1:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:00:40.516 ID:OCunQoiJ0 やったことある奴いる? 2:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:01:26.632 ID:omb4hNFC0 お前には無理 3:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:01:32.277 ID:5w8cHi8Wa 施設警備は楽そう 4:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:02:02.017 ID:heGQwnF00 数年ほどやってて施設警備2級持ちだがなんでも聞け 15:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:09:02.492 ID:OCunQoiJ0 >>4 その資格あったら何か出来るん? 5:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:02:07.760 ID:X9GmQ4/s0 警察官に見えたw 6:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:02:11.422 ID:EipRyaeY0 警備の種類による 1号か2号か 1号でも施設の中か駐車場入口か 7:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:02:53.301 ID:OCunQoiJ0 1号とかよく分からんけど門のところで監視するらしい 8:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:04:36.912 ID:EipRyaeY0 なら施設警備だな やることなんて突っ立ってるだけだよ まぁそれが辛いんだが 9:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:04:39.543 ID:2YQRDveha 楽だよ ただ場所によるかな 仕事としては楽だけど、朝と深夜を毎週入れ替わるような工場とかだとやっぱ夜勤になれてないと眠い 後屋内か、屋外かでかわる 暖房の効いた部屋で座っとけば良い所か、寒い外でも立っとかないといけないとことか 10:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:04:50.331 ID:OCunQoiJ0 後24時間の交代制らしい 11:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:05:51.645 ID:cR9SFF3Sa 不規則な仕事って人生高速ですぎてくよ 12:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:06:11.585 ID:OCunQoiJ0 部屋があってその中に居るみたい 休憩するところもあるとか 13:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:07:14.515 ID:EipRyaeY0 中で監視するのか ならモニター監視と巡回を何人かで回す感じかな 14:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:08:22.053 ID:OCunQoiJ0 来客の案内とか巡回 夜勤手当て付くのか不明 21:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:12:19.084 ID:EipRyaeY0 >>14 なら立ちっぱなしか ちょくちょく休憩(待機)で休めるけど靴の中敷きは必須だぞ あと立ってる間は暇で暇で時間が経つのが遅いから大変だぞ 俺はバイトでやってたけど暇潰しに歌を歌ってたわ 16:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:09:44.515 ID:GYyVZ7t20 警備会社から派遣されて現場に行くわけだから、その現場しだい ただ立ってるだけのもあれば空調効いた室内でお茶飲みながら座ってるだけのもあるし あと罵声が凄いからそれに耐えるメンタルは必要 工事現場とかだと土方にボロクソ言われるぞ 「邪魔だどけ」とかあいさつ代わりだし 18:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:10:21.476 ID:OCunQoiJ0 >>16 怖い 20:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:12:03.961 ID:2YQRDveha >>16 どんなとこだよw 工場とかよっぽどしっかりしてるよ だってほとんど派遣だから、口悪かったりしたら派遣会社の担当からクレーム来てるって評価下がるし 皆静かだよ 17:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:09:57.054 ID:2YQRDveha 空港の警備とか綺麗だし広くて楽しいよ 19:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:11:48.540 ID:7VNjAWrHp 楽でもその前の法的研修で本社行くのがめんどい 茨城から新宿とか 23:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:13:07.397 ID:OCunQoiJ0 >>19 なんやそれ 24:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:14:07.512 ID:EipRyaeY0 >>23 警備員になるには4日間研修を受けなければならない 研修の場所が糞遠い県外とかたまにある 25:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:17:03.094 ID:qSsG8XHBd 初めは短期の教育期間ある 資格条件あり 26:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:20:22.931 ID:EWxw/Tcrd 今施設警備やってるけど仕事はクソ楽だよ ただ、警備なんかド底辺のセイフティーネットみたいなとこあるから人間関係が酷すぎる よくもまぁこれだけクズが集まったもんだって思うよ 老後のジジイか社会不適合者なら快適かもね オレも他人の事言えんのかも知れんけど、早く抜け出したいから起業を考えてる 27:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:21:02.734 ID:EipRyaeY0 警備員になるだけなら資格なんて無いようなもんだろ 精神疾患と前科が無い健康体なら誰でもなれる 28:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:26:33.795 ID:OCunQoiJ0 マジか、じゃあ基本的にはおすすめしないってこと? 29:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:28:52.120 ID:EWxw/Tcrd >>28 給料がメチャクチャいいならアリじゃない? そんな警備存在しないと思うけど 31:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:31:32.806 ID:OCunQoiJ0 何で警備の仕事って給料安いん?夜勤やってるようなもんだよね 33:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 18:43:18.337 ID:OCunQoiJ0 色々仕事で失敗した場合警備の転職考えたほうがいい? 34:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 19:04:38.189 ID:EipRyaeY0 わざわざ警備員に堕ちる必要ないと思うよ 警備が良い仕事ならあんなオッサンばかりになるわけがない 35:風吹けば名無し 2020/03/20(金) 19:10:02.436 ID:OCunQoiJ0 >>34 そういえばおじさんが多いイメージ 転職繰り返していくところなくなったら考えることにしよ via:…