやけど 次は日商簿記2級→税理士を目指すんやで~い 16: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 02:47:37.38 .net 行書は楽勝だろ 19: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 19:05:44.14 .net 3ヶ月で難しくて諦める奴が、毎日10時間勉強したところで無駄だと思うけどな。 むしろ10時間も集中して出来るわけがない。 35: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 23:46:53.87 .net >>19 楽勝だよ楽勝だって資格難易度見たら簿記2級が50で宅建52だったからね 俺簿記2級持ってて普通に勉強すれば3ヶ月で受かるの知ってるから 宅建も5ヶ月で楽楽勝\(◎o◎)/! 20: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 19:35:33.28 .net 社労士3カ月勉強すんのと宅建3カ月勉強するのじゃストレスレベル違い過ぎる 社労士をガチで合格前提のつもりで勉強してたなら宅建は超簡単だよ つか社労士に充てた労力で宅建合格レベルにもってけたはず 27: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 21:20:16.62 .net マジレスすると 選ばなければ 就職はできる ただし、34歳までの話だがな 34超えたらブラックでも無理 28: 名無し募集中。。。 2014/05/27(火) 21:31:40.02 .net >>27 ワイは30代無職職歴なし童貞のアラフォーで税理士になる頃には40代なんやで。。。Orz 地方旧帝大理系卒+認定司法書士+行政書士+日商簿記2級+簿財+法人税持っててもブラック事務所でも就職は無理でしょうか。。。Orz 29: 23 2014/05/27(火) 21:43:42.22 .net >>28 マジレスすると所詮資格は資格 仕事できてなんぼですから その年齢ですとまずは司法書士として働いたほうがいいよ! なぜ税理士目指すのかわからん 30: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 21:56:27.22 .net >>28 もう実務やりなよ 司法書士持ちが無職ってもったいなさすぎる 31: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 22:00:21.11 .net 司法書士登録しても無職は無職です 34: 名無し検定1級さん 2014/05/27(火) 22:30:27.98 .net 地方のド田舎じゃ何の資格をとろうが、若かろがまともな仕事に就くのは無理ということを悟りました 37: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 00:38:23.51 .net 宅建は4ヵ月もあれば十分すぎるだろw 38: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 03:38:48.41 .net 地味にVBA良いと思う。 地方の底辺事務職だと使える奴少ないから。 39: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 04:42:02.86 .net PC使えない奴はVBAの前にMOSだろ・・・。 40: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 10:24:20.01 .net なんだVBRってババアか 41: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 16:28:57.81 .net 若さ 43: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 18:05:13.45 .net 人事総務で会社の労働条件が良くなるような改革がしたい 44: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 18:10:14.17 .net 電験三種って二十代なら職歴なしでも職見つかる? 45: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 21:23:58.14 .net >>44 余裕 20代半ばくらいまでなら良い所に行ける その代わり試験はかなり難しい 46: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 22:47:18.39 .net 電験って理系じゃないと難しいのかい? 47: 名無し検定1級さん 2014/05/28(水) 23:18:22.59 .net 文系だと最低必要勉強時間1000時間くらいからだよ 48: 名無し検定1級さん 2014/05/29(木) 03:32:46.01 .net 1000時間なんてありえん・・・(・_・、) 50: 名無し検定1級さん 2014/05/29(木) 11:52:18.78 .net 大型自動車免許一択 51: 名無し検定1級さん 2014/05/29(木) 12:06:25.37 .net 大型自動車免許持ってるとどんな仕事ができるんだい? 54: 名無し検定1級さん 2014/05/29(木) 16:06:03.89 .net 大型自動車で運送なんて危険で退屈で嫌や 55: 名無し検定1級さん 2014/05/29(木) 16:16:13.29 .net どんな屑でもそれを持ってるだけで就職できる唯一の資格 それが大型自動車免許 57: 名無し検定1級さん 2014/05/29(木) 21:50:53.92 .net ホワイトワーカーになりたいんやけど・・・ ダンプは嫌や\(◎o◎)/! 61: 名無し検定1級さん 2014/05/30(金) 13:50:23.99 .net 運転系以外で何かないのかの? 62: 名無し検定1級さん 2014/05/30(金) 17:25:21.52 .net 看護師おぬぬめ 73: 名無し検定1級さん 2014/05/30(金) 23:40:26.93 .net 床上操作式クレーン 玉掛 ブルーカラーならまずはこれ。 75: 名無し検定1級さん 2014/05/31(土) 08:04:52.51 .net 電験はブルーカラー 電験を活かして仕事してる人は技能者というより技術者 115: 名無し検定1級さん 2014/06/09(月) 02:29:29.14 .net >>75 技術職はブルーカラーというのは、仕方ないだろ。 土施管の試験会場の駐車場に軽自動車やボロボロの国産車が並び、 建設業経理士の試験会場に外車や高級車が並んでいたのは笑ったが。 77: 名無し検定1級さん 2014/05/31(土) 21:01:40.93 .net 電験って難易度高いのにブルーカラーなんだ 79: 名無し検定1級さん 2014/06/02(月) 14:07:19.04 .net 電験なんて楽勝だよ楽勝電験の一番楽なのが簿記2級の 3倍くらいの難しさなんでしょって事は俺は簿記2級4ヶ月だから ちょうど1年で受かる予定やな 80: 名無し検定1級さん 2014/06/02(月) 14:41:23.05 .net 電験ランクマなんてマクーシートand科目合格保留制度があるんだからワンチャン無勉でも受かる しかも最近の試験は難しいから合格点が60点以下になることも多い 81: 名無し検定1級さん 2014/06/03(火) 19:33:08.04 .net みんな無勉で電験受験してくれるとありがたい俺が合格しやすくなる 83: 名無し検定1級さん 2014/06/03(火) 23:11:03.70 .net やっぱり費用対策効果がいいのは宅建やな求人も多いしそれほど難しくない やるんだ今こそ宅建に受かるぞ! 引用元:…