
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:31:19 ID:9bqxどうしてこんな事に引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:31:33 ID:UYNr 泣かないで 3: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:31:48 ID:Bg4V !ONJAIどう思う? 6: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:31:57 ID:UYNr >>3ラーメン高すぎやで! 4: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:31:54 ID:Gmw9 貧しい国だからじゃないか 5: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:31:56 ID:KVGf 最近は800円代で安いラーメンのイメージやな 7: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:32:06 ID:QzIn そら、ワイらの所得が上がってるからよ 10: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:32:40 ID:9bqx >>7ほん~~~~~とうに上がってるか?たかが2万給付に釣られる国民が 8: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:32:25 ID:M9iX やっぱ幸楽苑って神だわ 15: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:33:22 ID:KVGf >>8幸楽苑昔は300円やったのにな 9: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:32:30 ID:Omli 一蘭知らんの? 16: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:33:23 ID:9bqx >>91080円するやんけ 11: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:32:54 ID:PWzg 日高屋にgo 12: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:33:14 ID:Ts5k 1300円までなら出せるその代わり美味くなきゃ次は行かない 13: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:33:18 ID:T7OR 今は1000円が普通になってもうたからな 14: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:33:19 ID:x22T 昔からやってる飯屋のラーメン一杯550円神 17: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:07 ID:UeWC ラーメンなら5000まで出せるな 18: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:19 ID:uwPb 中華料理店ならあるやろ 19: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:24 ID:EnPZ 昔から300円のとこ知ってるわしかもうまい 20: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:28 ID:9bqx こんなんだから山岡家なんていうクセーラーメン屋が市民権得てしまうんや 21: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:30 ID:BjhD 賃金も上がってるからなようやく素晴らしいインフレスパイラルに入った 22: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:31 ID:jUSn 近所に250円ラーメンがある でも誰も行かない潰れそう 23: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:34:51 ID:9bqx >>22そこまで安いと裏がありそうで怖い 24: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:35:36 ID:9bqx 立ち食いそばみたいに具無しの素ラーメンとかだと300円くらいで出せるんかな 25: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:35:51 ID:dgF3 庶民の大半はろくに給料上がってないのに物価だけゴリゴリ上がってくんやから勘弁して欲しいわ 27: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:36:34 ID:zumJ >>25頭おかしいよな物価 28: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:37:03 ID:9bqx >>27また猛暑と雨不足で果菜類と豚肉が高騰するんだってな 31: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:38:09 ID:IGpU >>25うちはガンガン給料上がってるけどな 33: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:38:40 ID:dgF3 >>31それがまだ波及しきれてないからね 37: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:40:19 ID:IGpU >>33多分永遠に全体まで賃上げが行き渡ることはないぞアメリカだって下位25%の給料は25年前から全然上がってない上位25%の給料が2倍になって全体としては1.5倍経済とはこういうもの 26: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:36:14 ID:BjhD ワイも1300円がベースやわ1400円はちょっと高く感じる 29: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:37:48 ID:BjhD ラーメン屋はどこも混んでるわ意外と外国人も全然いないし 35: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:39:36 ID:dgF3 >>29金ないって騒ぐわりには普通に金使ってるよな週末の外食はどこも賑わってる 38: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:40:29 ID:Yxfe >>35週末のピークタイムでにぎわってなかったら潰れるだろw 41: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:41:10 ID:BjhD >>38いつ見ても空いてるラーメン屋知ってるけど全然潰れる気配がなかったりするよく分からんわ 44: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:42:21 ID:dgF3 >>41そういうのって店は店主の娯楽で家賃や駐車場とか他の収入があるやつやね 45: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:42:38 ID:9bqx >>41ネパール人のインドカレー屋だかは国から給付金だかが出てるからガラガラでも潰れないみたいな話は聞いたことあるが 48: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:43:31 ID:dgF3 >>38国民は米が2000円値上がりしただけで困窮して国産米食えなくなったのに外食する余裕はあるとか不思議な話だよ 52: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:44:21 ID:BjhD >>48国産米食えないとか言ってる一部の底辺の意見を過剰報道してるだけやろそもそも売ってないから国産米食えないとかはあったけどさ 36: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:39:51 ID:9bqx >>29観光地どころか札幌程度でもやべえぞ10人ぐらいの集団がラーメン屋のカウンター席占拠して居酒屋で寛ぐみたいに大騒ぎするわ記念撮影するわ食ってる途中で外出てコンビニ行ったりやりたい放題 30: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:37:51 ID:dgF3 店に貼ってあるバイトの募集見ると随分と人件費も上がってると思うわ 32: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:38:36 ID:QPtH 武蔵家もほんの数年前までは600円だったのに今は1000円する 34: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:39:14 ID:jUSn ラーメン250円なんだけど単品で頼んだらブチぎれられる 39: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:40:31 ID:9bqx 地元のカレー屋なんて2人前のジャンボカレーがワンコインで食えたのに今1000円やで2倍やぞ2倍やぞ 40: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:41:01 ID:LxjY 山岡家690円はありがたいランチセットで830円やったかなクーポンもサービス券もあるし 42: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:41:14 ID:dgF3 こだわってる店は1000円ごえも仕方ない業務用スープ温めてるだけの店は反省しなさい 47: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:43:31 ID:9bqx >>42東京で味噌ラーメン頼んだ時に味噌汁用の出汁入り味噌使って1000円以上した時はガチで腹立ったわ 54: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:45:22 ID:dgF3 >>47東京は高校生のバイトでも時給1200円くらいやで味関係なく1000円超えるのは仕方ない 43: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:41:58 ID:0FpF 台湾の屋台行くと200円ぐらいで食えるよ楽しすぎて味は忘れたが 46: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:42:44 ID:khDe 牛丼も倍くらいやし牛丼太郎250円だったよね 58: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:47:10 ID:dgF3 >>46吉野家は並ならまだ500円に収まるけど昔と比べてショボくなったというか何これって感じや 49: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:43:38 ID:BjhD 中の上以上の味しているラーメン屋はどこでも混んでるけど中の下あたりの味のところはいつも空いている気がするラーメン屋も二極化している気がするわまあでも好景気ってそういうことなんやろうな 50: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:43:49 ID:LxjY コンビニのコーヒーも100円やったのになあアイスコーヒー毎日買うから痛い 51: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:44:12 ID:Ebgg !ONJAIラーメン安い店教えて 53: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:45:17 ID:JXkE 東京駅で生ビールとウィスキーとソーセージ盛り合わせ頼んだだけで5,300円とかどうなってんやあそこ 67: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:50:03 ID:9bqx >>53>>62お前どっちのスタンスなんだよ 70: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:51:01 ID:JXkE >>67久しぶりに東京来てはしゃいじゃったの!? 55: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:45:34 ID:9bqx 自炊して節約したろ思ったら今度はガス代がアホほど値上がりして食費浮かせた分がガス代に変わるだけっていう悪循環プロパンガスのアパート住みは辛い 56: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:46:34 ID:JXkE こういう乞食ほどiPhone使い説あるよな 59: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:48:18 ID:9bqx >>56ワイは型落ちGooglepixelやぞ 57: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:46:59 ID:BjhD まあ外食が栄えてるのは自炊も別にそこまで安くないからやな貧乏人が自炊から外食に移行できるわけないから豊かな証拠やけど 60: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:48:32 ID:JwfS 1時間あたりの回転率考えたら、人件費が多少上がったってそのコストは知れてると思うんやけどなぁ 63: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:49:18 ID:9bqx >>60最低時給20円上がるだけで雇用削減だなんだって大手が騒ぐんやもんなあ 73: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:51:24 ID:JwfS >>63全体の売り上げから見たら人件費が占めてる部分なんか絶対大したことないやろって思うのは素人なんやろか 61: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:48:49 ID:dgF3 安い店って自宅兼店舗で家族を店員にして長時間労働してるような店あるやんあんなんはイレギュラーやから他は真似できん 62: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:48:49 ID:JXkE そんなに外食したいならタバコや酒やめて車も手放したらええのにな、金が無いのは己のせいやろ 68: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:50:11 ID:dgF3 >>62それに金出せてるやつは貧乏ではないお刺身かパチンコの二者択一になるまで追い込まれて本物の領域よ 64: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:49:33 ID:TG3H なんなんやろな製麺所もやってるとこなんかな 65: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:49:51 ID:f8qR 薬局の冷えた弁当が最強 66: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:49:51 ID:BjhD