
中国リスクとその影響についての話題をまとめて 1: 昆虫図鑑 ★ 2025/11/26(水) 18:30:33.07 ID:8G6MhA03 愛知・蒲郡市にある「蒲郡ホテル」が21日に公式X(旧ツイッター)に文書を掲載し「見解」を示した。 同ホテルは中国からの観光客の宿泊が多く、高市早苗首相の台湾についての国会答弁に対して中国が反発し、渡航自粛を呼びかけたことで“影響が出た”として取材を受けていた。1000人以上がキャンセルしたといい「キャンセル料はなんとか免除してほしい」という申し出にも困っていると伝えられていた。 「大打撃も…観光明暗 渡航自粛『損失2000万円』のホテルも」などと報道された。これに対し、蒲郡ホテルはXで「一部団体予約のキャンセルは発生しておりますが、営業および経営については通常通り、安定して運営を続けております。」と説明している。「最近の報道に関する当館の見解について」と題して掲載した文書の全文は以下の通り。 引用元 全文はこちらから 本件に関し、多くのお問い合わせをいただいているため、 当館の見解を文書にまとめました。 一部団体予約のキャンセルは発生しておりますが、 営業および経営については通常通り、安定して運営を続けております。 引き続き、皆さまに安心してお過ごしいただける宿であるよう努めてまいります。 pic.twitter.com/9uxck7UP5Y — 蒲郡ホテル(公式アカウント) (@gamagori_hotel) November 21, 2025 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:37:04.16 ID:KZL7Ejtg >>1 まあ何事もないようで何より 2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:32:29.49 ID:yg6nD5Fk まともな経営者なら当然リスク分散をするわな 247: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 22:09:01.83 ID:TzvJwD+7 >>2 何度もやられたら学習するわなw 4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:34:58.11 ID:RPFIEQK5 中国人が来なけりゃその分埋まるわなw 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:35:35.71 ID:gWRwVIN2 ホタテも大丈夫っぽいし 被害きつそうなのはナマコ漁師と鹿せんべい屋くらいか 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:36:17.60 ID:14wW7SYo 「今に始まったことじゃない」はその通りだな 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:42:11.97 ID:yg6nD5Fk 中国人に頼らないと日本の宿泊業はやっていけない! というんだったらAPAはとっくに潰れてないといけないことになるな 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:45:16.59 ID:TlTIp5jW 効いてないフリしてると圧力が強まるだけだぞ 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:45:55.36 ID:n5hvzVHm 健全な経営をしているようで安心しました 35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:51:16.20 ID:gWRwVIN2 初出のニュースではかなり困ってる感じなので そこらへんにいる野良の国士が押し寄せてきてキャンセル分が埋まったのだろう 37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 18:52:20.36 ID:bAm5oDJo >>35 ぶっちゃけシーズンなら割と普通に埋まるのかもしんない 91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 19:37:21.41 ID:RPFIEQK5 >>35 オールドメディアが盛っちゃったからw 53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 19:09:59.36 ID:R2m4NDJA 観光は水物 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 19:13:04.17 ID:yg6nD5Fk 水物だからこそ、明らかにリスクがある連中をあてにするのは止めましょうって話だね 少しでも確実性を上げるために、不安定要素を排除するのが大事 ギャンブルで一攫千金したいなら中国人の相手をすればいい 64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 19:22:47.07 ID:ePsJD8hj 損失出てることは否定してなくね? 99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 19:39:38.81 ID:VYavnmev 欧米人にとっては、今年のニセコは狙い目だろうな。 相変わらず、日本人お断りなのはさておきw 140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 20:04:02.99 ID:tzgTElAC そもそも今の日本は完全にオーバーツーリズムと言うことを忘れてはいけない 中国が抜けてもなお過剰という状態なのに 199: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 20:43:58.64 ID:z+95Rxdd キャンセルは結構やけど キャンセル料は払ったれよ 241: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 22:02:53.33 ID:XLjLoiFG 今時、リスクマネジメントしてない企業とかなぁ 253: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 22:15:43.45 