
1: 名無しさん 25/07/20(日) 18:05:48 .ID:SzQv むしろ今のゲームが親切過ぎるのでは? 2: 名無しさん 25/07/20(日) 18:06:40 ID:uJYk 昔はデータ容量が少ないから難しくしてボリュームを出すしか無かったんや 4: 名無しさん 25/07/20(日) 18:08:19 ID:exXw >>2内部テストで何度もプレイするから慣れて感覚がバグってさらに難しくするかでどんどん青天井の難易度になった結果クソゲーが誕生する 6: 名無しさん 25/07/20(日) 18:08:39 .ID:SzQv >>2難しかったのはボリュームどうこうやなくて無意識でなったんやぞゲーム作った本人がテストプレイするから当然上手すぎて「これじゃあヌルい」ってんでどんどん難しくされた 9: 名無しさん 25/07/20(日) 18:11:00 ID:uJYk >>6時代にもよるがボリュームもあるでドラクエ1なんか容量のために五十音全部使えなかったくらいやアクションゲームならともかく昔のRPGなんかゲーム上手いも下手も無いしなシンプルレベル上げがキツイ 14: 名無しさん 25/07/20(日) 18:13:56 .ID:SzQv >>9もともとRPGってアクションゲームが苦手な人向けのジャンルとして広まったしな 5: 名無しさん 25/07/20(日) 18:08:34 ID:vNSg ファミコンで遊ぶんやで 7: 名無しさん 25/07/20(日) 18:10:03 ID:GcZJ ゲームてアーケードが先やからね簡単なものがどんどんムズくなったわけではないんよねムズかったもんがさらに終わってる難易度になっていった 11: 名無しさん 25/07/20(日) 18:11:06 .ID:SzQv >>7ゲーセンやと金を落としてもらわんと困るから二面で一気に難易度を上げる「二面●し」が横行してたんよな 8: 名無しさん 25/07/20(日) 18:10:15 .ID:SzQv あらかじめ説明書読んでから遊ぶのが当たり前やったが今はゲーム内にチュートリアル入れて説明すんのが当たり前やしな 10: 名無しさん 25/07/20(日) 18:11:04 ID:PkC3 あと昔のゲームは音楽が単調で空きやすい 12: 名無しさん 25/07/20(日) 18:12:38 .ID:SzQv >>10ゲームの名曲ってレトロ時代にもいっぱいあるやろ…