1 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 09:33:46.69 ID:AZXRd+mI0 中国共産党の専門家たちは、投資前に自然災害の評価を怠ったと首を叩くだろう。 中共專家就會拍後腦勺,投資前不做自然災害評估,韋帕來到之後,哭也沒有用了。 pic.twitter.com/pDweWT5zBc— 0 (@lammichaeltw) July 22, 2025 3 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 09:34:29.63 ID:Z1SDtU7A0 漏電しそう 58 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:25:57.83 ID:QfMvG4gK0 >>3 洪水と感電、そのまま溺死は中国の様式美 18 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 09:46:17.68 ID:FP0e7n4D0 これパネルが寿命を迎えるまで漏電し続ける地域とか発生しそうだな 42 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:06:15.38 ID:dqONmuJz0 コレは並び直したらまた使えるレベルではないな 産廃 51 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:11:55.77 ID:GKA9lB8s0 ソーラーパネルに水車もつけとこうや 9 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 09:40:41.78 ID:KMfFiaJh0 どっから片付けていいかわからんね 7 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 09:37:31.47 ID:EGbzeECP0 深圳にいる大量のホームレス失業者に片付けさせればいい 30 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:00:59.53 ID:jaRHmBKF0 何回でも工事できてお得 32 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:01:39.30 ID:+n7IzSog0 良かったじゃんまたソーラーパネル置けるよ 44 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:06:25.06 ID:q5H7H1IJ0 >>32 はっきり言って在庫余りまくってるからそんな感じだろうなと 16 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 09:43:14.06 ID:GsvRQ+FG0 平地に置くと水浸しで山に置くと土石流を起こすし 水は生命の源とはいえど逆に苦しめられる源でもあるんだなぁ 39 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:05:00.37 ID:6T5Aw8zm0 >>16 治水の概念のない支那人には因果応報 47 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:10:14.91 ID:QhsbaKFe0 「治水」あるやろ 98 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 13:39:07.17 ID:cemSvEbM0 >>47 ダムあちこちに作ってるけど 治水してるつもりなのかアレ 111 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 17:34:03.38 ID:xu5rvt3H0 パネルも人民も大量に余っているからまた工事すればいい 廃棄パネルをどう処理するかくらい 112 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 17:41:47.59 ID:ee3vl1R/0 >>111 埋めるだけアル 64 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:42:41.22 ID:8vkyj8XL0 めっちゃ土壌汚染するやん 67 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:45:06.70 ID:u6Db4mJI0 カドミウムとか有害物質が流出するやろ 43 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:06:15.61 ID:k3TVioDq0 ソーラーパネルの処理って面倒なんでしょ 埋めちゃうか 70 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:50:36.21 ID:W4jZO4jL0 >>43 災害でグッチャになってるのは形が不整形だし不純物だらけだしでリサイクルしづらいみたいね 73 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:52:00.90 ID:rW5F2bFH0 >>70 つーか光が当たってれば発電しとるヤツあるから危ないんよ 80 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 11:52:30.33 ID:l1N1onIm0 >>73 ソーラーと水の相性は最悪なんだよね。 台風で破壊されてバラバラになった場合、流されたソーラーパネルの破片も日中は発電をしてる。 86 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 12:17:46.85 ID:q4fuzrxt0 >>80 運用を考えると涼しい方が発電効率上がるので 水上発電はいいらしいけどねえ 94 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 12:52:15.16 ID:l1N1onIm0 >>86 日本は「ため池」の有効活用として水上ソーラーが各地で作られたんだが、台風に弱く、壊れると撤去が大変とわかって困ってるのがなうだね。 強風でソーラー全体が流されるのを防ぐのは中々難しいそうだ。 あと、消火で感電する事もある。 92 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 12:27:30.89 ID:Dnwh3TEp0 中国だと分別してリサイクルとかじゃ無くて海に沈めて終わりにしそうやな 89 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 12:20:44.55 ID:D3EhQ6Ht0 雑な計画の結果 48 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:10:54.82 ID:sCSXRXKP0 後先考えず目先の儲けだけで行動するから何かあったとき無責任に逃げるしかなくなる 53 名前:[sage] 投稿日:2025/07/24(木) 10:12:23.00 ID:DYH/IA+R0 水浸しではあるが やっぱり規模が中国だと感心はしたwww 49 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:11:03.09 ID:8/Ohf64j0 中国は野心的に原発1200基相当の太陽光発電システム整備中だからな 40 名前:[] 投稿日:2025/07/24(木) 10:05:19.90 ID:Szuq9fuj0 山手線の内側に太陽光パネルをみっちり敷き詰めて、原発一基分の100万kwだから キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.07.25原泰久(著)集英社 (2025-07-17T00:00:00.000Z)¥732Amazon.co.jpで詳細を見る…