まあでも外食を本気で楽しみたいんなら今みたいな好景気じゃなくて不景気でガラガラな時の方が良かったりするのかね 72: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:51:09 ID:9bqx >>66緊急事態宣言で営業自粛というまさしく外食ピンポイントで不景気だった時は大量に潰れたぞ 69: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:50:32 ID:JwfS 単純なコスト増による値上げなのかインバウンド狙いの便乗値上げなのかわからないときがあふ 71: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:51:01 ID:BjhD >>69普通にインバウンドじゃなくて日本国民の消費狙いの便乗値上げが大半やぞコストなんて大した増えてない 85: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:55:34 ID:dgF3 >>71外国人観光客なんてこない田舎ですら値上げラッシュが止まらへんぞ 90: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:57:18 ID:BjhD >>85普通に日本人客が金払うからな 97: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:59:05 ID:dgF3 >>90なんだよ日本人は金持ってるな 105: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:00:45 ID:BjhD >>97まあ失われてた時代よりは収入もだいぶ増加してる人が多いやろうな 114: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:02:12 ID:dgF3 >>105失われた時代と言っても平均では500万くらいは稼いでたんやから月に1回2回外食するくらいは問題ないねん 116: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:02:55 ID:BjhD >>114今もはやそんな次元じゃない人が多いやろ週3以上外食行ってる奴がかなりいる 123: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:37 ID:dgF3 >>116ちゃんとした店ならまだしもファーストフードは日常の飯代わりやしな 125: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:51 ID:W4yo >>123ファストフードな 127: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:04:13 ID:9bqx >>125お前それ、嫌われる 130: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:05:12 ID:dgF3 >>125日本語やし 74: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:51:42 ID:L00U 75: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:51:51 ID:TG3H こないだのオモウマのラーメン屋やばかった替え玉無料で逆に10円キャッシュバックとか 76: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:52:08 ID:roJv !ONJAI上手いラーメン屋教えて 78: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:52:21 ID:uX16 >>76ワイ、ラーメン詳しいんちゃうか?って思うかもしれんけど、そんなん教えてあげられへんでやで。 ラーメン屋の話は、ワイの得意分野ちゃうねん。 美味しいラーメン探すのなら、グルメサイトとか頼んでみやで! 79: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:52:40 ID:JwfS >>76草 77: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:52:18 ID:BjhD 今は間違いなく好景気だけどあまり美味しくないラーメン屋の客は全然増えてないわ普通以上の美味しさのラーメン屋の客はかなり増えてるのを感じるけど 80: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:53:03 ID:dgF3 かなり雑な計算やが人件費を5% 86: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:56:16 ID:IeaY >>8015席1時間で3回転の繁盛店を三人で回せる有能スタッフを時給1500円で雇えたとして人間は5%なら一杯1200円取らんと回らんな今のラーメン代が適正価格なの証明されたな 81: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:53:54 ID:9bqx 皿洗い手伝うなら半額!みたいな店とかたまにニュースになるがこの手のサービスってやっぱ採算取れへんのやろな取れるならみんなやるはずやもん 82: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:54:24 ID:JXkE 外食でラーメンかぁ、なんか損した気分にならんか?もっといいもの食えたって思うよな 84: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:55:16 ID:9bqx >>82どんなにもっと良いものだとしてもラーメン食いたいって思いながらステーキ屋行く奴なんかおらん 89: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:56:53 ID:JXkE >>84ラーメンが選択肢に入らないんや、生ビールにラーメンはなんか合わないなぁって 93: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:57:35 ID:9bqx >>89そりゃビール飲みたい考えながらラーメン屋行く奴はおらんよもっと良いだの損するだの別の問題やろそれ 96: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:58:40 ID:JXkE >>93どこ行ってもとりあえず生って言うの止めるべきか 99: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:59:13 ID:9bqx >>96吉野家行っても生頼むの? 103: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:00:32 ID:IeaY >>102アル中やんけ 108: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:01:14 ID:BjhD >>102ランチで外食には行かないタイプ?昼から飲んでたら中毒や 117: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:00 ID:JXkE >>108この間帰省したけど毎日昼から飲んでたぞ、知り合いが焼肉とか焼き鳥とか連れてってくれるから? 104: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:00:32 ID:dgF3 >>99肉でビール飲んで残った飯で紅生姜茶漬けやろ 83: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:54:31 ID:dgF3 かなり雑な計算やが人件費を5%上げたら20人に1人を削減しないとトントンにならんのやバイト大量に雇ってる大手チェーンにはただ事やないねんな 91: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:57:29 ID:JwfS >>83いやその分だけ商品の値段に反映させればいいのでは?