ID:zBhbamNS キャンセル料きちんと取ればいいだけの話 254: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 22:17:29.29 ID:9/TPJTyL >>253 海外のホテルのように前金でしかもデポジットも取ればいい 簡単にキャンセルできないしされてもどうってことない 272: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 23:01:55.50 ID:TUQn3CgE チャイナリスクはこれ以外でも山ほどあるし海外でも例はあるからなあ 今回と関係なく警戒しなけりゃならんぞ 278: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/26(水) 23:25:19.14 ID:pfV4yqx5 意訳「うちのホテルを政治の道具に使わないでくれ」 引用元 北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進む 1: 1ゲットロボ ★ 2025/11/21(金) 14:19:47.75 ID:WX/Dmf9V9 Yahoo!ニュースに記事を配信しました。 北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み短期的影響少なくみなと新聞 #ホタテ #中国 — みなと新聞電子版 (@minato_digital) November 21, 2025 中国政府が19日、日本産水産物の輸入手続きを再び停止したことが明らかになったが、北海道のホタテ業界では大きな動揺は見られない。2023年8月の全面禁輸以降、米国や東南アジアなど他国への販路開拓・拡大が進み、「脱・中国」が進展したことに加え、今年6月の禁輸解除後も中国側による輸出可能な加工施設の登録が道内でわずか1社にとどまっていたためだ。 引用元 全文はこちらから 89: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:40:08.98 ID:VZPaZp4o0 >>1 これが、 チャイナリスクに対する、正しい対応だと思う 日本の大企業は、見習わなければならない 4: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:20:39.01 ID:xgoEZZtX0 ホタテをなめるなよ 873: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 19:44:06.93 ID:rNE/HfwQ0 >>4 ゴーゴー(・∀・) 967: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 23:41:49.03 ID:1qAQwW0N0 >>4 ホタテのロケンロー 9: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:21:16.30 ID:d7JvUwaU0 じゃ、「困ります」とか言ってたのはどこのホタテ業者?? 23: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:24:49.38 ID:0BmNVuw40 >>9 事案発生前に6トン詰んで出航していたのに到着したら受取拒否でトンボ帰りはさすがに困ったってことだろ 14: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:22:22.19 ID:CXPShJf60 ホタテ安くなれ 16: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:22:57.73 ID:CUSSiB+B0 今回は食べて応援しなくても大丈夫そうだね 20: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:23:54.52 ID:CXPShJf60 >>16 ホタテは食べたい 17: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:23:13.96 ID:fZtpyKFv0 半年くらい前に中国がいなくなっても 大丈夫なサプライチェーンにしたって ニュースみたもんな 32: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:25:55.43 ID:kmJikORi0 経営者はチャイナリスクを意識しとかないとね。 40: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:27:02.50 ID:5ee5l8EW0 >>32 ラッパのマークのところも正露丸の売り上げ落ちるんかな 関連記事: 「電気製品は買わなくなったが、薬は別」 中国人がマツキヨで「正露丸」を爆買いするワケ【🎺】1: ぐれ ★ 2025/11/08(土) 13:26:55.30 ID:p1akoaVx9「電気製品は買わなくなったが、薬は別」 中国人がマツキヨで「正露丸」を“爆買い”するワケデイリー新潮— デイリー新潮 (@dailyshincho)...gfoodd.com2025.11.09 34: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:26:10.19 ID:CUtc5Q/X0 海老と帆立の入ったかき揚げ好き 42: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:27:48.70 ID:5jluh/BU0 既に使った効果の薄まったカードをまた持ち出してきてもね 43: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:28:02.67 ID:VAy4Y+ip0 国内が不景気入ってて輸出・インバウンド消費落として市場規模縮小を受け入れることをポジティブに捉えてるわけねーじゃん 衝撃は無くてもダメージはあるよ 44: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:28:05.58 ID:1VsFJjW90 学んだか 48: 名無しどんぶらこ 2025/11/21(金) 14:29:23.00 ID:tBzWtWU70 日本で食べまっせ😋 引用元 …