
1: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:03:43 ID:qpbx どちらも1食500円未満でスーパーで売ってる引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:04:13 ID:qpbx なお大手コンビニ弁当1食800円超えがザラ 3: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:05:07 ID:qpbx なんで冷凍弁当だけ米の原価高騰の影響受けてないんや? 8: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:07:12 ID:2jg1 >>3保存が効くから大量生産できる 4: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:05:25 ID:PHu7 ロスが出にくい分コスパがいいのは当然やろコンビニでチルド弁当が増えてるのも同じ理由 5: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:05:41 ID:qpbx ちな他のラインナップ種類大杉ぃ! 6: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:06:25 ID:sUp1 昔はテレビディナー言われてたみたいやな 7: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:07:11 ID:rmgo 冷凍宅食を冷凍したまま持ってくと昼飯の頃に溶けてるから軽くチンして食うとちょうどいい 11: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:09:20 ID:qpbx >>7君頭いいって言われない? 14: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:12:16 ID:rmgo >>11冷凍宅食定期買いしないといけないぶん安くてうまいの増えたしな 16: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:12:49 ID:qpbx >>14スーパーで売ってる冷凍弁当は定期買いしなくてもええぞ 17: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:13:13 ID:qpbx >>1640年先の話かぁ 9: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:07:41 ID:CBTl なお量 10: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:08:31 ID:qpbx >>9380gやぞ 12: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:10:02 ID:4Eui じつはデブにも効果的なんだよね 13: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:10:15 ID:VhVK 冷食は味のクオリティも上がってきてるしな 15: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:12:33 ID:yBQC 老人ホームでも冷凍完調品が結構使われるようになってきたからなお前らもそのうちお世話になるで 18: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:14:35 ID:4Eui 冷凍パスタや冷凍チャーハンも定番だしね冷凍庫の方がデカイ冷蔵庫?が売られる時代や 25: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:16:51 ID:qpbx >>18最低限焼酎瓶ぐらい冷蔵エリアの丈欲しいから冷凍庫の方がデカい冷蔵庫は難しいわね 28: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:17:50 ID:4Eui >>25ウイスキーにすれば冷凍庫で保管できるやろハイボール美味いし 19: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:15:11 ID:xIzt 冷凍庫パンパンやから入らへん 20: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:15:30 ID:hcCb >>19消費しなさいよ 21: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:15:49 ID:qpbx >>19やはりそれがネックか>>20数個弁当入れただけでパンパンになる容量なんやろ 23: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:16:40 ID:xIzt >>20>>21冷蔵庫そのものが小さい上に自作のロックアイスが山ほど入ってるから無理や 26: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:17:08 ID:hcCb >>23ロックアイス草それならしゃーないか? 22: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:16:18 ID:gC2b ニップンがすごいだけ 30: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:19:24 ID:qpbx >>22身もふたもなくて草 24: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:16:41 ID:4Eui 食材を切って冷凍とかしてるのをきちんと消費しないと半年前のキノコとか鎮座しちゃうんだよね 27: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:17:42 ID:GzKu 子供の頃の冷凍食品ってどちらかというと美味しくなかったのに今は本当に美味しいのばかりでびっくりだわ 29: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:18:07 ID:7yfc うちは冷蔵庫にももちろん冷凍庫ついてるけど別で冷凍庫もある 31: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:19:41 ID:qpbx ニップンが有能企業なのは確かやが 32: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:19:48 ID:EM5u 冷凍すれば安くなるんかだからお前らのジョークもくっそお安いわけやね? 33: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:21:01 ID:8MUj 美味いけど高くて少ないイメージやが 37: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:21:31 ID:qpbx >>33380gは分量多い方やろ 34: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:21:07 ID:PGMS 結局自分で作るのが一番安いんよ? 39: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:22:15 ID:qpbx >>34なお米の原価 45: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:24:25 ID:XHa1 >>39米の原価って一食いくらぐらい? 47: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:25:46 ID:qpbx >>45ワイは自炊やらんから相場は知らん 35: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:21:09 ID:xCGb ほんまにパのこと考えてるか? 36: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:21:30 ID:4Eui >>35パリーグなんて知らんわ滅びればいい 38: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:21:51 ID:qpbx >>35味も美味いぞ 40: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:22:27 ID:7yfc 無印の冷凍ミールキットとNOSH愛用しとる 41: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:22:53 ID:qpbx >>40NOSHは結局ご飯炊かないとだめやろ?ありゃだめだわ 55: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:33:34 ID:7yfc >>41なら冷凍しとくかパックごはん買えば良くね 56: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:35:07 ID:UvUt >>55パックご飯140~160円で買えば十分豪華な冷食おかずになるな 42: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:23:17 ID:yBQC ちな激戦区は業務用かつ朝食用やここの需要が冷食メーカーで奪い合いになっとるやで 43: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:23:33 ID:dvES いいね美味しそう 44: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:24:01 ID:4Eui でもね冷食ばかりにしちゃうと自炊しない層が増えて家庭の味も無くなってしまうのは悲しいことなんやバランス大事 46: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:25:28 ID:i5f8 これ食うとNASH食えなくなる 48: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:26:00 ID:VhVK >>46当たり前やろあっちは健康のためにカロリーと味付け抑えてんやから 49: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:26:02 ID:XHa1 米の原価調べてみたら結構大盛りで食っても米って一食100円かからないんやな 50: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:26:37 ID:qpbx >>49米高騰後のデータ? 51: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:27:05 ID:XHa1 >>50そう5kg5000円で計算した 52: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:27:32 ID:qpbx >>51はぇ~じゃあ残り400円でおかず自炊できれば自炊の勝利か 53: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:27:47 ID:XHa1 >>52そうだね 54: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:28:35 ID:yc4P パフォーマンス評価はガバガバ 57: 名無しさん@おーぷん 25/07/14(月) 14:53:01 ID:lRP7 イオンのこれ好き…