1: 名無しさん 25/07/20(日) 02:37:38 .ID:Kmyw グラとかストーリーとか音楽はともかくとしてゲーム性褒めるんが本家褒めてることになるやん 2: 名無しさん 25/07/20(日) 02:38:14 .ID:Kmyw ソウルライクゲーのソウル部分が面白かった場合それは「よく真似できてますね!」になっちゃうのはあかん気がする 3: 名無しさん 25/07/20(日) 02:38:40 ID:EkdN べつによくねーか? 7: 名無しさん 25/07/20(日) 02:39:21 .ID:Kmyw >>3「よく本家を真似できてると思います」これええんか? 4: 名無しさん 25/07/20(日) 02:38:40 ID:sUxS たしかにな 6: 名無しさん 25/07/20(日) 02:38:49 .ID:Kmyw 普通にそれで悩んでる 12: 名無しさん 25/07/20(日) 02:40:23 ID:sIqO 真似しようとしてちゃんと面白く真似が出来るのは誰にでも出来ることやないしええやろ 14: 名無しさん 25/07/20(日) 02:40:34 .ID:Kmyw >>12うーんそれは確かにそう 13: 名無しさん 25/07/20(日) 02:40:29 ID:rGF9 オリジナル要素が良い掛け合いになってたらそれでええやん 16: 名無しさん 25/07/20(日) 02:40:56 .ID:Kmyw >>13そういう場合はわかるで本家じゃ味わえない良さがある場合それは評価しやすい 17: 名無しさん 25/07/20(日) 02:41:32 ID:25cW まあ本家が面白いからこそリスペクト作が出てくるわけやし 18: 名無しさん 25/07/20(日) 02:42:07 .ID:Kmyw >>17それは間違いないリスペクトとかインスパイアとかフォロワーを単体で評価するって難しいよなって話で 19: 名無しさん 25/07/20(日) 02:42:18 ID:rGF9 まぁでもわかるそのゲームがおもんなかったら元のゲームするわって感想になるし…