引用元: 123: 名無しさん@おーぷん 21/11/22(月)00:13:02 ID:RG.hw.L1 田舎育ちだけど昔から住みにくくて嫌いだったこんなとこでこれからも生きるのは無理だと思い、就職も地元から離れたところにしたバスや電車の数の少なさ、まわりに遊べる場所がない、噂がすぐ広まる、そんなことまでよく知ってるね広めるねって内容の噂話、高校の時テスト期間ではやく帰ってたのを見られさぼりじゃないかと騒がれるなどもちろん良い面もある 自然は豊かだし夏の夕方に網戸にして外の風景眺めたり虫の声聞いたりとかはほんとに特別な時間でも悪い、不便なことのほうが圧倒的に多すぎてだめだった昔ならここで終わるんだけど最近は「でも田舎によって社会が支えられてもいるのに嫌うのって罰当たり?なのかな」と疑問に感じてきてるそれこそ日本の大半は田舎、そこで食べ物などをはじめとしたいろんな物が田舎の人によってつくられ、流通している彼らがいないと社会は成りたたないし本当に偉大だと思う 一方で彼らはプライバシーなど関係なくずかずかと踏み込んできて何でもかんでも広めてく、昔から続き現代にはそぐわない催しや行事を行い若者にも強制する彼らに感謝すべきなのは分かってるのに、これまでの人生で辛かったことも多くてそれができない自分でも何が言いたいかわからない 田舎クソ、と簡単に嫌うことができれば楽だが、彼らによる恩恵を受けてきたことも事実でそれはしてはいけないことだと葛藤している…