
1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:15:46.86 ID:SQ8Qq0AL9 「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか? ※11/16(日) 7:15配信 NEWSポストセブン 環境省がまとめた「クマ被害対策等について」(10月30日発表)によると、2025年度はすでに被害者数108人、死者数12人にのぼっている。もはや従来の対応では被害を防げないと警察官のライフル使用、自衛隊派遣と国をあげて対策を講じる事態になっている。そして、クマ駆除のニュースが報じられるたび、熊害に悩まされる自治体の業務に支障がでるほど抗議が寄せられていることもまた、物議を醸している。人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、クマの駆除に異を唱える人たちの保護に対する思いと、その難しさについて聞いた * * * 「捕獲したクマはなるべく山に返す努力をするべきです。長野県のように返している自治体もあります」 東京、港区高輪のホテルにあるカフェ。長く動物保護活動に取り組む三人の女性に話を聞く。三人ともこの港区や隣接する目黒区に住んでいる。言うまでもなく都心の超一等地、このあたりだとクマはクマでもクマネズミの被害のほうが深刻だ。 彼女たちは野生動物の保護を中心に自然保護全般の活動をしている。四国で絶滅寸前のツキノワグマの保全やイヌワシの生息環境再生などの団体に寄付をしたり、風力発電やメガソーラーの負の一面とされる自然破壊の問題について、地元で小さな集会を開いたりしている。 「長野県はボランティア団体も含めて優秀なんですよ。ゾーニング(棲み分け)や学習放獣(「お仕置き放獣」とも。人間に対する恐怖を覚えさせること)に取り組んで長いのです」 その長野県、11月10日にも大町温泉のホテル近くの木に登っていた体長1.2メートルのツキノワグマを麻酔入りの吹き矢で捕獲、山に返している。 「(長野県では)とくに軽井沢町が成果を上げています。保護団体がベアドッグを養成したり、返すときには発信器をつけたりして未然に被害を防いでいます。住民の方々や別荘の所有者も協力的で、理想だと思います。やればできるんです」 三人とも軽井沢に別荘や友人がいる縁もあって自然保護に関心を示したとのこと。また「やればできる」は事実で軽井沢町は2011年以降、人家における熊害(ゆうがい・熊による人や物に対する加害)は発生していないとされてきた。 「だから自衛隊だのライフルだの戦争みたいな対応はやめて欲しいです。クマと戦争でもするつもりでしょうか、みなさん冷静になって欲しい。クマは何も悪くない」 ここで筆者として断りを入れさせてもらうが、この取材の時点で長野県は基本、クマと保護・共生の姿勢にあった。彼女たちの発言はそうした経緯によるものである。 しかしその後、この取材からすぐの14日に設置された「長野県ツキノワグマ対策本部」は方針を180°転換、捕獲したツキノワグマは前頭駆除するとした。そのための年間捕獲上限675頭と大幅に引き上げ、保護から徹底駆除に方針転換した。 本稿の彼女たちの意見はその方針転換直前の話である。それほどまでに本州のツキノワグマによる熊害が急ピッチで、止まるところを知らない事態となってしまっている。 続きは↓ 「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース 48 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:26:22.82 ID:VTq5VKuK0 何言ってんだこいつら 5 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:18:24.64 ID:ssf1c06d0 返しても降りてくる 9 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:19:16.97 ID:9WpWjx+30 下りてくる奴を返してどうすんの??? もうおまえんちの庭で飼えよwww 13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:19:53.13 ID:XH85EMul0 捕獲した熊送ったれ 14 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:19:59.75 ID:SAsWY1w30 箱罠で捕まえて放獣すると今度は罠を学習して捕まらないように里で畑を荒らすようになるから無意味 一度人の食べ物の味を覚えたら自然に返すのは無理 86 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:34:18.59 ID:rukHQaaB0 動物園の赤ちゃんクマは人間の膝に乗るくらい懐くから野生のクマとも分かり合えるでしょ 151 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:42:52.64 ID:kWkKy8bW0 >>86 無理だよ 懐いてる風に見えるのは飼育員がその動物の生態や習性を完全に把握して一線越えないよう気を付けてるから あと餌をあげたりして満足させて大人しくさせてるから そう見えるだけ 勘違いした奴が簡単に飼えると思い込んで飼育が難しいペットに手を出して捨てたりとかもこれと同じパターン 116 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:38:34.01 ID:tPujWLfo0 >>86 分かり合えるよ ロシアのグリズリーでさえちゃんと餌与えてればおとなしい あげてた人が亡くなって餌あげなくなったら速攻人襲って駆除されてたけど 21 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:20:59.31 ID:9WpWjx+30 [2/3] 人間を餌だと思ってくるやつを山に戻すとかお花畑すぎる 25 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:21:53.97 ID:OBl7onal0 クマは餌への執着が凄くて 山に返しても何度でも戻って来るよ 物理的に入ってこないようにするか殺すかしかないんだよね 動物保護活動屋も真剣に考えてるなら熊が食べ切れないぐらいどんぐりを山に撒けばいいのに それぐらいしたら来ないんじゃない? 944 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 20:54:10.46 ID:HV5j+OZf0 >>25 どんぐり撒いたら、地元の住民を食い殺す熊を増やす上に地元の自然を国内外来種で汚染して自然破壊もするし、一度撒いたならずっと撒き続ける金額も必要で何一ついいことない 305 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 14:01:41.18 ID:lAo2KQ4o0 >>25 食べきれないくらい餌を増やしても、そのぶん頭数が増えてまたあぶれるだけだしな 食物の限界まで増えるのが自然の摂理 370 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 14:13:12.79 ID:nim7rnsp0 >>305 個体数の増減はエサの量によるからな エサを増やしても強い奴がエサを多くとるから縄張りから弾き出された奴はやっぱり人里に降りてくる 177 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:46:18.44 ID:8fz4thdf0 保護活動は何目的なんだ? 184 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:47:05.87 ID:kzuDv6Db0 >>177 インチキがバレて稼げなくなり始めたSDGsの代わり 190 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:47:47.45 ID:tPujWLfo0 >>177 金だよ 保護活動するから金よこせ 結果どうなろうと知った事ない ぶっちゃけ金さえくれれば殺処分でもいい 217 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:51:00.69 ID:tTSDay6g0 >>190 保護叩きは金目的じゃないのか? 数字で見ると熊死亡者なんて交通事故や自殺と比較にならんのに熊があたかも未曾有の天災みたいな扱われてるの異常だろ しかも西日本だと今年は熊全然出てないのに 秋田や岩手が仮に大雪で死亡者でて全国ニュースでこんなに大きくなったか? 225 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:52:01.47 ID:tPujWLfo0 >>217 いや、別に保護俺が叩いて金にはならんぞ ただクマに襲われて死にたくないだけだが? 247 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:53:56.73 ID:tTSDay6g0 >>225 保護活動には数年前も異様に叩かれてたから胡散臭い 282 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:57:54.92 ID:tPujWLfo0 >>247 そら遠くの人が安全圏から口だけ出すからだろ 出せば募金があつまってくるんだからな 263 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:55:40.54 ID:mGOBrLfC0 >>217 西日本はクマにICタグ付けて管理してるから被害が少ないのはあたりまえ むしろそこまでやっても被害はなくならないのだ 347 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 14:09:38.35 ID:AFs5vNkL0 >>263 なくならないにしても、ほぼ出てないだろ 378 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 14:14:29.41 ID:mGOBrLfC0 >>347 出る出ないでいえば、兵庫県で果樹園を荒らされたり畑をやられるのが年に480件くらいだったか 人的被害はない 67 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:29:38.32 ID:yMkbBf3H0 だから安全圏の馬鹿が言ってるどんぐりがーとかもう関係無いんだよ 市街地や学校や保育園がある住宅地で襲われてるのに何が棲み分けだよ 52 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:27:06.14 ID:pdnJV24L0 もう、こういう奴らの言い分を聞く気にもならないし読む気にもならない。 現実に人が襲われ、殺され、食べられているのに。 