
1: 名無しさん 25/07/20(日) 09:16:01 .ID:SzQv ゲーセン「アーケードゲームにガチャ課金要素入れたろ!」ユーザー1「ゲーセン来てまでガチャやらせんな」ユーザー2「最近はクレーンゲームとかプライズ系ばっか力入れててつまらん」ユーザー3「メダルゲー遊ぶジジババも減ったしなぁ」ゲーセン「ほな…………」 2: 名無しさん 25/07/20(日) 09:16:30 ID:BCQ1 言うてもクレーンゲームブームではあるから 3: 名無しさん 25/07/20(日) 09:17:19 .ID:SzQv 「GiGO秋葉原1号館」2025年8月31日(日)閉館のお知らせ オタクの街ですらゲーセン経営継続は不可能という事実 4: 名無しさん 25/07/20(日) 09:17:19 ID:PQpX ち最近プリクラが復活してきてるらしいなちな男のみだと進入禁止な模様 5: 名無しさん 25/07/20(日) 09:18:32 ID:8LAV 音ゲーでイキるチー牛需要はあるやろ 6: 名無しさん 25/07/20(日) 09:18:58 .ID:SzQv >>5その需要でも利益にならんってことや 8: 名無しさん 25/07/20(日) 09:20:09 ID:QizH スマホが強すぎる 9: 名無しさん 25/07/20(日) 09:21:49 .ID:SzQv コナミ「ボンバーガールっていうオタク向けゲーム出したよ」オタク「うおおおおおお!!」ゲーセン「やった!これで赤字克服出来るかも!」↓コナミ「ボンバーガールを自宅でも遊べるようにしたよ」オタク「うおおおおおお!!」ゲーセン「あ…………」 10: 名無しさん 25/07/20(日) 09:22:04 ID:P8e5 今考えると格ゲーの1プレイ100円とか狂気じみてる 11: 名無しさん 25/07/20(日) 09:22:14 ID:BHVj >>10もうけ過ぎだよな 12: 名無しさん 25/07/20(日) 09:22:38 .ID:SzQv >>10ゲーセン全盛期は1クレ50円も普通やったし駄菓子屋に筐体置かれてた時代なんて1クレ10円やったぞ 19: 名無しさん 25/07/20(日) 09:25:37 ID:P8e5 >>12地方と田舎だけだろ 20: 名無しさん 25/07/20(日) 09:25:38 ID:nPEh >>10まぁだから盛り上がったとも言えるんちゃう仮に1プレイ10円とかなら負けてもそこまで悔しがらんし、依存もしにくくかったと思う 14: 名無しさん 25/07/20(日) 09:24:00 ID:jERt ハイスコアガールとか読んだあとだとこういう話題見ると寂しく感じる 15: 名無しさん 25/07/20(日) 09:24:02 ID:nPEh 本屋もやけどイベント会場化を進めるべきやったな殿様商売はいつか衰退するって典型例みたいになって草やわ 21: 名無しさん 25/07/20(日) 09:25:46 .ID:SzQv >>15格ゲーや麻雀ゲーの大会会場になってるゲーセンはいくつかあったぞ 25: 名無しさん 25/07/20(日) 09:27:11 ID:nPEh >>21それも正解やけど他の遊戯施設みたいに「そこじゃないと出来ない娯楽」が結局あんまなかったからなボーリングやカラオケを自宅で満足できる奴はあんまおらんし 32: 名無しさん 25/07/20(日) 09:28:22 .ID:SzQv >>25PSVRが発売して「VR元年!」なんて騒いでた年には遊戯施設専用のVRゲームみたいなもんを導入してたゲーセンもあったがまーまー不発やったな 18: 名無しさん 25/07/20(日) 09:25:30 ID:lhv3 いい加減VSシリーズを解放して家庭用に降ろして…