引用元: それでも動く名無し 2025/08/09(土) 11:24:39.58 ID:1jN0KE4SM 地蔵をため池に沈めて雨乞いを祈願するユニークな神事が、7月27日(日)、上越市三和区越柳で、31年ぶりに行われました。2日(土)地蔵は引き揚げられ、町内会の人たちが「雨を降らせてください」と手を合わせました。 三和区越柳の雨乞いは、阿弥陀如来像を縄で縛り、「雨を降らせないと泥の中にいれておくぞ!」などと怒鳴って、農業用のため池に沈めるユニークな神事です。市の文化財に指定されています。 水不足の年だけに行なわれていて、ことしは7月27日(日)、1994年以来、31年ぶりです。地蔵は、室町時代に作られたもので、大きさは高さは60センチほど、重さは30キロあります。町内会の人たちによって池に1メートルほど沈められました。 渇水が続くなか、越柳町町内会では平成6年以来31年ぶりに「雨乞い」が行われ、先月27日(日)に地蔵を網の中に入れてロープで縛り、池に沈めました。 越柳町内会 川上 正一 町内会長 「今年は切ない。一部枯れかけている田んぼや稲も可愛そうで仕方ない。渇水で農家は藁にもすがるような状況だったと思う。神仏に頼るしかない」 そして、1週間ほど経った2日(土)、町内会のメンバー10人ほどが集まり、地蔵が引き揚げられました。 このあと、縄がほどかれて池のほとりにある祠に戻されたあと、集まった人たちが雨が降るよう祈りました。 すると、雨がポツポツと降りました。 越柳町内会のメンバー 「きょうも雨があたってきた。すばらしい地蔵」 2: それでも動く名無し 2025/08/09(土) 11:25:50.68 ID:tLQwl4Mf0 めちゃ効いたな☺ 3: それでも動く名無し 2025/08/09(土) 11:26:26.33 ID:2pbbdy3ea 阿弥陀様ブチキレ…