どんぶり勘定で100円も200円も値上げせずに 101: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:00:06 ID:dgF3 >>91せやから今値上げラッシュなんよ 87: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:56:18 ID:PAsZ 幸楽苑? 88: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:56:45 ID:9bqx まあ物価高、原価高騰なのでお許しください言いながら電気ガス水道みんな値上げしたがそしたらどこの会社も最高売上どころか最高利益更新っていうニュース見た時は心底呆れたで 92: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:57:33 ID:IeaY >>88水道は基本料金タダにしたから許す 94: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:58:04 ID:qkhL 幸楽苑のラーメンでええわ辛子にんにくつけて 95: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:58:28 ID:IeaY >>94幸楽苑田舎にしかないやん日高屋並みに都内に出せや 100: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:59:41 ID:JXkE >>95むしろ日高屋が関東圏から出てきて欲しい、毎週通うのに 107: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:01:06 ID:dgF3 >>95真の田舎にはチェーン店すらないんだよなぁ 98: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 13:59:11 ID:BjhD ラーメンはラーメンだけでええわ酒を飲みたいなら居酒屋で 106: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:00:47 ID:9bqx ビール飲みたいなあ↓ラーメン屋入るか↓ビールとラーメンは合わないなぁ↓外食にラーメンって損だよねビールに脳支配されてるやんこれ 109: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:01:34 ID:IeaY >>106割とガチで依存症外来ある精神科行かないとあかんレベル 110: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:01:43 ID:EppB 1000円払ってお釣りくるなら安いって感覚になっちまった 115: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:02:34 ID:IeaY >>110実際そうやからしゃーない牛丼チェーンでもサラダつけて栄養バランス考えてってオーダーしたら普通に千円超える時代やし 118: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:00 ID:EppB >>115ヒェッ、高すぎやろ 122: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:37 ID:9bqx >>115ライザップ牛丼とかとにかくお得感と健康感演じてるの何か滑稽だな思ったわライザップ利用するやつが吉野家なんか行くわけないやろって 111: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:01:48 ID:W4yo やっぱスガキヤは神 112: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:02:09 ID:EppB >>111愛知県民wwww 120: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:14 ID:W4yo >>112日本で最強の県に何を言ってるんや 134: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:06:54 ID:EppB >>120レゴパークで失敗し、ジブリパークで巻き返そうとしたけど、今じゃ殆ど空気になってしまった愛知県さん?トヨタに感謝しろよ 138: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:08:00 ID:W4yo >>134トヨタ以上の産業がない他の県は愛知に逆らうな 139: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:08:19 ID:IeaY >>134トランプ松「合意文書ないし日本車相変わらず売れててムカつくからやっぱ関税25%な」 113: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:02:11 ID:9bqx 山岡家でも普通のラーメン中盛りに小ライスでジャスト1000円やでな 119: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:09 ID:dgF3 値上がりしすぎて外食できないとか言ってるやつは給料日前には全財産が2000円切るようなやつなんかね 121: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:34 ID:kt83 すき家も300円だった頃に戻して? 124: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:03:51 ID:cxMV 幸楽苑は復権した 126: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:04:10 ID:GEa5 幸楽苑があるやろ 128: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:04:54 ID:JwfS そもそも原価率の中の人件費が占める割合がいくつかによって話が変わってくると思うんやが元々を低く抑えて利益取りに行こうとしすぎてたのでは? 129: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:05:09 ID:BjhD まあでも確かに2000円以上の外食は月に2-3回とかかもしれん 131: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:05:32 ID:IeaY そう考えると二郎系があの値段と量で提供出来てんのは回転命やからロット乱しは客じゃないってキレるのもまあ分かる 132: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:06:19 ID:9bqx >>131まあ何で客が店の営業守る意識で食わなアカンねんってなるよ普通は 135: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:07:02 ID:IeaY >>132それが嫌な奴は客として認めないから来るなで商売できるからな、少なくとも本家二郎は 136: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:07:10 ID:dgF3 >>132お客は神様ちゃうし文句あるやつは来てくれなくてええしな 133: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:06:54 ID:BjhD 二郎系は好きになれないな 137: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:07:53 ID:BjhD こんな好景気でも買い手市場的な店があるのは面白いむしろ好景気だからなのか? 