
1: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:43:56.020 ID:vWuVUzrua1010.net 隠キャ国家いい加減にしろよ イチオシ記事 45: にゅっぱー 2021/10/10(日) 14:08:03.253 ID:VQS+OoPD01010.net >>1 根本的に理解してないようだけど 原油を精製するとガソリンが分離されるよね? そのガソリンはどうするの?捨てるの?費用は?環境への負荷は? 2: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:44:31.472 ID:mDvtB8g601010.net 隠キャって忍者みたいでかっこいい 3: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:44:32.701 ID:xsY+IJVz01010.net 結局電気足りなくて詰みそうだよな 8: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:47:15.166 ID:uMcc+E+Jd1010.net >>3 発電所はなんとかなる(と思う)けど、配電線の容量が明らかに足りなくなる まあ国がなんとかするだろ 4: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:45:07.672 ID:MAThvvN0a1010.net 早くガソリン不用な世の中にしてほしいわ 5: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:45:45.568 ID:QIZyItM201010.net 電気自動車200キロしか走れないってマジやべえなwwwwwwwwwww 52: にゅっぱー 2021/10/10(日) 14:26:39.895 ID:8QoYm3gy01010.net >>5 東京から静岡迄(200km)行って充電何時間待てば名古屋まで行けるん? 6: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:45:47.247 ID:eYlsNEA101010.net ガソリン注ぎ込みたいんじゃあ… 7: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:46:38.868 ID:6kBmwYVGM1010.net 災害の時どうするの?PHVが正解だろ 9: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:47:57.134 ID:CIQmxXT0a1010.net 水素自動車でよくね? 電気の利点がわからん 14: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:49:05.063 ID:uMcc+E+Jd1010.net >>9 自宅で充電できる 法整備が進んでる 技術が確立してる 10: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:48:22.089 ID:4HkhWxciM1010.net 海外ってAT作れなくてMTなんだろ? 雑魚すぎ 20: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:51:15.532 ID:A7g81OfSM1010.net >>10 二本ほどせかせかとギア動かさなくて良いからMTの方がメリット多いんだろ 11: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:48:28.026 ID:NhB5NyEs01010.net 日常的な運転範囲なら航続200kmでも困らないとか色々擁護してみた経験があるけど 本心として全く擁護しきれなかった 12: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:48:35.228 ID:pWTG2J2S01010.net 電気にえらい税金かけるんやろな 13: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:48:52.304 ID:CYf/rM4Ca1010.net 電気自動車「火力発電で油燃やして作った電気うめぇwww」 15: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:50:06.705 ID:pWTG2J2S01010.net 雪国とか死なない? 21: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:51:33.907 ID:CYf/rM4Ca1010.net >>15 極寒だとバッテリー死ぬ 去年吹雪でEV車両の奴凍死した事件とかあった 16: にゅっぱー 2021/10/10(日) 13:50:16.603 ID:qIy0UPYl01010.net 結局効率悪い 21: にゅっぱー 2025/03/14(金) 11:51:13 いつの話してんの? もう世界でやっぱガソリンだわってなってんのにwww 引用元:…