708 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 16:03:32 0.net 夫に頼まれてスピーチ原稿の清書をしたんだけど 相変わらず回りくどくて同じようなことを何度も何度もしゃべろうとしてたので ちょいちょいと手直ししたら400字づめ原稿用紙3枚が1枚と2行になった それを夫に見せたら「長さも大事なんだ」と怒ってた 710 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 17:10:16 0.net >>708 そういうのを知ると私は幻滅するなー あなたはいい奥さんだね 話が無駄に長い人って、仕事とかも要領悪いんだよねw 713 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 17:27:17 0.net でもそれだけ長ったらしく書けるのも羨ましい。 小学生の頃から作文とか苦手過ぎて嫌い。読書感想文なんて面白かったかそうでないかで良くない?と思ってしまう グダグダでも長ったらしく書けるようになりたかった 714 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 17:29:47 0.net >>710 他人の挨拶なんてみんな聞いてないんだよね 講義や発表会、プレゼンなんかは別なんだけど、 挨拶は明瞭簡潔が一番だね 715 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 17:31:11 0.net >>713 グダグダなら短い方がなんぼカマシだよ 意味の通らない長文を聞かされる方は苦行 719 :708 2019/02/22(金) 21:58:33 0.net 一応社長w だからスピーチする機会も多いのに全くうまくならない 才能がないんだわ スピーチライターを探しておくか 720 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 22:03:42 0.net そういう人って優れた文章を見分ける能力ない人が多い気がする 結局自分が考えたことが一番て思ってたり 前に勤めた小さい会社の社長がそんな感じだった 723 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 22:29:17 0.net 友達が、言い回しを変えて同じことを長々と話す人なんだけど その人が趣味で書く小説も全く同じ感じだし 最近漫画も描き始めたんだけど漫画も全く同じだった 724 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 22:43:11 0.net >>723 でも漫画描けるっていうのはすごいね 725 :名無しさん@HOME 2019/02/22(金) 22:45:35 0.net >>724 うん 突然書き始めて絵ってかけるもんなのか!と驚いている 中学生の頃は書いてた って言うんだけどお互い三十代半ばだし 728 :名無しさん@HOME 2019/02/23(土) 02:31:18 0.net 自分はどうでもいいような雑談はすごく苦手 でも人間関係において雑談って大事だなあと最近つくづく思う 729 :名無しさん@HOME 2019/02/23(土) 02:45:11 0.net >>728 そうなんだよね でもくだらない雑談も多いから苦手 730 :名無しさん@HOME 2019/02/23(土) 02:49:16 0.net >>729 くだらないとか時間の無駄とか思ってしまう でもその時間とかやり取りとかが人間関係を築いたり円滑に運んだりするんだろうね 自分はそういうことが苦手だし人間関係も苦手 731 :名無しさん@HOME 2019/02/23(土) 08:35:53 0.net >>708 親戚の結婚式で新郎の上司が30分以上スピーチしてウンザリした しかも自分の妻が流産して鬱になったという話 この人アスペなの?と思ったわ 引用元:…