140: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:08:26 ID:JXkE ガキッズのが金持ってるよな、この間コメダで高校生の集まりが各々ドリンクとカツパンだのシロノワールだの食っててビビったわ、テーブル中皿まみれ 141: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:08:52 ID:JwfS >>140ガキに金渡せる富裕層しかガキを作ってないからや 142: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:09:08 ID:dgF3 ルールガチガチの塩対応の個人店があるからこそ丸源みたいなほぼファミレス家族連れや小さい子もウェルカムな店も流行るんや 143: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:09:13 ID:9bqx 好景気って一言で言うけど結局は一部業界が潤ってるだけに過ぎひんのよね民主党政権時代のアホみたいな円高の時ですら好景気言うてた奴おったし 144: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:09:51 ID:dgF3 >>143そら輸入産業は高笑いしてたやろ 150: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:12:01 ID:9bqx >>144せやから一部が高笑いしてるだけを「全体が好景気」みたいに言う奴が嫌いやねん 152: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:12:43 ID:BjhD >>150逆に今みたいな一部が湿っているだけである時に好景気ということを許されないのは嫌いやわ 154: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:14:10 ID:dgF3 >>152わかるそもそも景気ってあくまで全体の指標での判断やし個人の懐事情は関係ないしな 146: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:10:07 ID:BjhD >>143むしろ今は逆で一部業界が湿っててほとんどの業界が潤ってると言えるな結局平均とかして見るしかないんや 145: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:10:01 ID:j0Lj バーミヤンは? 147: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:10:26 ID:JwfS 政治なんか利益の引っ張り合いや 148: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:11:18 ID:BjhD 今民主党政権期よりも明確に死んでる業界ってどこだ?時代の発展により死んでしまうものもあるから難しいけど輸入系でも商社は今の方が強いし 149: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:11:51 ID:JXkE >>148本屋さん 153: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:13:38 ID:BjhD >>149本屋はなあなんだかんだ大型書店はあると嬉しいけど小型ならオンラインで良いし電子でも良いのが辛い業界やな 151: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:12:29 ID:nQ54 今からラーメン荘の地球規模行ってくるわ 155: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:15:13 ID:dgF3 どんな不景気でも勝ち組は存在くるしどんな好景気でも負け組は存在するんやラーメン業界はどっちなんやろな 156: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:16:11 ID:BjhD ラーメンも美味しいところと普通の味のところで二極化してる気がする美味しいところには客がどんどん集まってる 157: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:18:01 ID:BjhD 外食は客が増えて値上げも普通にできて大儲けできているところが多いけど値上げして客が減る苦境に陥ってるとこらも聞くとはいえラーメン屋なんてしょっちゅう潰れて新しい店が増えるから比較が難しそうやけど 158: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:18:19 ID:9bqx なんやかんや地元民が見向きもせん観光客向け全振りの店が生き残るんやから皮肉やわカニラーメンだのホタテラーメンだのコーンバター味噌ラーメンだのそういうの出してる店がよっぽど安定しとる 159: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:19:26 ID:dgF3 >>158そら経営努力しまくりやからね何が儲かるかを追求してるんやから 161: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:20:22 ID:BjhD >>158観光地ならそれでもええやろ正直ワイも国内観光で行った先のラーメン屋では観光向けのラーメン食べちゃう 160: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:19:55 ID:TlH5 日高屋すこれ 162: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:22:43 ID:dgF3 観光客向けの店って質の低いぼったくり感あるけど確かに割高ではあるが質についてはそこまで酷くはないからな 163: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:22:48 ID:9bqx スープカレーだって札幌市民のソウルフードみたいに大泉洋が宣伝したが食ってるのなんてミーハーまんさんか観光客くらいやで 166: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:25:12 ID:ODWd >>163スープカレーは美味いし普通に地元民でも食うやろ 164: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:23:21 ID:nrDf まあ観光客向けでも正直10年持ったらいいレベルやないか?それぐらいラーメン屋は特にサイクル早い気がする 165: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:23:53 ID:BjhD ラーメン屋は新陳代謝が激しすぎて倒産創業で景気を測るのが難しそうに感じる 167: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:25:36 ID:dgF3 ラーメン屋は開業までのハードルが低いからなぁそれこそ業務用使って仕込みしてない店なんかは簡単に出店できるからね 168: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:26:00 ID:BjhD 観光地向けとか言われてるところを意外にも地元民が通ってたりす 170: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 14:32:27 ID:MJTU 中華料理屋にはあるやろ 171: 名無しさん@おーぷん 25/07/27(日) 23:19:00 ID:Lpxb スレタイの通りなのにチェーン店はチェーン店で不味いだの値上げだの言われてかわいそう…