
1:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:09:03.33 ID:B86lPuXyM 週5で仕事とかしぬわ 2:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:09:56.56 ID:9xGZYR7sr 部活ありの学校より楽やで 3:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:10:23.11 ID:/p/z0pr20 週6やぞ 4:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:10:23.75 ID:MV4umBsG0 心は死んでるぞ 7:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:11:06.27 ID:DU3lHZQO0 >>4 やっぱり化け物定期 6:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:10:35.13 ID:p1j0gIDFa 社会人辛いとか言ってるのは運動部じゃなかったやつやろな 11:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:12:14.38 ID:qJJuDbqv0 >>6 今から考えたら夏休み40日中38日部活とかキチガイ しかも帰宅は毎日8時というウルトラブラック 95:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:27:07.86 ID:KVw6Fwk00 >>11 すげえな 強豪だったんか? 45:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:20:00.61 ID:A5z/TQe70 >>6 これ ほんまキツいわ 冷静に考えたら部活やってた奴ら根性ありすぎやろ 76:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:24:41.38 ID:ER8Ymkrq0 >>6 運動部キツい…行きたくない…やめたい… 仕事嫌や…行きたくない 同じことの繰り返しやぞ 169:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:37:17.56 ID:AL54vmv30 >>6 関係ねえよ雑魚 全国常連校で部活やってたし、歴自体も10年以上あったけど社会人は別次元 部活なんてやればやるほど上手くなるし汗かくの気持ちええし腸活にもなってウンコブリブリやし、そもそも競技自体が脳汁でておもろいしで自分の利益にしかならんねん 177:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:38:25.64 ID:omyqZ69H0 >>169 好きで部活やってたやつはそうかも ワイは嫌々やってたから仕事の方がええ 431:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 21:01:32.45 ID:hntQhuQ+p >>6 好きでやってるのと嫌々やってるのとでは差がある 461:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 21:03:13.66 ID:PE1Ih9fDd >>6 また別だろう 494:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 21:05:33.69 ID:7U5CLylb0 >>6 これはあるわ 強豪とかでもなかったけど学校終わってから部活で土日も部活やったし働きだしてからは夕方以降空きやから時間も出来て体も楽や 8:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:11:18.92 ID:VvmbRn3nM たしかに 9:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:11:31.37 ID:5OA1jttNp ニート特有の社会人リスペクト 10:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:11:48.66 ID:p1j0gIDFa 社会人になったときに比較的ダメージ抑える方法は 運動部を中高でやらせること 大学ではバイトをさせておくこと この二つは必須だと思う 286:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:50:31.67 ID:L97qwp92M >>10 やってたけどリタイアしたわ 12:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:12:37.44 ID:dkMitiTld 大型連休(4、5日間) 13:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:12:52.32 ID:r2ZIdSwK0 趣味を仕事にすればいい 14:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:13:09.26 ID:2jzSD/h5a 今月祝日ないの辛いわ 17:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:13:57.46 ID:r2ZIdSwK0 >>14 さっきまで11日休みのつもりでいて予定入れそうになったわ 20:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:03.62 ID:2jzSD/h5a >>17 カレンダーには休みってなってるのにおかしいなぁ 15:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:13:12.84 ID:gWLV+QGX0 週7やぞ 16:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:13:21.05 ID:cRCy5WvM0 仕事の捉え方の問題やろ 生きる為にやるしかない事なんやからそれはもう食事や睡眠と一緒なんやで 23:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:44.31 ID:5ftMjNEb0 >>16 欲求がわかないよね 18:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:14:33.58 ID:2qGv4A3Za 普通に社会人の方が楽 大学で教職取ってたから1週間でガチで空きコマ5つくらいしか1年の時なかった 土曜も講義あったしそれでバイトまでやってたからな😰 社会人思いの外休み多くてコロナで尚更暇すぎて 19:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:02.42 ID:B86lPuXyM 絶対働きたくない 21:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:21.27 ID:LvbWvy9za なーんもできん…… 22:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:21.79 ID:x4hZR3X9p 帰宅部文化部の奴は 高一からバイトすればええ 24:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:48.51 ID:T+5oxeN50 だから体育会系が好まれるんだよな 25:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:15:49.85 ID:l+Rpc4ra0 社会人って意外と業務中休んでるからな 26:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:16:12.77 ID:KRU6JK3Wr 理系研究室+バイトで生活費捻出してるだけでもすげーヌルく感じるで 27:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:16:15.25 ID:dmiW0Q3G0 慣れやで 28:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:16:24.07 ID:2jzSD/h5a 先月は他人の仕事の救援で休み潰れたんだよなぁ 29:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:16:28.47 ID:ug3iWcnI0 自称進学校で部活やって塾行ってた頃のほうがしんどかったはずだが 今のほうが辛い 30:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:16:42.35 ID:qkVK77rja クソ暇な文系大学生やったから社会人の辛さが半端ない 32:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:16:52.47 ID:IKcdb0mw0 ただの慣れ 33:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:17:04.26 ID:p1j0gIDFa 真面目真面目に勉強や研究を頑張ってきた人ほど社会人になったときに死ぬと思う せめてバイトはやっとかんと社会に出たときの自分の無能感に叩きのめされる 44:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:19:44.10 ID:KRU6JK3Wr >>33 ちょっとわかるかもな 会社なんて所詮人の集まりってのがわからんと鬱になる 34:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:17:12.83 ID:40zdaeCq0 