1. 匿名@ガールズちゃんねる 「F取り」――。 創価学会員が選挙の際、友人や知人に公明党の候補者に投票するよう依頼することをこう呼ぶ。 地域の幹部から「F何人?」と報告を求められ、学会員らは「100人」「200人」などと1週間に声をかけた人数を順番に答えていたという。 女性は選挙の度、卒業アルバムを開いて片っ端から電話をかけたり、近所の知人らに投票を依頼したりした。 「他の学会員も、私と同じ人に頼んでいたので、1人につき10人ぐらいの学会員が頼んでいたと思う。『入れとくよ』と言ってくれた人も実際に票を入れるかは分からない。F票の報告はずっと疑問だった」 「学会2世」である長井秀和さん(55)は「F取りは他の学会員と重複したり、エア(見せかけ)の報告をする人もいたりする。笑い話だが、F票をすべて合わせると3億を超えると言われていた。日本の人口を1億人とすると、その3倍です」と話す。 2025/07/02(水) 08:56:22…