30 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:23:08.85 ID:jQqZP3Ww0 保護活動家って言っている奴らほど何もしない 安全なところからキャーキャー言っているだけ こいつらにクマを山に返すなり駆除するなりをやらせればいい 601 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 15:14:22.73 ID:tkNpis9c0 不思議なもんでさ こういう自然保護団体って クマを守ろうていう目的はどうでも良くて それに至る「活動」するのがメインてか本当の目的だよね グリーンピース、WWF、シーシェパードも皆そう 活動資金集めがメインで お題目はその時な話題になるなら何でもオッケーて感じ 692 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 16:02:01.11 ID:aUZCPW6C0 >>601 そういう団体は非常に多くなっている様に思います 699 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 16:04:16.47 ID:tTSDay6g0 >>601 俺は逆を感じる 叩く方に巨大利権があるのでは?と 熊森が保護してる熊とか実際見たしな 叩く側は何をやってるのかわからん 703 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 16:07:47.47 ID:mGOBrLfC0 >>699 熊森なあ。女子中学生と担任がクマさんかわいそうと始めた団体だよね。 62 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:29:12.95 ID:kzuDv6Db0 動物保護活動家? 自分たちの手で保護活動すればヨロシイ 「熊が出たたら猟友会を呼ぶ前に私たちを呼んで!!」と役所に伝えるだけ 85 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:33:56.43 ID:rJj0uLEr0 「クマは山に返すとまた舞い戻り人を食う」 「クマと戦い絶滅させるべきだ」 これが正しい、人間生存の道だ 888 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 19:41:30.19 ID:Nq5t9meI0 >>85 スウェーデン 面積 約45万km2(日本の約1.2倍) 人口 約1,055万人(2023年) 国内に約三千頭のハイイロクマが多すぎと判断 今年は推定数の20%までは駆除 日本 ヒグマを合わせて数万頭らしいからね 普通に多い 949 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 20:58:53.42 ID:kgp/gA580 >>888 1990年代は多分1000-2000頭だった そこで頭数を管理して維持すれば良かったものを、トチ狂った自治体たちが春熊駆除を完全に中止したんだよ。駆除数を減らすか数年ペンディングすればよかったのに完全に止めたんだよ マジで日本人はバカすぎることが今回よーくわかったわ 北海道の場合はそのノータリン馬鹿な知事は横路孝弘のようだ 結局間抜けな知事を選んだ報いが来てるんだよ。 猫は捨てれば里にいようがみんなほったらかしで餓死してくれる しかし熊は餓死したくないから街に出て果物を取り犬や人を襲う 捨て猫を餓死させてる癖に 熊を駆除するのは嫌がるマジで綺麗事人間達は救いようが無い 966 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 21:12:16.82 ID:lv0Wzjbm0 >>949 本当それ 954 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 21:03:10.26 ID:UMY9uHSU0 >>949 駆除しないと増えるのは当たり前なんだよな 食料目当てで外来種入れて大問題になったり馬鹿なことばかりしてるイメージ 93 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:35:38.72 ID:kWkKy8bW0 安全圏からペチャクチャとよういうわ 105 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/11/17(月) 13:37:14.61 ID:kWkKy8bW0 しかも保護活動ってやってるのは寄付と集会かよ せめて実際にやって実績と成果作ってから語れよこういうのは 91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/11/17(月) 13:35:33.26 ID:KDTpicpX0 東京だって何百年も前には熊や狼がいただろう、今いなくなったのはもちろん駆除したからだ 「田舎はこれからも共生しろ、たまに死人が出ても諦めろ」は筋が通らない 罠ガール(1) (電撃コミックスNEXT)posted with AmaQuick at 2025.11.21緑山 のぶひろ(著)KADOKAWA (2017-12-27T00:00:00.000Z)¥564Amazon.co.jpで詳細を見る クマ撃ちの女 1巻: バンチコミックスposted with AmaQuick at 2025.11.21安島薮太(著)新潮社 (2019-07-09T00:00:00.000Z)¥690Amazon.co.jpで詳細を見る…