学校の方が今から行くなら無理だな 社会人はなんだかんだ力の抜き方覚えてるから無理なく働いてるし 35:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:17:25.18 ID:iA2VLv6Bd 年間125日+有休20日も休ませてもらえるんやぞ なお 36:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:17:31.51 ID:Tv9gm52X0 学生に比べて仕事の実働時間じゃないんだよ 順応するために私生活も仕事のこと考えるようになるんだよ そのことこそ一番の呪い 37:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:18:20.52 ID:SI9NNNDPp 金の力の強さを知る 38:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:18:26.03 ID:NG1F25vV0 やる前は絶対耐えられへんと思うんやけど案外慣れるんよな あと学校と違って「家でやらなアカン課題」というものがほぼ無いから帰ってから楽やねん 40:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:18:43.49 ID:r2ZIdSwK0 年に何回も試験があってその結果が進級を左右するとか今考えるとよく耐えてたと思うわ 41:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:18:53.39 ID:e8p7cfQid 週一で有給入れてたら元の生活戻りたくなくなった 42:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:19:37.61 ID:zPptLXwcr 研究室のが辛かった 43:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:19:39.10 ID:Vb69mxngM 休日も仕事のこと考えてるの草 46:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:20:19.49 ID:p1j0gIDFa でも自分の立場が確立されていくと週6で仕事しても言うほど辛く無くなってくるわ どんどん仕事できるようになっていって周りの人との信頼関係出来てくると大変だけど苦じゃない 80:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:25:30.46 ID:LJuIlz/Rd >>46 結局自分のキャパを越えたりギリギリくらいの仕事振られるからキツいんよな 余裕あるとサボってるとかムダが発生してるとか言われるし 47:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:20:32.26 ID:5dt7d+t20 毎日ちゃんとした人間のふりするの疲れるわ 48:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:20:36.28 ID:8q2XnI930 テレワーク当たり前の部署から出勤前提の部署に異動したけど辛い 2年前までのワイようやってた 49:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:20:43.55 ID:NnAJMYFSa 有給とかいうラストエリクサー 使わんけど無くなったら心の支えがなくなる 56:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:55.95 ID:e8p7cfQid >>49 強制的に使わされん? 70:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:38.69 ID:NnAJMYFSa >>56 使わなきゃいけない有給はもうスケジュールに組み込んであるから別や 50:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:01.08 ID:q/HluPTL0 週6やぞ 51:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:01.29 ID:Y/+SlEln0 2~3年勤めりゃ手の抜きどころ解って給料ドロボーでチンタラやれる そんな事学校で教えんから、ここで教えたるわ 64:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:44.35 ID:LvbWvy9za >>51 これやな わいのとこひますぎて朝からみんなうとうとうたた寝してるもん 52:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:05.54 ID:cxPQBHHBr 部活の顧問が一番狂ってる いつ休んでるんやアレ 58:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:08.62 ID:A5z/TQe70 >>52 朝から晩まで土日関係なくずっと学校おったぞあれ どんな生き物やねん 53:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:06.44 ID:lVIUlLhCM 社会人のほうが楽やわ 54:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:32.06 ID:eSVhpz7U0 そのうち家にいるのに「帰りたい」って言うようになる あとは皆様のおもちゃです 55:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:21:51.41 ID:xFW28rlt0 部活は異常よな お金も貰えないのに何がワイを突き動かしたのか謎や 57:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:06.06 ID:KRU6JK3Wr 島耕作読むといいで 新首相もおすすめしとるし 59:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:20.08 ID:hmMm241Ja 授業→部活→塾 土日は朝から晩まで部活 あんなもん我ながらようやってたわ二度と出来ん 60:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:22.42 ID:I5V9Yrzw0 自営業とか年1休みの本物の化け物おるからな 62:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:30.09 ID:s9TLe0Te0 一日8時間が「最低限」という認識が魂にまで染み込んでるのがヤベえわ みんなで不幸になろうよ 121:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:30:01.06 ID:G3h8f+YO0 >>62 ほんとは上限のはずやのになあ 63:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:22:39.72 ID:q/HluPTL0 強豪校の部活よりマシじゃないか? 金も貰えるわけやし 65:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:12.76 ID:q7SQ/bcx0 院卒の新入社員が研究室より楽で給料も貰えるなんて最高って毎回言ってる 研究室どんだけ辛いねん 66:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:18.60 ID:60ebOCY70 大変やな スーツ着て 67:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:20.07 ID:8gsqlKN00 社会人やってるだけでもバケモンなのに その上外で体動かす系の趣味やってる奴頭おかしいわ 72:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:56.12 ID:q7SQ/bcx0 >>67 逆やぞ 運動しないと疲れが取れない 77:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:24:44.00 ID:LvbWvy9za >>67 時間を有効に使うようになるし 発散できてむしろ体調ええど リズムできるし 68:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:26.26 ID:p1j0gIDFa 3年はいろ の意味が3年勤めるとわかるよな ある程度仕事覚えてどうやって手を抜くか身につくわ 130:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:31:25.97 ID:Y/+SlEln0 >>68 まあその頃に役職振られるけどな でもそれも覚えるとまたチンタラや 大体一生懸命やってる奴からすぐ辞めたり病んだりする ワイみたく出社は毎日してもボケーッと手ェ抜きまくる奴が管理職やる 出社してサボれなんか学校で教えんもんな あのな、出社だけせえ、出社したら気も手も抜け エリートでも何でも無くても、ただ長年ダラダラおるだけで出世は出来るよ 69:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:36.54 ID:ak9DQHrx0 学生のが化け物や強豪校の部活の奴らとかな 毎日練習して土日は試合して休みは元旦だけとかイカれとる 71:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:55.21 ID:xFW28rlt0 朝練プラス週6で土日も8時まで 一番の化け物は付き添いの顧問よな 73:風吹けば名無し 2021/10/02(土) 20:23:59.40 ID:6hVV/Iok0 やっぱ仕事って辛いんすねぇ via:…